京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

祇園祭宵山(14日)朝の山鉾

2016-07-14 16:39:52 | 2016祇園祭


今日は祇園祭も宵山(14~16日)、夜は提灯が灯り本番に向けいよいよ盛り上がっていきます。
今朝は前日の雨は上がり青空です。
私は朝8時過ぎから9時半まで鉾町を歩いてきました。

長刀鉾
前祭巡行順番はくじ取らずの1番です。





今年見送幕が新調されましたが、巡行日に公開されるそうです。
伊藤若冲の「旭日鳳凰図」を綴織りに仕上げたものです。










函谷鉾










鉾頭










破風飾り





菊水鉾





菊水鉾の胴懸、前懸も新調されました。
七福神が描かれています。















霰天神山





放下鉾















破風飾り





船鉾










岩戸山










白楽天山





御神体や前懸、胴懸などが町会所に公開されています。















鶏鉾





綾傘鉾





月鉾














最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2016-07-14 17:27:25
蒸し暑い中、こうしてたくさんの山鉾の写真を撮ってくださってありがとうございます。
私はなかなか早くに出かけられないので、だいたいいつも人が多すぎて、近くに寄れなくて調度品もよく見られないんですよ(苦笑) こうして見せていただくのはとてもありがたいのですが、お体ご自愛くださいね。
返信する
凄い (tyako)
2016-07-14 18:36:05
凄いですね~・・・。
たくさんの山鉾の写真ありがとうございます。
テレビではこれだけ見る事は出来ません。

エアコンの聞いた部屋で見ております。
何か申し訳なようです。
返信する
ありがとう (チー子)
2016-07-14 19:07:46
毎日祇園祭を体験させて頂き幸せです

涼しい部屋で楽しませてもらっています

実際に見るより、こと細かく説明があり一層感動しています。

暑い中の撮影お体をご自愛ください 
返信する
楽母さまへ (京都で定年後生活)
2016-07-14 21:45:55
こんばんは
今朝は青空でしたのででかけました。
鉾町はわが家からそんなに遠くないのです。
今年は15,16日は週末なので宵山も混むと思い、今日の夕刻も少し歩いてきました。
今日はまだ交通規制がなく、露店もでていないので人出もましでした。
返信する
tyakoさまへ (京都で定年後生活)
2016-07-14 21:50:21
こんばんは
祇園祭好きなものでコンチキチンの音が聞こえるとついつい鉾町に足が向きます。
暑いので無理せず、1時間余りの山鉾めぐりです。
明日明後日の宵山は大混雑しそうですが、少しは足を運ぼうと思っています。
返信する
チー子さまへ (京都で定年後生活)
2016-07-14 21:54:03
こんばんは
在職中はほとんど祇園祭に行くことがなかったのですが、退職後は思う存分楽しんでいます。
暑いのは苦手ですが、祇園祭となると足が向いてしまいます。
明日もでかけていそうです。
返信する

コメントを投稿