goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第5289回】 対策を打つことが苦手か得意か?

2025年06月23日 | 住宅コンサルタントとして
【ブログ引っ越しのお知らせ】
gooブログサービスの停止に伴い、このブログはアメブロに引っ越します。
6月30日までは、アメブロに加え、gooブログにも投稿しますが、
7月1日以降、アメブロにのみ投稿していきますので
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

アメブロURL:https://ameblo.jp/tatsuyaoniyama20110104/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
人間は未来を予測することが苦手らしいです。

今、ビジネスが順調で高年収の方は、
その状況が永遠に続くと思いがちなんだそうです。

でも私は昔から将来を予測することが苦手ではなく、
対策を打つこともコツコツやってきた方だと思います。

まず私が団塊ジュニア世代で、
とにかく同級生の数が多かったのですね。

更にバブル崩壊後の就職氷河期でしたから、
就職先を決めるのに非常に苦労したのです。

更に就職してみると、同期の数は非常に多いのに、
10歳上、20歳上の世代の方たちの数は非常に少なく、
10年以内に多くの社員が退職し、
20年間働き続ける人はほぼいないのだな、と思いました。

更に20代前半の頃に、
社内で40代で行き場の無いおじさん社員が
会社にしがみついているのを目の当たりにし、
世の中から必要とされる能力を身につけなければ、
自分も会社にしがみつかなくてはならなくなる、
と危機感を感じ、20代からコツコツと勉強し始めたのです。

その結果、建築資材メーカーの営業マンとして、
難なく目標を達成できるようになり、
自分が担当させていただいている工務店の社長から
いろんな相談をしていただけるようになり、
経営者のお役に立てる仕事って何なんだろう、と
興味を持って調べた結果、
経営コンサルタントという職業にたどり着けました。

コンサル転職後は、一人前になるために
とにかく圧倒的な量の仕事量をこなし、
経験値を高めていました。

そして当時のコンサルタントのほぼ全ての方が
クライアント様と出会い、契約をいただくために
とにかく大量のセミナーを打ち、そこで集客していました。

そこで得たリストをもとに、営業をかけていく、
というビジネスモデルはすぐに崩壊するだろうと感じ、
セミナー集客以外の方法を模索していきました。

私が出した結論は2点でした。

まず、今ご縁を頂戴しているクライアント様のためにしか、
セミナーや視察ツアーを企画しない、ということ。

こうすることで、私が企画するセミナーや視察会は、
意識やレベルの高いクライアント様しか参加しなくなり、
内容が濃いものになり、満足度も高くなったと思います。

次にご縁を頂戴しているクライアント様が、
ずっとお付き合いをしたい、
と思っていただけるように
自分自身の提案の質を高めようと取り組んだこと。

ノウハウの切り売りではなく、
クライアント様の経営者に常に数年先をイメージしていただき、
そのために何が必要かを共に考え、取り組んでいく、
というスタイルを取るようになった結果、
95%以上のクライアント様が継続して下さるようになりました。

昔も今も、コンサルの世界は常に
クライアント様に困っていますが、
弊社ではありがたいことに
待っていただいている状況が続いています。


さて、話は住宅業界に飛びます。

住宅業界、この先を考えると問題は何か?

人口減少により着工減?

若い方の婚姻率低下により
家を建てる理由がない人が増え、
更に家が建たなくなる?

職人さん減少による建築コストUP?

離職率の高さにより、業界全体の人材不足?

まあいろいろとある訳です。

未来を予測し、対策を打つのが基本。

皆さんの会社は、未来を予測し、
対策を打つことができていますか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第5288回】 お客様は... | トップ | 【第5290回】 第三者の視点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事