goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

北野天満宮と平野神社

2019-05-18 00:35:55 | 家族

今年3月4月の事を書いています。
琵琶湖ホールでのリサイタルの続き。

今年は、寒い日が多かったせいか、桜の開花が遅かったです。
いつも3月終わりには満開になる桜が、今年は4月の初めごろに。

4月入学式辺りに満開になって、今年の京都の新入生たちには
ピンク色の桜に囲まれ、嬉しかった事でしょう。


3月31日
北野神社

 そんな3月の最終日、北野神社に行ってきました。

 

 北野神社は桜というよりも梅で有名です。
 

 

この日は、新元号が令和と決まる前日の3月31日。

梅の花にちなんだ令和になるなんて知る由もなく
見ていた北野天満宮の梅の花です。

織部形石燈篭と梅の花。 綺麗ですよね~。

この翌日の4月1日、元号が令和に決まり、
その後はテレビの取材も 北野天満宮に来ていたようですよ。

 

実は、この日は新一年生となる孫の健やかな成長と
学業成就を祈って、主人と二人でお守りを貰いに来ていました。 

入学のお祝いと一緒にお守りを送ろうと思った訳です。
なんといっても北野神社は、学業の神様ですからね。

でも、とにかく、元気に楽しく学校に通ってくれたらと
それが一番の願いです。

こちらは、北野神社の桜の花。

空の水色と白い雲、
淡いピンクの枝垂れ桜、新緑の葉、
春がやって来ましたね~。


平野神社

北野天満宮の帰り、平野神社に寄ってみました。

平野神社は桜で有名。

満開まであとわずかって感じですが、

 でも、青空にピンクの花が映え、

とても綺麗でした。

雪柳。。 

 しだれ桜。。

枝垂れ桜にそっと触れる着物姿の女性手元がなんかいい感じ。。

花をめでる心が伝わってきそうです。

平野神社境内では、色々な屋台が。。 

 桜を見ながら、美味しいものを食べてお酒を飲んで。。

たくさんのお花見をする人で賑わっている 平野神社でした。

 

ルヴァンクレール

そして最後に私にとって懐かしのカフェをご紹介。 

このお店ができた頃、友人達と行ったことのあるカフェです。
18年ぶりに訪れたお店かな。

色々と並ぶ素敵なカップ。 好きなカップを使う事が出来ます。

私達はお任せで選んでもらったら、
ウェッジウッドのプシュケ、ブルーとピンクのカップでした。

ケーキセットもシェア。

 ケーキセットはマイセンのブルーオニオンのお皿の上に飾られています。

懐かしのカフェで、素敵な食器に囲まれて。。

お花見の最後に、美味しく楽しい時間でした。

  新しい出発へ続きます。

つもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を

 忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

 また、これから行かれる方の参考に

少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

 

全般ランキング

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。 

 

 

コメント (2)

ホワイトデーのスカーフ

2019-05-08 14:02:00 | 家族

10連休も終わり、日常が戻ってきました。

昨日の連休明け初日の仕事は結構きつかったです。
仕事は溜まっているし、体は鈍っているしね。
同じように感じた方も、多くおられるかな。

連休後半の旅行はお天気にも恵まれ、
主人の定年と誕生日を祝う旅を、
二人でのんびり過ごしてきました。

孫達と一緒のバーベキューも楽しみにしていたのですが、
一人が熱を出してしまってお流れになりました。

残念だけど、でも、熱が下がって早く元気になって
くれることが一番。
元気になって、また会える日を楽しみにしています。




今年のバレンタイン

さて、今年の2月バレンタインの頃は、主人も私も体調が悪くて
正直、チョコレートどころではなかったのですが、
主人へのチョコレートだけはなんとか買って渡しました。
            (白い箱のチョコレート)

母からも頼まれて、紺色の箱のチョコレートを買って渡しました。

今年、主人は職場でもチョコレートをいくつか貰ったようで
家に帰って来た時は、なんだかご機嫌さん。

そういう私も、今年は、チョコレートを
いくつか貰ってしまいました。
そして、やっぱり嬉しくてご機嫌さん。

下段の二つは、皆で食べようと、
私が買ってきた チョコレートとチョコレートケーキ。

期間限定のチョコレートケーキ、美味しかったです~。

 

ホワイトデーのスカーフ

そして3月、ホワイトデーのお返し。

私も主人も、ちゃんとお返しのチョコレートを買って
それぞれに渡しましたよ。

 

そして。。

主人が私に買ってくれたホワイトデーのお返しは。。

こんな素敵なスカーフ。

先日大阪に行った時( リトルマーメイドを見にいった時)

阪神デパートのイベント会場でスカーフを売っていて、

うわ~、綺麗。。。と、その前で私が固まっていたら。。

  

バレンタインのお返しに買ってあげるわと主人。

ホワイトデーの素敵なスカーフ。

やった~、これこそ海老鯛です。

 

やっぱりしんどくても、チョコレートを買いに行って
よかった~。


次は、大津 レストランテ LAGO

 

 

つもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を

 忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

 また、これから行かれる方の参考に

少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

全般ランキング

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。 

 

コメント (2)

38回目の結婚祝い

2019-05-02 00:05:55 | 家族

令和の時代を迎えました。
4月30日深夜12時前は、カウントダウンがあったり、
年末の大晦日のような雰囲気でしたね。

私達も、新時代になった瞬間に、眠いのを我慢して
新時代令和と主人の誕生日を祝い乾杯。
といっても、数分前にそうそう乾杯しなくっちゃ~
と用意したのですが。

令和、どんな時代になるのでしょう。

平成になった時、息子たちを連れて家族で京都御所に
ご記帳に行った記憶があります。
いい時代になりますように、そして家族皆の健康と幸せを祈って。

あれから30年ほど。。
色々な事があったけど、平成の30年間は私達にとって
子育てや仕事。。色々とがむしゃらに頑張ってきた、
でも、とても楽しい時代でした。

息子たちにとっては、令和が子育てと仕事と。。
色々と大変だけど、でも、喜びあり涙あり、
楽しい事がいっぱいある時代となるでしょう。

私達の令和は、ちょっとゆっくりかな。
母を看ながら、私たち自身も老後の世代に入っていくのでしょう。

皆様も、私達も、息子たちも、それぞれの令和が、
実りある幸せな時代になりますように。


さて、やっとニュージーランド旅行が終わりました。

これでようやく、2018年ゴールデンウィークに行った
イギリスの旅行記に入れます。

でも、その前に簡単に今年の3月4月の記録を。

 リッツカールトン ロカンダ(2月27日)の続きです。

3月7日38回目結婚記念日 
大阪四季劇場

今年38回目の結婚記念日は、
リトルマーメイドのミュージカルを
主人と見にいってきました。 

たまたま見たテレビで知ったリトルマーメイド。

次の結婚記念日にはこれをみたい。。と、
半年以上も前から予約していました。

 サーレ・ペペ ドゥエ(SaLe&PePe DUE)

1時半開場のリトルマーメイド。

その前に、劇団四季の劇場があるハービスENT
 7階のイタリアン サーレ・ペペ ドゥエでランチです。

7階なので、見晴らしがすごくいい~。

本日のランチはPranzo Ape(プランツォ アーペ)                  

温かいカボチャのスープ、スパニッシュオムレツ、
ブロッコリー、タラモサラダなどの前菜盛り合わせ。

パスタはクリーミーな明太子のスパゲティと
ほうれん草とツナの和風スパゲティ。


明太子のスパゲティは濃厚~。
和風スパゲティは、あっさりしているけど胃に優しくて美味しかったです。

可愛いデザート付き。 

コーヒーカップの色が鮮やかで綺麗ですね~。

リトルマーメイド

さて、開場時刻に合わせてお店を出て劇団四季へ。

ミュージカル「リトルマーメイド」 は、無邪気で可愛い人魚姫アリエルと
人間の王子様エリックとのラブストーリー。

王子様、人魚姫の他、王様、魚たち、悪魔など
さまざまなキャラクターが登場して、
海の中と陸の上で物語を繰り広げていきます。

海底王国の王トリトンの末娘アリエルは、
ある日、嵐で遭難した人間の王子エリックを助け恋に落ちます。

海の魔女アースラから、声と引き換えに人間の足をもらい
王子様に会いに行くアリエル。

執事であるカニのセバスチャンに監視されつつも、
王子様に思いを伝えようとします。

でも、王さまの反対や、魔女の陰謀など色々な障害が。。
さてさて二人の恋の結末はどうなりますことやら?

