これはクライアント様にはよくお伝えしている話なのですが、
住宅業界の営業マンで40歳前後から、本当のその営業マンの実力が出ます。
お客様の大半は、自分よりも年齢が下。
仕事を通じて、それからプライベートでもいろんな経験を積んだ。
知識も経験もあるので、お客様にいろんなことを伝えられる。
一見すると、とても良く見えますよね?
でも実際には、お客様といろんな商談を進めていく上で、
「なんかこの営業マン、ちょっと偉そうだよね!」
「あの人と話をしていても、楽しくないよね・・・」
「若干、上からって感じしない・・・?」
というような印象をお客様に持たれるケースが、本人が思う以上に多いような気がします。
本人の人間力が低いと、お客様のためと思って自分が言っていることが、
偉そうに受け取られてしまったり、不快に思われたりする可能性が高い、ということなのです。
30代の頃、結構売れていた営業マンが、40歳近くなって伸び悩み、
40代を超えると一気に売れなくなる場合、
大抵の場合、知識や経験、スキルに問題があるのではありません。
もちろん、会社や商品に問題がある訳でもありません。
いつの間にか謙虚さやお客様に対する思いやり、おもてなしの心が無くなってしまっている、
自分自身の心の問題と、人間的に成長できていない自身の人間力の問題なのです。
40代近くなって、売れなくなる営業マンに共通するのは、
謙虚さと素直さが著しくかけていることだと、個人的にすごく感じています。
話をしていて、気持ちよくないんです、こっちが・・・。
お客様も同じだと思うのです。
というのは、そういうビジネスパーソンは、人の話を素直に聞いてくれない、
否定的な意見がすぐに出る、
変なプライドなのか、自分の意見を通したくなっている。
そういう共通点があるのです。
経験を積み、知識を高めるだけで、お客様に選ばれる時代ではありません。
お客様に好かれる、愛される人間性を身につけておかなくては、支持されないのです。
40歳に近くなったら、もう一度素直さと謙虚さを意識して、
日々、仕事に向き合う必要があると個人的に思っています。
(←私自身、自分にも言い聞かせています)
住宅業界の営業マンで40歳前後から、本当のその営業マンの実力が出ます。
お客様の大半は、自分よりも年齢が下。
仕事を通じて、それからプライベートでもいろんな経験を積んだ。
知識も経験もあるので、お客様にいろんなことを伝えられる。
一見すると、とても良く見えますよね?
でも実際には、お客様といろんな商談を進めていく上で、
「なんかこの営業マン、ちょっと偉そうだよね!」
「あの人と話をしていても、楽しくないよね・・・」
「若干、上からって感じしない・・・?」
というような印象をお客様に持たれるケースが、本人が思う以上に多いような気がします。
本人の人間力が低いと、お客様のためと思って自分が言っていることが、
偉そうに受け取られてしまったり、不快に思われたりする可能性が高い、ということなのです。
30代の頃、結構売れていた営業マンが、40歳近くなって伸び悩み、
40代を超えると一気に売れなくなる場合、
大抵の場合、知識や経験、スキルに問題があるのではありません。
もちろん、会社や商品に問題がある訳でもありません。
いつの間にか謙虚さやお客様に対する思いやり、おもてなしの心が無くなってしまっている、
自分自身の心の問題と、人間的に成長できていない自身の人間力の問題なのです。
40代近くなって、売れなくなる営業マンに共通するのは、
謙虚さと素直さが著しくかけていることだと、個人的にすごく感じています。
話をしていて、気持ちよくないんです、こっちが・・・。
お客様も同じだと思うのです。
というのは、そういうビジネスパーソンは、人の話を素直に聞いてくれない、
否定的な意見がすぐに出る、
変なプライドなのか、自分の意見を通したくなっている。
そういう共通点があるのです。
経験を積み、知識を高めるだけで、お客様に選ばれる時代ではありません。
お客様に好かれる、愛される人間性を身につけておかなくては、支持されないのです。
40歳に近くなったら、もう一度素直さと謙虚さを意識して、
日々、仕事に向き合う必要があると個人的に思っています。
(←私自身、自分にも言い聞かせています)