goo blog サービス終了のお知らせ
部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
ブログを”はてなブログ”に移行します
2025年取り組み
2024年を振り返る
2023年謹賀新年
2022年を振り返る
旧キット1/100ザクを作る その4(塗装篇)
旧キット1/100ザクを作る その3(胴体工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その2(頭部工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その1(決意表明と作製方針篇)
300円旧キット ギャンを作る その1(工作編1)
RECENT COMMENT
ti0719/
2025年取り組み
しろにゃに/
2025年取り組み
ㅎㅎ/
SDキュベレイ AMX-004 完成
BUCHO-ti0719/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
BUCHO-ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
こんばんは/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
RITOKATA/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
shino/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti079/
模型部屋を作ろう
CATEGORY
スケールモデル
(27)
インテリアビネット
(6)
お気に入りリンク集
(1)
完成品リスト
(1)
ガンプラ(リアル系)完成品
(7)
ガンプラSD完成品 U.C.シリーズ
(24)
ガンプラSD完成品 SEEDシリーズ
(11)
ガンプラSD完成品 三国伝シリーズ
(3)
80年代SD完成品
(3)
FSSモデル完成品
(2)
オーラバトラー完成品
(8)
80年代(その他)完成品
(15)
ガンプラ
(963)
FSSモデル
(32)
オーラバトラー
(189)
80年代その他モデル
(134)
スケールモデル完成
(8)
やりたいこと
(1)
Weblog
(0)
BOOKMARK
当ブログ完成品リスト
当ブログの完成品を集めたリストです。作製記リンクしています。
お気に入りリンク先リスト
相互リンクしていただいているブログ様、HP様のリストです。
MG-モデラーズギャラリー
超有名投稿サイトです。
MG-モデラーズギャラリー (ti0719ギャラリー)
MG(モデラーズギャラリー)内の、自分のギャラリーページへのリンクです。
SNS「模型大好き」
参加しています。 招待制ですので興味のある方は連絡ください。
ネット作品展示会 【 「模型大好き」作品展示サイト 】
「模型大好き」で実施されたネット作品展示会のサイトです。
Sucssion of SD Z GUNDAM (SDコンペ)
ヨンコラさんのサイトで実施された「SD Z祭り」に参加しました。
I LOVE SD (SDコンペ)
ヨンコラさんとyasutomoさんが主催のSDコンペに参加しました。
檄三国伝コンペ(子竜VS水軍) (SDコンペ)
Kazさん主催の三国伝のコンペに参加しました。
オーラロードをこじ開けろ! 第1回AB祭
MG(モデラーズギャラリー)さんでのオーラバトラーコンペに参加しました。
MGC2(モデギャラ2周年コンペ)
MG(モデラーズギャラリー)さんの2周年記念コンペに参加しました。
キャノンコンペ
千葉しぼりさん主催のキャノンコンペに参加しました。
モデラーズサミット2
モデラーズサミット2 2011年11月6日(日)開催 参加いたします!
RECENT TRACKBACK
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年01月
2024年12月
2023年01月
2022年12月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
MY PROFILE
goo ID
ti0719
性別
都道府県
自己紹介
管理職として相変わらず日々のストレスに耐えながらすごしています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
SDダンバイン完成
80年代SD完成品
/
2016-01-03 09:38:19
SDダンバイン完成しました。
初めてのオーラバトラーのディフォルメとなります。
2015年11月から作製スタート、2016年1月1日完成。私の中では異例の2ヶ月の超スピード作製となりました。
■作製記
元キットは1/72ダンバインと1/48ダンバインです。ともに旧キット。ダンバインの再販で1/48を手に入れることが出来たのはラッキーでしたw
1.頭
今回の肝はやはり頭。ガンダム系SDのようにBB戦士の頭を改修利用できないので、ディフォルメABを作るも作らないもこの頭次第、という気がします。
スカルピーなどの粘土系から頭を作れるモデラーさんのセンスと技量が羨ましいー
粘土系の創作技術を持たないワタシメは、今回、ちまちまとキット改修ベースでの作製へ。う~ん、スカルピー等々、やってみたいなぁー
まずは1/48の頭を3枚におろします。
頭部のツノを切り離した後で、ヘルメットを上下分割するとともに、目と口を切り出し。
目の淵と口の淵の凹みを、ケガキ針やアートナイフの先端で丹念になぞり・削ることで切り出してます(汗)