監視役のセバスチャンがアリエルを引き留めようとする
アンダーザシーの歌と踊りの舞台は、

目の覚めるように彩りが美しく、とっても華やかな場面。


(劇場は写真禁止。この写真は、HPよりお借りしています。)

南国ティックで陽気な音楽と共に、
私達も海の中のきらめきの世界に引き込まれていきます。


(この写真もHPよりお借りしています。)

 本日のアリエルを主演した三平果歩さんは、入所翌年の2013年4月が初舞台。
その後1年足らずで主役アリエル抜擢された実力の持ち主。

可愛くてチャーミングなアリエル。
歌声も優しく美しく。。すっかり魅了されてしまいました。

リトルマーメイドの服を着た女の子がいたり、
結構子供さんも見にきてましたよ。

私も、孫達に見せてあげたいな~きっと喜ぶだろうな~
なんて思いながら舞台を見ていました。

もうちょっと大きくなったら、一緒に行けるかな。 

京都八坂神社

さて、京都に帰ってきました。

こちらは、東山通に面した京都八坂神社です。

札幌かに家

本日の夕ご飯は、八坂神社すぐ近くの札幌かに家さん。

今年は蟹旅行ができなかったので、
せめて、蟹好きの主人の為、かに料理を選びましたよ~。

花みやび会席

ズワイガニをを心ゆくまで堪能できる会席ということで、

まず出てきたのは、付出しとズワイかに片身茹で。
片身なのがちょっと寂しいけど。。
            

でも、かに豆腐・ズワイかにお造で・ズワイかに小鍋
とお料理は続きます。

結婚38年を記念して乾杯。 
あと2年で40年なんですよね。。はやい。

ズワイ焼かに・ズワイかに天ぷら・汁物
本タラバかに太巻寿司・デザートと、結構お腹はいっぱい。 

 温泉に浸かってゆっくり蟹料理という訳にはいきませんが
それでも、ゆっくり蟹を楽しめてよかった。

リトルマーメイドと、蟹料理、
38回目の結婚記念日もちゃんとお祝いできてよかったです。

来年の結婚記念日も、二人とも元気でお祝いできますように。

さて、次は、ホワイトデーのスカーフです。

つもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花 ぽちっと押して下さいね。   

全般ランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 

 

 

 

コメント (4)

父の33回忌 ホテルオークラ桃李

2019-01-15 00:39:39 | 家族

ニュージーランドの旅行記の続きの前に、
昨年11月12月の事を少しだけ書いていきますね。

秋晴れの大原の続きです。

2018年11月3日

父が亡くなったのは1986年11月6日の事でした。
9年間にわたる透析の末、肺炎を起こしての最後でした。
まだ、62歳の時で、私はその年の父をもう超えてしまっています。

父の23回忌法事柳生亭

法要は、一周忌の後は3と7の数字が付く年に回忌法要を行い、
33回忌は弔い上げの法要だそうです。

33回忌か50回忌を弔い上げとするようですが
50回忌までは周りが生きていられないので、
33回忌を最後の法要とすることが多いみたいですね。

父の33回忌が。。?

ということで、27回忌の法要から6年、

父の27回忌法事

父の27回忌に思う

昨年11月、父の33回忌をお寺さんで行いました。

弟家族は、弟夫婦と長男夫婦、長女、次女。
内は、母と主人と私、長男と次男が参加しました。

弟が、ずいぶん前にお寺さんに法要をお願いしていたのですが、
前日にお墓の掃除に行った弟が、たまたまお寺の住職さんにお会いして、
明日宜しくお願いしますと言ったところ。。

お寺さんの予定にうちの法要が入っていなかったようで住職さんはびっくり。
弟の方が、え~えうそ~。とびっくり仰天だったようです。

でも、確かに聞いておりましたね。。申し訳ありません。。という事で
急きょ用意して下さって無事に法要が行えました。

でも、もしも、弟が前日、偶然住職さんに出会わなかったら、
当日皆でお寺に行った時にどうなっていたのだろう。。とどきどきです。

でも、これも、父が

おいおい、俺の33回忌が消えてしまってるで。。
どないなっとるんや。。と、

弟と住職さんを会わせてくれたんじゃないかなと思います。

人は2度死ぬ

法要の間、私の頭の中では父との色々な思い出が巡り、
優しくて面白かった父の温もりが、心の中に広がっていました。

つい最近、こんな言葉を聞きました。

人は2度死ぬ。
1度目はその人が死んだ時で、
2度目はその人のことを覚えている人がみんな死んだ時
なのだそうです。

父のことを覚えているのは、私や弟とそれぞれの子供の世代まで。
私や弟はもちろん覚えているけど、それぞれの子供達にも
できるだけ長く父のことを覚えていてほしいな~と思います。

