昨日の散策は法然院と安楽寺です。
10月に入り少しずつ秋めいてきました。
昨年は10月に入って冷え込み、例年より紅葉の色づきが早かったですが、
今年はおだやかな秋晴れ続きで、昨年より色づきが遅いようです。
法然院の白砂壇は少し季節を先取りしますので、秋の景色になったのではと思い、
足を運んでみました。
いつもの薄暗い参道です。

茅葺き山門

山門から白砂壇の景色
白砂壇どうでしょうか?
変わっています。
前月初めに訪れたときは、水模様と水に浮かぶお月様でした。

水の流れにイチョウの葉

水に浮かぶ紅葉の葉

ひさしぶりに講堂が開いています。

絵画展示会です。
観賞させていただきました。重厚な油絵です。
名簿記帳を見ますと、多くが外国人です。


青苔もきれいです。

本堂、地蔵塔への参道

法話の案内板です。
法然院はこういう布教活動がきちんと行われています。



ほんの少しですが色づきはじめています。

次は安楽寺の山門です。

門が開いています。

ヨガのイベントが行われているようです。

今度は紅葉シーズンにまた訪れます。