先日向かったのは紅葉の名所真如堂です。
萩のチェックにいったのですが、思わぬものを見つけビックリしました。
真如堂赤門

赤門の前にはヤマザクラの大木があり、毎年春には桜が参道を覆います。
今年4月の赤門前の桜です。


その桜の葉がほとんど落ちているのですが、なんと秋にもかかわらず花をつけているのです。


でも見慣れているヤマザクラの花より赤みがあり、花びらの形も少し違うようです。
造園業者が草木の剪定に来ていたので聞きました。
虫食いなどで葉が落ちてしまうと、勘違いして花を咲かすそうです。





勘違いして咲いたにしても、花が赤み帯びているのはなぜなのでしょうか。
ムラサキシキブ

スイフヨウ



シロシキブ

真如堂石段

一部色づいています。

三重塔


本堂

フジバカマ

彼岸花が咲いています。







ホトトギスはまだ開花していませんでした。
萩はまだ一部開花でした。