ホテルオークラ 桃李

 さて、法要もなんとか無事に終わり、その後のお墓参りも済み
(さすがに母は、階段を昇ってのお墓参りは無理で
 お寺さんで留守番でしたが。。

その後の打ち上げは、ホテルオークラの桃李で行いました。

桃李は、中華広東料理のお店。個室を用意して頂きました。

 

冷製盛り合わせと牛テール入りフカヒレのスープ。
北京ダックとチャーシュー入りパイ。

海の幸と野菜炒め、牛フィレ肉ステーキ、牡蠣の麻婆豆腐、

蟹肉入りあんかけチャーハン、デザート盛り合わせ。

どのお料理も美味しくて、みんな喜んでくれました。

私は特に、牡蠣の麻婆豆腐と蟹肉入りあんかけチャーハン
が好きだったかな~。

母には、小さくお料理もカットして頂いて、
お店を選んだ私としても、すごく嬉しかったです。

皆が、父の思い出話をし、そんな事もあったんやと。。
泣き笑いする場面もありました。

たこ焼きの思い出

その時私が話した小学生時代の思い出を一つ。

当時、私はピアノを習っていて、その送り迎えを
父がよくしてくれていました。

家から30分ほどかかる先生の自宅まで送ってくれて、
30分間程、どこかで待っていてくれました。

そして、また迎えに来てくれての帰り道、
いつも通る道にたこ焼き屋さんがあったのです。

父は、そこを通る度に、

たこ焼きたべるか?と私に聞き、
私は、(きっと、すごく嬉しそうに)うん!と答え、
父が、待っときや。。と言って、
たこ焼きを買いに行ってくれました。

うまいか。。?
うん、美味しい~!

夕ご飯前だったので、

お母ちゃんには内緒やで。
うん、分かってる~!

父と二人の内緒の懐かしい思い出。
33回忌を迎えて、内緒話のカミングアウトもいいですよね。


今でも、たこ焼きを食べると、
あの時のあつあつのたこ焼きと、優しい父の笑顔を、
ふと思い出してしまう私です。 

 

さて、次は、友人と行った 木屋町イタリアン縁 エニシ
というイタリアンのお店です。

 つもご訪問ありがとうございます。    

海外旅行や国内旅行の思い出を忘れない様に
残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。   

全般ランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 

コメント (2)

日本料理 さかい

2018-10-31 00:31:31 | 家族

10月31日、今日はハロウィンですね。

うちは、10月初めからハロウィンの飾りつけをしています。
今年のニューフェイスは、黒地にHAPPY HALLOWEENと書いたリース。
三日月を背景に、魔女が箒で飛んでいます。

花壇も、ちょっとハロウィンの飾りつけを。
今日は、買い物ついでにハロウィンのケーキでも買ってこようかな。

その後は。。

レストラン ひらまつ高台寺

渋谷のハロウィン、大きな事故や事件が起こりませんように。


 さて、オラエ祇園の続きです。

9月29日
台風24号前日

私の誕生日祝いで、日本料理さかいでの昼食を
主人が予約してくれました。

車で出かけたのですが、
この日は、台風24号が明日近畿を襲うと言われていた日で、
そんなにきつくはないけれど、雨も降り風も吹いていました。

その影響で、道も空いているし、町に人影もあまりありません。
見かけるのは、レインコートを羽織った外人さんくらいで
観光地はどこも開いていない様で、どこに行こうかと
探してられる様子でした。

