京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

平安の庭枝垂れ桜、旧有栖川宮邸、冷泉家の桜

2020-03-22 05:37:59 | 2020 桜


京都御苑皇宮警察の中にある平安の庭枝垂れ桜です。
あまり行かれたことがない方が多いようですが、立派な枝垂れ桜があります。

























旧有栖川宮邸の枝垂れ桜咲きはじめです。
有栖川宮家は江戸時代に四親王といわれた宮家のひとつで、この邸宅は京都御所の西側の建礼門前に建てられたものが、現在のアグネス教会の北側に移築されたものです。
1891年以降京都地方裁判所の宿舎でしたが、平安女学院が教育施設として取得しました。

























冷泉家の桜
冷泉家は藤原北家御子左家(二条家)の流れを汲む公家で、代々近衛中将に任官されてきました。
藤原定家の子である御子左家6代・為家の子・冷泉為相から始まり、歌道の宗匠家の内の一つで冷泉流歌道を伝承しています。
明治維新によって多くの公家は明治天皇に従い東京に移住したが、冷泉家はその後も京都の屋敷に住み続けました。
現在の京都御苑にあった公家町の公家の屋敷は明治初期の東京移住命令により全て取り壊されるも、今出川以北にあった冷泉家の屋敷は取り壊しを免れました。
御文庫を擁する上冷泉家が京都に残ったことで、結果として膨大な至宝は関東大震災と東京大空襲による被害を免れました。














京都御苑近衛跡の糸桜満開続き

2020-03-21 19:03:01 | 2020 桜


京都でいち早く開花した京都御苑の糸桜は満開続きです。













近衛池前





























































別の糸桜もつぎつぎ見頃になっています。


























木蓮見頃です。









近衛邸跡の糸桜はつぎつぎ開花しますので、まだまだ楽しめます。
京都御苑の桜は糸桜に続き、ソメイヨシノ、紅枝垂れ桜、里桜と主役が変わっていきます。
周囲4kmの苑内には約1,000本の桜が植えられています。
京都御所の一般公開は行われており、御所内の枝垂れ桜もこれから見頃を迎えます。
ただし紫宸殿前の左近の桜の見頃は4月になります。

撮影 3月20日






















車折神社の渓仙桜見頃(3/20)

2020-03-21 13:59:50 | 2020 桜


昨日、車折神社の渓仙桜が見頃になりました。









































河津桜とカンヒザクラは見納めとなり、ヨウコウザクラ(陽光桜)がこれから見頃を迎えます。









ヨウコウは、日本原産の交雑種の桜で、愛媛県に在住していた高岡正明がアマギヨシノとカンヒザクラを交雑させて作出した園芸品種です。
1981年に種苗法により登録されています。
ソメイヨシノより早く咲き、花は一重で大輪、鮮やかなピンク色となるのが特徴です。



千本釈迦堂阿亀桜、上品蓮台寺、本満寺の桜(3/20)

2020-03-21 05:38:44 | 2020 桜


昨日の千本釈迦堂、上品蓮台寺、本満寺の桜です。

千本釈迦堂の阿亀桜
正式名称は大報恩寺、1227年藤原秀衡の孫と伝える義空上人の開創です。
真言宗智山派の名刹、本堂(国宝)は創建時のままで京洛最古の古建築です。
夫を助けた妻・おかめの内助の功の話が有名で、おかめさん像の前に阿亀桜があります。

























おかめ像




上品蓮台寺の枝垂れ桜



































本満寺の大枝垂れ桜はまだ咲きはじめです。
京都御苑の糸桜が見頃真っ盛りですが、今年はどうしたわけか開花が遅れています。

















本日の嵐山の桜(3/20)

