円高・円安、何でも心配?
三菱UFJ銀行が、日本のソブリンリスク対応の準備をしているという報道がありました。円安を誘うジェスチャーとしての行動ならば、素晴らしい発想だと思いますが、今の国際経済情勢の中では、円安への反転は容易でないように感じています。
理由は縷々説明してきましたように、いまのアメリカを始めとした経済の不健全さがあまりにもひどく、それに引き替え、日本があまりにも健全だということです。冒頭の検討は、数年後に日本が経常赤字になり、国内で国債が捌けなくなる時期を目処に、ということのようですが、問題はそのあたりをどう読むかでしょう。
今の日本経済の状況で、もし、ソブリンリスクで円安になれば、日本の製造業は急速に復活するでしょう。国際投機資本の国債空売り・円安で日本経済が大打撃を受けるとすれば、円安になっても復活できないほどに日本の製造業は疲弊、海外移転しガラガラに空洞化しているとか、さらには、アメリカが文句を言うから保有するアメリカ国債は、絶対売らない とかいう条件を付けなくてはならないでしょう。
日本経済の生命線である、技術開発とものづくりがそこまで落ちる可能性が数年のうちにあるとしたら、それこそが、何としてでも食い止めなければならない最大の問題でしょう。このブログでも繰り返し述べて来ていますように、そうならないために、今の経常黒字を技術開発積極化のために使い切る ぐらいの戦略こそが必要なのではないでしょうか。
それが出来れば、経常収支は早めに赤字になるが、技術開発力やモノづくりの力はもっと強くなって、円安でデフレ脱却、健全化の方向も見えてくる可能性も出て来るのではないでしょうか。
成長しない経済の中で、税・社会保障の一体改革を叫んでも、結局中身は、「みんなで痛みを分かち合う」以外に方法はありません。
痛みから逃れよとする人を見つけて、「あなたも痛みを分かち合うべきだ」という以外に何ができるのでしょうか。
マイナス成長で、日本経済自体が痩せ細る中で、「格差解消で分厚い中間層」(野田総理)と言ってみても、何か空しさ、そらぞらしさを感じているというのが今の日本人の本当の気持ちではないでしょうか。
今、国民が必要としているメッセージは、「こうすれば日本は活力を取り戻す」という目標と方法論の具体的な提示でしょう。
三菱UFJ銀行が、日本のソブリンリスク対応の準備をしているという報道がありました。円安を誘うジェスチャーとしての行動ならば、素晴らしい発想だと思いますが、今の国際経済情勢の中では、円安への反転は容易でないように感じています。
理由は縷々説明してきましたように、いまのアメリカを始めとした経済の不健全さがあまりにもひどく、それに引き替え、日本があまりにも健全だということです。冒頭の検討は、数年後に日本が経常赤字になり、国内で国債が捌けなくなる時期を目処に、ということのようですが、問題はそのあたりをどう読むかでしょう。
今の日本経済の状況で、もし、ソブリンリスクで円安になれば、日本の製造業は急速に復活するでしょう。国際投機資本の国債空売り・円安で日本経済が大打撃を受けるとすれば、円安になっても復活できないほどに日本の製造業は疲弊、海外移転しガラガラに空洞化しているとか、さらには、アメリカが文句を言うから保有するアメリカ国債は、絶対売らない とかいう条件を付けなくてはならないでしょう。
日本経済の生命線である、技術開発とものづくりがそこまで落ちる可能性が数年のうちにあるとしたら、それこそが、何としてでも食い止めなければならない最大の問題でしょう。このブログでも繰り返し述べて来ていますように、そうならないために、今の経常黒字を技術開発積極化のために使い切る ぐらいの戦略こそが必要なのではないでしょうか。
それが出来れば、経常収支は早めに赤字になるが、技術開発力やモノづくりの力はもっと強くなって、円安でデフレ脱却、健全化の方向も見えてくる可能性も出て来るのではないでしょうか。
成長しない経済の中で、税・社会保障の一体改革を叫んでも、結局中身は、「みんなで痛みを分かち合う」以外に方法はありません。
痛みから逃れよとする人を見つけて、「あなたも痛みを分かち合うべきだ」という以外に何ができるのでしょうか。
マイナス成長で、日本経済自体が痩せ細る中で、「格差解消で分厚い中間層」(野田総理)と言ってみても、何か空しさ、そらぞらしさを感じているというのが今の日本人の本当の気持ちではないでしょうか。
今、国民が必要としているメッセージは、「こうすれば日本は活力を取り戻す」という目標と方法論の具体的な提示でしょう。