せっかく日本に来て下さっているのに申し訳ないな。。
どうする事もできないんだけど。。
でも、なんだかそんな気がしていました。

日本料理 さかい

御所の駐車場に車を停めて、日本料理のさかいに向かいました。
丸太町御幸町を少し下がった御幸町ビルの1階にあるお店です。
 

このお店は以前松ヶ崎にあった時、主人と母との3人で
行ったことがあります。

 松ヶ崎 さかい

お気に入りのお店になりそうだったのですが、
場所が御所南に移って以来、なかなか行くチャンスがありませんでした。

 誕生日、どこか行きたいとこある?と主人に聞かれ、
ふと、思い浮かんだのが、このお店だったのです。

一度新しいお店に行ってみたいと思ってたんですよね。。

店内

店内は、5席のテーブル席が一つと、

後は、カウンター席が6席ほど。
松ヶ崎の時のお店よりも、席は少ないですね。

店長さんに、松ヶ崎のお店に行ったことがあるんですよと話すと、

それは、ありがとうございます。
もう少しこじんまりとしたお店で、
一つ一つ丁寧にお客様に接していきたいと思ってたんですよと
優しく笑っておられました。

お昼のコース

お昼のコースは3500円と5000円の2種類。
本日は、誕生日なので5000円のコースです。

私達は、カウンター席で、店長さんやお弟子さんが
手際よく料理されている様子を見ながらのお食事です。

先付け(前菜)・椀物(お吸い物)から始まったお料理。
一つ一つ、本当に手が込んでいます。
丁寧に丁寧に、お料理に対する愛情を感じますね。

先付は、焼きナスの上にジュレがかかっています。
一口目でおいしい~。

松茸と小豆の入ったしんじょうのおすまし。
今年初めての松茸に感動でした。


お造り盛り合わせは、鯛、ぶりをポン酢やしょうが醤油で頂きます。

こりこりで新鮮なお刺身、美味しかったです。

 次は、季節のお料理3品が続きます。

まず初めは、甘鯛焼き物と箸置きの和え物
甘鯛は、日向備長炭を使った炭火で焼いてられます。
絶妙な焼き加減、美味しくてもっと食べたかったです。


 白身魚の揚げ物、衣のカリカリ感と香ばしさ。
下にひかれたソースとの相性も抜群で、すっごく美味しかったです。

丹波牛の焼き物。これも、日向備長炭を使った炭火で
焼いてられますよ。万願寺唐辛子を添えて。。

 魚やお肉は、目の前で炭火で焼かれるのですが、
何回もチェックして、本当にお料理に対する優しい気持ちを感じます。
なんか、美味しくないはずがない。。ってかんじですね。

お店で、最後に必ず出る、出し巻きとお茶漬け用のセット
あられと三つ葉とのりがたっぷりです。

白ご飯はこしひかりで、店長さんのご出身地丹波篠山の農家直送だそう。
信楽焼の土鍋で炊いたご飯は、ふっくらとしてお米の甘みが。

ちりめん山椒や出し巻き卵で少し白ご飯を食べた後、
茶漬けの具材をたっぷり入れてお出汁をかけお茶漬にします。
やっぱり、これがないとね~。

最後の水物は、梨と柿と巨峰、下にクリーム
上にジュレがかかっています。

ご主人様からお誕生日と伺っていたので、
少しだけ多めにしておきましたと。
 

 ありがとうございます。嬉しかったです。

 

この日、台風のせいで、ほとんどのお客さんがキャンセルされ、
貸し切り状態に近かった私達。
私達の為に開けて頂いたみたいで、申し訳ないなと思っていましたが、
途中、一人で入ってこられた女性の方がおられました。

福岡から京都観光に来られてい方で、
このお店に来るのを、いつも楽しみにしてるんですよ。。と。

本当は、今夜も京都に泊るつもりだったけど
お食事が終わったら、新幹線が動いている間に福岡に
帰りますと、おっしゃっていました。

私達お客と、店長さんとお弟子さん、
カウンターをはさんで、和気あいあいと色々なお話しながら
お食事を頂いた楽しいひと時でした。

 

さて、次は、友人の誕生会で行った
高台寺の近く、フレンチのひらまつです。

 

レストラン ひらまつ高台寺へ続きます。

つもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。   

全般ランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 

コメント (2)

