ビザ取得のために帰国している次男。
関西在住の友人たちとも一通り会い、
自宅でゆっくりしているのですが、
私のオフィスにある大量の本を
1日1~3冊程度のペースで
読みまくっているようです。
先日、私がアマゾンで発注して届いた本を
勝手に開けて読み終えておりました。
またスペインでも
テレ東BIZを毎日見まくっているようで、
日本経済のことや各業界の優秀な企業を
社会人1年目とは思えないくらい、知っていました。
世界情勢のことや経済のことを
私自身、手加減することなく、ガチで話し合えるのです。
更には、
「この家、こんなに本がいっぱいあって、メチャいいなぁ」
「俺はもっと本を読んで勉強せなあかんと思うねん」
と、なかなか良いことを言ってくれるではありませんか。
24歳にして、読書に目覚め、
勉強することの重要性を理解できているようです。
また自己肯定感がメチャ強く、
自分に自信を持っている点なども含め、
家内いわく、「あんたにそっくりや」と。
私が大好きな山下誠二さんが
YouTubeでおっしゃっていましたが、
「体は、食べたもので出来上がる。
脳は、読んだ本で出来上がる」
20代の頃から読書の習慣が身についていると、
ビジネス脳はドンドン発達していくのです。
ウチの次男、なかなかすごいなぁ、と思っていたのですが、
よくよく自分を振り替えってみると、
私自身が読書に目覚めたのが25歳の時でした。
ということは、次男よりも1年遅れですが、
今の次男と変わらなかったのですね。
更には25歳で結婚もしましたし、
お客様を数多く担当させていただき、
バリバリやっていたのです。
28年前の自分をちょっと見てみたい、
そして今の次男と28年前の自分を比較してみたいなぁ、
と思いました。
ただ当時の私の周囲には、
読書をコツコツやっている方が一人もいなくて、
本は全て自分のお金で購入していました。
当時の俺、なかなかやるやん!
当時、3万円のお小遣いの中から
2万円を本題に突っ込んでいたので、
どうやってやりくりしていたんでしょう?
でもあの頃からの読書の習慣のおかげで
今の自分があるのは間違いないです。
読書の習慣、皆さんは持つことができているでしょうか?