goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

休日で賑わう嵐山、木蓮が早くも散り

2015-03-23 11:41:23 | 2015 桜

日曜日午後、午前中に引き続き好天で、少し暑いくらいです。
私の日課の散策は、今は桜めぐりです。

妻はNHK朝ドラの「マッサン」を見て、家事を一段落後に散策にでます。
最近は自転車で季節の花を追いかけているようです。
お互いの時間帯もペースも違いますので、別々に散策に出るわけです。

お互いにどこどこで桜が咲いたなど、意見交換も日課のひとつになっています。


嵐山公園の桜が開花しているか、ちょっとでかけて見ました。
結果はまだほとんどツボミです。
桜の見頃はもう少し先ですが、暖かい陽射しに誘われたのでしょうか、
多くの人たちが嵐山公園に訪れています。

手こぎボートを漕ぐ姿が見られるようになりました。
春の風物詩です。










渡月橋を歩く観光客が多かったです。










桜はまだですが、公園内は人が多いです。






有栖川の桜です。











先日(3/17)やっと木蓮が開花の記事をお届けしたばかりですが、
開花から1週間も経たないうちに、 木蓮の花が散っていました。
早すぎる花の散りに、とても寂しい思いをしました。















どうも今年の春は駆け足のようです。
もう少し、ゆっくり、ゆっくりととお願いしたいくらいです。





京都御苑の糸桜、もう見頃の開始です。平野神社魁桜花数増やす。

2015-03-23 05:25:37 | 2015 桜

今年は一際寒い冬で、京都市内の積雪日数も例年より多かったです。
それで春の到来と桜の開花も、例年より遅いと思ったのですが、
3月に入り、20度を越える暖かさが続き、一気に桜の開花も早まりました。

京都で早咲き桜の名所、京都御苑の桜は、昨日もお届けしましたが、
たった一日で、一気に見頃開始となりました。

一昨日までは近衛跡の池の糸桜は、まだほとんど開花していなかったのですが、
昨日は花数がぐっと増えました。










京都御苑の開花情報を知った人が大勢訪れています。
なるべく人が写らないようにしたのですが、、、。












御所塀際の枝垂れは開花真っ盛りです。






























同じく出水の小川付近の大枝垂れも一気に花数が増えました。
ここもたった一日しか経っていないのですが、見違えるほどです。










烏丸通りの有栖川宮旧邸の枝垂れもきれいに花数を増やしています。
















平野神社の魁(さきがけ)も花数が増えました。

















平野神社の境内に花見桟敷席が設けられました。
お花見準備も整いつつあります。
今度の日曜日は夜桜を楽しみながら、桟敷席で一杯という方々も増えるでしょう。
また、土曜日まで神社の境内前の駐車場は無料でしたが、日曜日から有料です。
こちらも受け入れ万端のようです。