goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【2207回】 雑談力

2017年01月14日 | 住宅コンサルタントとして
住宅営業マンは、クロージング前にお客様としっかりと人間関係、信頼関係を
つくっておかなくてはなりません。

損得や金額の高い安いだけでは、お客様はどの会社に家づくりを託して良いのか、
最終的に判断できないからです。

家づくりをどの会社、どの営業マンに託すのか、という問題は、
恋愛と本当によく似ています。

「あの人はしっかりとした会社に勤めていて、収入も安定している。
性格も悪くない」

というだけで、結婚を決める人はいるでしょうか?
(いや、いるかもしれませんね・・・汗)

どういう人で、どういう価値観を持っているのか?
人間的な部分を見て、最終的に生涯を一緒に過ごせるかどうか、判断するのではないでしょうか?

例えば、一緒に旅行に行って、トラブルに巻き込まれた際、
全くあわてず、目の前で起こっていることを楽しむような部分を見て、

「何だか、こういう人なら、何があってもやっていけるような気がする・・・」

というような感じです。

恋愛と家づくりのパートナー探しが同じだとするのであれば、
来場されたお客様にただ、質問されたことに対して回答するだけではダメですし、
自社の説明、商品の説明を一方的にしていても不十分なのです。

もっと会社や自分たちの人となりを分かっていただくようなコミュニケーション、
もっと言うと雑談力を鍛えなくてはなりません。

世に雑談力を上げる本は多々、出版されていますから、
そういうのを読めば自分たちの雑談力をアップすることにつながると思いますが、
個人的に雑談力を構成するものは、「共感力」と「好奇心」だと思っています。

いろんな考え方に共感できる感性を磨き、
いろんなことを面白いと思える好奇心を持つ。

そのためにも、いろんな年代の人と話をしたり、
全く興味の無いことにもチャレンジしたりしなくてはならないと思います。

皆さんは雑談力を高めるためのトレーニングをしていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする