goo blog サービス終了のお知らせ 

日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

第31回「東京」展 2日目(12/11)午後

2024-12-11 18:45:00 | 2024年度
皆様こんにちは、ゼミ4年の山野です。
今回は12/11(水)の午後の展示会の様子をお伝えしていこうと思います!

12/11午後の時間では、61名の方にご来場いただきました。
この時間では、仲嶋と西塚のプロレベル(?)のキャッチによって来てくださった方が大勢おり、照れながらも楽しそうに作品を読んでくれていた印象です。
接客業経験のない私は2人のアクションとメンタルの強さにびっくりするばかりでした…
見知らぬ人の心を一瞬で掴んで、受付に移動するまでの間にちょっとしたコミュニケーションまで行うなんて凄い(o_o)

私はこれまで断られる事にあまり免疫が無かったので、社会人になるまでに少しずつ他者に断られてもへこたれずにやっていくメンタルを身につけていきたいと猛省しました!

それでは会場の様子をご覧ください!



↑15時過ぎの会場の様子

来場者には体育会の学生から、セカンドキャリア受講生の方、撮影に興味があるから覗いてみた、という学生までおり、色々な人が行き来する図書館ならではの様子だと感じました。
この時間帯だと小腹が空くようで、チョコを見つけて目を輝かせてアンケートに答えてくださる可愛らしい方もいらっしゃいました。チョコ効果絶大。



↑16時過ぎの会場の様子

休み時間では、授業時間帯は忙しかったけどポスターで気になってたので来たという方もおり、自分たちが想像するよりも色々な方に展示会の魅力が伝わっていたことを知りました。

仲嶋と西塚に誘われて来場した方のアンケートの感想欄には、キャッチに関する作品の感想もあり、少し我々の行動と作品の間に関連性があって面白いようでした。



↑なお本日までの来場者の数はこんな感じ…

明日も多くの方にご来場いただけるのを楽しみにしております!
ここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第31回「東京」展2日目(12/11... | トップ | 第31回「東京」展 3日目(12... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2024年度」カテゴリの最新記事