2020-03-20 18:53:24 | 2020 桜


本日朝7時半頃の嵐山渡月橋

















大堰川南岸歩道
ヤマザクラです。
















枝垂れ桜













山肌が色づきはじめています。









渡月小橋





嵐山吉兆の枝垂れ桜









紅枝垂れ桜一部開花









天龍寺

『花だより』には、現在庭園に啓翁桜、三ツ葉ツツジ、木蓮、花桃、椿、馬酔木、沈丁花、山茱萸、木瓜、雪柳、石楠花、紅葉李が咲いているようです。








現在開花しているのは、ヤマザクラ、枝垂れ桜です。
嵐山公園のソメイヨシノはまだ開花しておらず、見頃は3月末になるでしょう。







旧武徳殿の枝垂れ桜開花(3/17)

2020-03-18 19:08:35 | 2020 桜


平安神宮北西に隣接する旧武徳殿(京都武道センター)の枝垂れ桜が開花しました。

旧武徳殿



































































旧武徳殿は松室重光設計で1899年(明治32年)建築されました。
1946年(昭和21年)進駐軍に接収されたのち、京都市警察学校や京都市立芸術大学を経て、2012年以降は京都市武道センターの施設となっています。
明治時代における木造建築、武道の歴史に関する施設としての歴史的な評価もなされており、1983年(昭和58年)に京都市指定有形文化財に、1996年(平成8年)には「旧武徳殿」の名称で国の重要文化財にそれぞれ指定されています。


ショウジョウバカマ、アオモジ、ハチジョウキブシ、ムサシアブミ、シュンラン、ヤマブキ、オウバイ

2020-03-18 15:56:17 | 2020 花


ショウジョウバカマ(猩々袴)
メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。
北海道から九州のやや湿った場所、人里近くの田んぼの畦道から高山帯の高層湿原まで生えています。




アオモジ(青文字)
九州西部から沖縄に分布し、本州西部、四国でも見られます。








ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)
八丈島のある伊豆諸島や小笠原列島に多いことから付けられた名前ですが、関東から九州の海岸沿いの各地に自生しています。
キブシより花は大きい












ムサシアブミ(武蔵鐙)
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
関東以西、四国、九州、沖縄に分布しています。




シュンラン(春蘭)
日本各地によく見られる野生蘭の一種です。
古くから親しまれてきた植物で、ホクロ、ジジババなどの別名があります。



ヤマブキ(山吹)





オウバイ(黄梅)
早春から4月頃、葉が出る前に梅に似た黄色い花を、垂れさがる細長いツル状の枝に咲かせます。
そのため日本では「黄梅」は初春(立春〔2月4日ごろ〕から啓蟄の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の季語とされています。








サンシュユ(山茱萸)
サンシュユは漢名で、日本名の別名はハルコガネバナ(春黄金花)です。
早春葉がつく前に木一面に黄色の花をつけることからついた呼び名です。




トサミズキ(土佐水木)
葉が出るよりも先に、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。









オドリコソウ(踊子草)
北海道、本州、四国、九州に分布し、野山や野原、半日陰になるような道路法面に群生します。




アマミアセビ
琉球アセビの近縁種ですが、花が大きく純白に輝く大変美しい花木です。
琉球アセビは野生種で絶滅、アマミアセビは絶滅寸前種で、京都の植物園では多くの系統を収集保存しています。





車折神社の渓仙桜(3/17)

2020-03-18 05:40:34 | 2020 桜


芸能神社有名な車折神社の枝垂れ桜『渓仙桜』が開花しました。
この桜は画家・冨田渓仙が奉納したものです。
車折神社は祭神の清原頼業が桜をこよなく愛したことから、桜が多く植えられ、「桜の宮」とも呼ばれていたようです。
河津桜、カンヒザクラ、山桜、、寒桜、枝垂れ桜、4月下旬に見頃となる香りを漂わせる匂い桜まで、15種類ほどの桜が植えられ、長い間花見を楽しむことができます。





渓仙桜





















別の品種
















河津は散り真っ最中です。
渓仙桜は週末には満開となります。

訪れる観光客が多い芸能神社