目と口を切り離したヘルメットパーツを再構築。
上下に1.3mmプラ板一枚分幅増し。前方はさらに開くようにもう一枚を追加。
左右は前側のみに同じくプラ板1枚分で楔形に幅増し。
その後、後頭部をいったん切り離して、前後で同じくプラ板一枚分長さ延長しています。
目は1mmプラ板で一回り大きく。この目を大きくするのがABディフォルメのポイント。
口はいじってません。そのまま目の部分との接続合わせ目の調整だけ。
全体を再度組み付けて、以下のような感じです。
ディフォルメとしては、本当はもう少しだけ大きくした方が良いのかもしれませんね。
上下左右にあと0.5mmプラ板1枚分くらいかな? 前後の延長はこんなもんで良いと思います。
2.胴体
まずは1/72キットの胴体を胸、腹、腰に分割します。
分割するのは、それぞれ幅詰め量が異なるためです。
まず胸部は中央部で2分割します。
胸部を幅詰めしますが、切断面で削るのではなく、角度を変えて再接着します。
角度をきつくすることで、幅詰めしながら前に突き出す形にできます。
このままでは胸部の上下に厚みがあり過ぎるので、下部のラインを形状変更。
マーク位置辺りまで削り込みました。
腹部は中央で2分割し、こちらは切断面を削って幅詰め。
腰も中央で切断して幅詰め。ただし上は開いて、下はすぼまる、楔形に幅詰めします。私は上下均等に削って、あとでプラ板一枚分で楔形に強制修正しました(手抜きw)
肩部分は1/48パーツを使用。
開口部のラインを削り込みで変更してます。
画像は前側だけラインの変更処理したもの。後ろ側とラインが2重に見えますが、このくらいまでラインを削ってます。
幅詰めも実施。腕が1/72パーツを使用するので、そのままだと前後が広過ぎ。
向かって右が幅詰め後です。
ここまでを元キットと比較。
胴体幅をかなり詰めていることが見ていただけると思います。
3.腕
二の腕を切断。前腕はそのままの長さで使用します。
前腕のラインがのっぺりしているので、エポパテでライン変更。
元キットとの比較。
キットのままだと爪は貧弱なのでプラ板で作り直しました。
プラ板を切り出して、あとでエポパテで少しだけ太らせてますw
4.脚部
太ももは接着面で少しだけ幅詰め。凸モールドは最終的には切り取って、あとからエポパテで作り直しています。
改修後
元キット
脛は接着面で幅詰めして、裾側でプラ板1枚分開きました。
また脛のくびれ辺りで短縮してます。
元キット。
裾も元キットは寂しいので、形状変更してます。
脚部全体の比較画像。
(足指は改修途中)
足指は1/72は小さすぎて使えないので、1/48を使用。そのままだと今度は大き過ぎるので、途中で短縮。
ツメ部分は強調したいので1mm延長。
足指部分の比較です。
向かって左が改修後です。
5.コンバータ
いきなりですが、真ん中を幅詰めした画像です。
左右のコンバータ本体を切り離して、今回は真ん中の凹み部分を残す形で左右を削り落としていますが、工程的には真ん中で幅詰めした方が圧倒的に楽です(汗)
このままでは長さ方向が長すぎて、ディフォルメとしてはもう一つの感じがあったので、思い切って前後の短縮もしました。
適当なところで分断、短縮。
ラインを削って無理やりつじつま合わせして、比較するとこんな感じになりました。
背中のオーラ吸引器(?)の丸一モールドは市販パーツで置き換え。周りを適当にでっち上げ。
羽はモールドのない側を削り込んで薄々攻撃してます。作業後に2000番まで順次ペーパをかけた上で、コンパウンドで磨いて透明感を戻してます。
作業全体を振り返ると、このコンバータ短縮もABのディフォルメにはポイントだったと感じてます。
6.剣・鞘
剣はキットをそのまま使う予定でしたが、持たせてみるとディフォルメとしてはもう一つ面白くなかったので、柄の部分だけ使用して刃先はプラ板で作り直しました。
鞘は適当に短縮。
この鞘の太さでは作り直した剣は収まりませんが、まぁ何でもありのオーラ力ですので、鞘に入れる時は剣が細くなるという脳内設定w
7.全身
サフ状態です。
8.塗装
1/24ダンバインで作った色の残りを使用してます(手抜きw)
当時の記事からコピペ。
ガイアのホワイトにクレオスの紫を少量、同じくクレオスの色の源のシアンを少量で適当(!)に調色。
コンバーターの濃い青は、その薄い青に紫とシアンを追加して色味を濃くしています。
肩と脚凸モールドは同じく本体の薄い青に色の源のマゼンダを投入し、赤紫(というかピンク系?)にしてます。
胸部と腹の緑は1/24とは変えて、ガイアのダグラムカラーのダークグリーン(2)を使用しました。
■あとがき
昔々、あれは全日本ディフォルメ選手権の懇親会の夜、伝説のSDサーバイン作者YOUさんの周りに集いしモデラー達、酔った勢いで(?)ディフォルメAB伝道師のお言葉のままディフォルメABの作製の誓いを立てましたとさ。
と言う経緯で始まったディフォルメAB作製w
ずいぶん以前のガウォーク以来の非ガンダム系のSD作製、さらに言うとSDベースキットの無い初めての作製となりました。
AB好き、ディフォルメ好きの乗りと勢いであっちゅう間に完成w
バランスとしてはガンダム系SDとは全く異なる体型となりましたが、キャラホビ販売のamonさんの超絶ヴィルビンと類似のバランスを目指して見ました。
ABのディフォルメバランスとしては良い感じでまとまったかなと思ってます。
ただ、ポージングはもっと工夫すべきだったかな。
楽しんで作製出来ました。また機会があればトライしたいですねー
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
2016年あけま...
連休最終日!
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中