マイ・バースデー

2018-10-02 11:55:55 | 家族

いよいよ10月になりましたね。
毎年毎年、早く月日が過ぎていきますが、
今年は、色々な事があったせいか、本当に早く時間が過ぎています。

先日は、私の誕生日。
仕事で遅くなったのですが、家で、主人と母との3人で
お寿司とケーキでお祝いをしました。

サーモン好きな私にぴったりのトロサーモンやあぶりサーモンが
入った握り寿司。美味しかったです。

主人は、昨年チーズケーキで文句を言われてしまったのを
覚えていてくれて、

63歳誕生日

今年は丸型のバースデーケーキを買ってきてくれました。
64歳という事で、ろうそく4本立てようとしていたら、
母が4は縁起が悪いから5本にしとき。。と。

ということで、ろうそく5本立てて吹き消すことに。

主人と、母と私と3人でバースデーの歌も小声で歌って。。
盛り上がりはしないけど、
でも、なんかくすぐったい様な嬉しい様な。。

今年も登録しているお店からのプレゼントをゲットして、
友人や、主人、母からもお祝いを貰いました。

ありがとう、みんな。
いくつになってもお祝いしてもらうのは嬉しいものです。

今年の目標は、身体にちゃんと生きる事。

先日亡くなられた樹木希林さんが、

神様から借りている身体なのに、私は大切にしてこなかった。。
それが悔やまれる。。というような事を生前言ってられました。

私も同じだ。。もっと、身体を大切にしないとと思いました。
神様から借りてるなら、それこそ本当に大切に扱わないと。。

そういう意味で、今年はちゃんと生きていきたいと思っています。
来年の誕生日に、ま、頑張ったんじゃない。。
自分に言ってあげられるといいのですが。。

主人が祝ってくれた誕生日 日本料理 さかい

友人が祝ってくれた誕生日 祇園土井

つもご訪問ありがとうございます。     

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。   

全般ランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 

 

 

コメント (4)

2018 お盆

2018-08-19 00:46:00 | 家族

お盆終わりましたね~。
皆様、どんなお盆をお過ごしでしたか?

うちは、長男家族が帰ってきてくれて賑やかなお盆でした。
今年は帰省が無理かもしれないと思っていたので
帰ってきてくれてすごく嬉しかったです。

15日・16日

孫と一緒に、ご飯やスイーツを食べに行ったり、

マールブランシュ 

プラレールやお絵描き・折り紙。。色々と一緒に遊んだり。。
楽しかった~。

トランプの神経衰弱に初めてチャレンジした孫。
最初は、トランプさえ知らなかったのに、
すぐに理解して、同じ数字のカードを集めるようになりました。

5組くらいのカードで始め、最後にはすべてのカードで。
どんどん孫が勝つようになってしまって、
私は、うそ~。。とびっくりするやら嬉しいやら。

でも、カードの位置を覚えられなくなっている自分に
ちょっとショックでしたけどね。。

お参りに行ったり、大文字の送り火も一緒に見ました。

16日は雨が降ったりやんだりの京都、
お参りの時は、大雨で足止めされてしまいましたが、
大文字の時は雨も降らず、母も一緒に送り火を見る事ができました。

17日・18日

17日は、前日までの暑さがうその様な涼しさ、
急に秋になったような感覚でしたね。

詩仙堂に足を延ばして、近くの店で和風スイーツも。

中谷スイーツ

久しぶりの詩仙堂、青空の下、
涼しい風も吹いて気持ちのいい散策でした。

孫の大好きなハンバーグも食べに行きました。
小さいながらも、ハンバーグの食べっぷりにびっくり。

孫の希望で行った鉄道博物館では、
SLスチーム号に乗ったり、機関車の運転席を体験したり
うわ~と目を輝かせる孫に、こちらの目尻は下がったままでした。

そして、夜は花火。
色々な花火をした後、最後に線香花火です。

楽しかった夏の日を惜しむ様に線香花火がぱちぱちと燃え、
最後にポトンと落ちていきました。

孫に、何が一番楽しかった?と聞くと、
ぜ~んぶ。と大きな笑顔で即答。

よかった~、頑張った甲斐がありますね。
楽しい夏の思い出、私も全部楽しかったです。


賑やかで忙しいお盆が終わり、長男たちを京都駅まで送って
帰ってきた家の中は、し~んとしてがらんとした感じ。

洗濯機を3回まわし、片づけて、掃除して、夕ご飯の用意。。
いつもの日常が、また始まります。

これからまた、孫たちに会える日を楽しみに、
主人と母の3人の静かな日々を過ごしていきましょうか。。



つもご訪問ありがとうございます。   

ヨーロッパとは違う海外旅行や国内旅行、
京都の美味しいお店などの記事を載せることもあります。
それでも。。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。  


ヨーロッパランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 


 これからしばらくヨーロッパ以外の記事が続きます。
なので、ヨーロッパの記事の目次を添えておきますね。


2004  イタリア・フランス
2008  ドイツ・スイス・フランス  
2011  スペイン
2013  ハンガリー・スロバキア・オーストリア・チェコ 
2014  オランダ・ベルギー
2015  フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデン
2016  リトアニア・ラトビア・エストニア
2017  スイス・フランス・ルクセンブルグ・ドイツ
2018  イギリス

 

 

 

コメント (2)

