goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

台風一過、嵐山渡月橋の被害

2014-08-12 06:36:08 | 京都めぐり

強い台風11号が四国に上陸し、兵庫県を北上中、京都もずいぶん雨が降りました。
私は、家にこもり、居間から風雨に揺れるハナミズキを眺めたり、 和室に行っては、障子を開け、たわわに実ったハナモモの木を見て、倒れはしないかと心配していました。

ブログにも書きましたが、台風が来なければ、3人の子供たち夫婦と孫が集まることになっていました。
それが、飛行機が飛ばず、京都に帰ってこれないと二男から前日夜にメールが入り、台風で天候も悪いので、集まりは中止にしました。

寂しい一日を覚悟したのですが、夕方長男夫婦と孫3人が急遽来てくれ、賑やかなひとときをプレゼントしてもらいました。

長男から、右京区で避難勧告が出ていると教えられ、調べてみると、確かに桂川流域中心に避難勧告が出されていました。
桂川流域と言いますと、勿論、昨年大きな被害を出した嵐山周辺も入ります。

台風当日の嵐山(テレビ画像)
道路に川の水が溢れています。









私の大好きな、嵐山渡月橋はどうなったのか気になり、翌朝行ってきました。

昨年大きな被害のあったホテル前には土嚢が積まれています。





大堰川は泥色で水量も多いです。





河川敷も水がつかっています。
流れ着いた木々やゴミが散乱しています。











橋桁飾りの色が変わっているのが、昨年の大水害の修復跡です。










嵐山公園は行政の清掃車が来て、河川敷に流れ着いたゴミ集めをしています。





対岸のお店や料理店の方が道路の泥かきをしています。
冒頭の道路に溢れたテレビ映像の翌朝です。
昨年はもっとひどくて、お店が開けられない状況でした。





テレビ局の撮影も来ています。





だいぶ水かさが引きましたが、まだ泥色の川と渡月橋です。










船は被害を避け、宝厳院前に移動しています。





天龍寺の放生池に寄ってきました。
何事もなかったかのように咲いています。
もうそろそろ、蓮も終盤です。
























昨年のような大きな被害でなく、一安心です。
でも、当日はホテルや土産店舗、料理屋さんはハラハラだったと思います。

それにしても、2年連続とは、今まで聞いたことがありません。
やはり、最近毎年言われますが、異常気象でしょうか。

どうも、異常気象が頻繁に起きると怖いですね。






昨晩のスーパームーン

2014-08-12 06:16:49 | 京都めぐり


スーパームーンは、 月が地球にもっとも近づいた、
満月や新月のことを言うそうです。

地球と月の距離は一定ではなく、楕円軌道のため、
地球から見える月の大きさは一定ではないのだと。
そして、もっとも近いときと遠いときとは、
約5万キロメートルの距離の差があるそうです。

今年、月が地球にもっとも近 づくのが8月11日2時43分、
同日3時9分には満月となり、今年もっとも大きい満月が見られるそうです。

ところが、8月10日の夜は、台風11号が過ぎ去った後でしたが、
私は、すっかり忘れていました。
翌日朝、読者の投稿記事を読み、気がついた次第です。
もしかしたら、覚えていても曇りで撮影できたかわかりませんが、、、、。

それで、昨晩こそはと思い、南東の方角をチェックしますが、
あいにくの曇り空です。
それでも、ときどき、雲の合間から満月が顔を出してくれました。

夜10時過ぎ、私の寝室から、ぎりぎり撮影できました。