仁和寺の紅葉ピーク(11/24) 2018-11-25 18:41:45 | 2018紅葉 仁和寺の紅葉ピークです。 二王門より 拝観券を求める観光客の行列ができています。 私は無料の境内の紅葉撮影だけです。 勅使門はまだ台風で壊れたままです。 書院近くの紅葉が見えます。 中門 五重塔 紅葉はピークです。 鐘楼 観音堂 山茶花 金堂と紅葉 経蔵 金堂前の参道に戻ってきました。 二王門前 まだ行列ができています。 花の金剛華菩薩像
宝筐院の紅葉(11/23) 2018-11-25 13:54:49 | 2018紅葉 宝筐院の紅葉です。 ここの見どころはなんと言っても素晴らしい庭園です。 書院から本堂の周辺は白砂と青苔、多くの楓や四季折々の花木からなる回遊式庭園が広がっています。 青苔落ち葉 本堂に上がります。 障子が開けられ、額縁絵で紅葉を楽しめます。 皆さんこのようにしてシャッターチャンスを待っています。 本堂を出て庭園を歩きます。 最後にもう一度参道入口 宝筐院をでると清涼寺 ここはまだ青葉もあり、まだ楽しめます。
平安郷の紅葉(11/24) 本日まで 2018-11-25 06:49:08 | 2018紅葉 昨日広沢池の平安郷に行ってきました。 京都嵯峨野の中でも特に平安時代の面影を残している広沢池の一角にあります。 ここは広大(敷地約3万坪)な宗教団体の神苑で、毎年春、新緑、秋に期間限定で一般公開されています。 今年は11/23ー25日の3日間、本日までです。 この地域は歴史的風土保存特別地区に指定され、美観や歴史的風情が保たれています。 紅葉は見頃とてもきれいでした。 平安郷入口 中門 紅葉がきれいで、この先が期待できます。 背後の山は遍照寺です。 例年はもっときれいに紅葉するのですが、今年は台風などの影響で良くないです。 紅葉はどこも見頃できれいです。 上の茶屋で抹茶接待です。数量限定・要整理券 私もいただきました。 芋きんつばと抹茶です。 敷地内に標高120mの小山があり、登ることができます。 道は整備され、途中で杖も貸してもらえます。 入ってすぐ、古墳があります。 登り道 展望台 市内眺望 曇り空ですが、京都駅も見えます。 反対側は広沢池を眼下に嵯峨野展望、西の山々が見えます。 東山展望台を下ります。 清澄白山菊 菊谷菊(アワコガネ菊) 野紺菊 オビトゲ野紺菊 露地の紅葉通り抜け リンドウ 平安郷は本日までですので、朝一の投稿にしました。 昨日午前は曇り空でしたが、なかなか素晴らしい紅葉でお勧めです。 なお宝筐院の紅葉は本日中に投稿します。