今年の母の日に。。

2018-06-26 01:00:00 | 家族

ケルン大聖堂の中が気になるところですが、
ちょっと休んで、今年5・6月の話題を少し。。

父の日

今年の父の日、長男夫婦から主人に、
こんな不思議なカップが送られてきました。

水を入れない時は、全く普通のグラス。
でも、水を入れたとたんにきらきら光り輝くグラスに。。

こんなグラスがあるんやね。。ってびっくり。

母の日

長男夫婦は、母の日にも美味しいゼリーを送ってくれました。

ありがとう~。
優しい心遣いが本当に嬉しいです。

母の姉の死

父の日の明くる日に、大阪京都に大きな地震が起きました。

そして、母の日には。。

後で知ったのですが、母の一番上のお姉さん(98歳)が
その日老衰で亡くなっていたのです。

私のいとこが家族だけで見送り、納骨もすんだからと
一月後くらいに連絡をくれたのでした。

母にどう伝えようかと悩みましたが、意を決して話してみました。

やっぱりショックだったようですが、
でも、もう、年だから仕方ないね。。とぽつり。

母は、二人の姉と妹・弟の5人姉妹兄弟でしたが、
一番下の弟が一番先に亡くなり、

2014叔父のお見舞い

今度は一番上のお姉ちゃんがいなくなりました。

2006年までは、仲良く九州のお墓参りにも行っていた5人。

母82歳誕生日

残された3人は、96歳、93歳、92歳の
3人姉妹になりました。

本当は、今どんな気持ちなのかな。。なんて思うと
ちょっと心が苦しくなります。

母とおばさん達には、できるだけ元気に、
残された日々を少しでも楽しく生きていってほしい。



数年に渡る長い介護の日々を過ごしてきたいとこは、
初めは介護の日々が辛く、仕事を辞めたことに
葛藤もあったけれど、

今は、長い日々母と一緒にいて、
母の為に一所懸命できたことを
よかったと満足していると言っていました。

いとこ。。すごい。。と思います。

〇〇おばさん、お幸せでしたね。
おばさんの、ご冥福を心からお祈りします。


 

つもご訪問ありがとうございます。   

ヨーロッパとは違う海外旅行や国内旅行、
京都の美味しいお店などの記事を載せることもあります。
それでも。。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。  


ヨーロッパランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 



 

 

コメント (2)

はっぴとお祭り

2018-06-10 00:03:55 | 家族

2018年5月のお話ハイアットリージェンシー 日本料理 東山
の続きです。

ヨーロッパ木組みの家巡りの旅は、

旅の旅程は 2017 春色ヨーロッパ木組みの家巡り旅行行程  

ヨーロッパ木組みの家巡り1 関空~チューリッヒ  2 スイスラインの滝
3スイス・シュタインアムライン 4ドイツ・マイナウ島観光1
5ドイツ・マイナウ島観光2  6フランス・ストラスブールライトアップ
7フランス・ストラスブール朝の散歩  8フランス・アルザス・エギスハイム
9フランス・アルザス・エギスハイム2  10 アルザス・コルマール1
11アルザス・コルマール2   12フランス・アルザス・リクヴィル1
13フランス・アルザス・リクヴィル2  14ストラスブール プティット・フランス
15 ストラスブール大聖堂    16ストラスブールイル川クルーズ1
17ストラスブールイル川クルーズ2  18ルクセンブルグ
19ルクセンブルグ市内観光1        20ルクセンブルグ市内観光2
21 ルクセンブルグ夕食・ホテル   22 ドイツ・ベルンカステルクース1
23ドイツ・ベルンカステルクース2 24ドイツ・トラーベントラーバッハ
25ドイツ・黒猫ワイン伝説の街ツェル


 2018年5月12日(土)

うちの地域では、5月のこの頃毎年お祭りをします。

息子たちが小さかった頃、いえいえ、その前から
ず~っと続いてきたお祭りです。

お神輿さん

30年ほど前でしょうか。。
息子達がまだ小さかった頃、町内会の皆で
それまでの樽を使った手作りおみこしを、
こんなに素晴らしいお神輿に買い換えました。

ピカピカのお神輿さんですが、
30年ほど前から町内の子供の成長を見守ってきてくれた
お神輿さんなんですよ。

はっぴすがた

うちの息子たちも、お祭りの日ははっぴを着せてもらって
お祭りに参加していました。

わっしょいわっしょいといいながら、
お神輿さんを担ぐ男の人達の後を歩いたり、
新しいお神輿さんになってからは、荷車に乗せて引くようになった
お神輿さんの後を、やっぱりわっしょいわっしょいと
賑やかについて周っていましたっけ。

でも、それも小学生くらいまでで、中学になるとクラブとか。。で
忙しくなり出てこなくなりましたけどね。

でも、小さかった頃のはっぴ姿、二人ともとっても可愛かったんです。

だから、孫達にも、ぜひ一度はっぴを着て貰いたいな~と思っていました。

はっぴ姿の姫達二人

そして、今年のお祭り。

孫のお姫様たち二人がお祭りに参加してくれたんです。
うちの地域のお祭りデビューに、近所の人も拍手して
おいでおいでと迎えてくれました。

はっぴを着せてもらって、ちょっと神妙な二人。

 二人とも、はっぴ姿、ほんとよく似合っています。

次男が下の子の手を引き、
私がお姉ちゃんの手を引いて町内を周り、
神社まで、わっしょいわっしょいと言いながら歩きます。

暑い暑いこの日、町内を歩いたり
神社まで行くのも結構大変でした。

ほっぺを真っ赤にしながら、それでも、
頑張って歩いた二人。本当に偉かったね~。

神社に着いてからは、下の子はパパに肩車。

なんだかすっごく嬉しそうです。

神社の縁日で

お神輿さんの行列の後は、ご褒美のかき氷。
二人ともはっぴを脱いで、ちょっと涼しくなったかな。
 

頑張って歩いたのでお腹も空いたよね。
大好きな唐揚げをほおばる二人です。

下の子に、パパもおいちい~?と聞かれ、

くしゃっと顔が崩れている次男です。 

縁日でゲーム

風船釣りを見て、風船が欲しい~とお姉ちゃん。

いいよいいよ、やってみて。。

長い間、縁日の風船釣りなんてやっていませんでしたが
最近の風船釣りは、結構紙が丈夫にできていて
うまくすれば、何個も風船がつれるようです。

ただし、何個つっても、全然つれなくても
好きな風船が一つ貰えるのだそう。。 なるほどね。

二人が選んだのは、ピンクのプリキュアの風船。
お姉ちゃんが選んだのと同じ風船を下の子も選びます。
やっぱり、なんでもお姉ちゃんと一緒がいいんですね~。

こちらは魚つりゲーム。
磁石で魚が簡単についてくるようです。

10匹釣れたら、プレゼントがもらえるよ~
おじさんに言われ、真剣にチャレンジするお姉ちゃん。
後ろから主人も応援ですね。

どうしゅんの?どうしゅんの?
わからないながらも頑張る下の子です。

 そして、二人とも同じブルーのハート型のペンダントをゲット。
(だれでも、お魚10匹以上取れるようになっているんですよ。

この青いペンダント、スイッチを押すときらきら光るんですよ。

下の子のおしゃまなポーズがなんとも可愛い~。

帰り道

帰り道も、下の子はパパに肩車をしてもらってます。
でも、さすがにお姉ちゃんも疲れてパパに抱っこをおねだり。

次男は、両腕に抱っこしようとするのですが、
ずっと肩車してほしい下の子は、

だめ~!高い高いがいい~。と、パパを独り占め。

お姉ちゃんは、今までいっぱい頑張って歩いてきたからね。
ちゃんと二人で、仲良く抱っこしてもらおうね。

と私が言うと、びっくり、さっと肩車を諦めてくれた下の子。

でも、後ろからお顔を覗き込むと、ブッ~。。

それでも、

偉いね~。よく、我慢できたね~。賢かったね~。と言うと、
すぐに、にこにこ笑ってくれましたよ。

すごいな。。
こんなに小さくてもちゃんと分かるんやな~って、主人も感心。



両方の腕に、そんな姫達を抱いて歩く次男。 
お姉ちゃん、ほんと疲れていますね。よく、頑張ったね。

次男の後姿を見ながら歩く私達。

二人くらいの小ささだった次男がね。。。

と、きっと私達、同じことを思っていたと思います。 

 


姫達二人含めて、今、私達の孫は4人。
みんな、すっごく可愛いです。

これから毎年のように、みんな順番に、
ランドセルを背負ったピカピカの小学生になるだろうし、

10年・15年後には、ちょっとおしゃまな中学生や
でっかい高校生になっているかもしれません。

これから、みんな、どんな人生を歩いていくんだろうと
思うとすっごく楽しみ。

どんな人生を歩むにしても、諦めずに悔いのない道を
歩いていってほしい。
でも、一番の願いは、
その日その時、それぞれが幸せでいてくれることかな~。

そのために微力ながら、じぃじばぁばのできることがあれば。。
これからも頑張りますよ~。


さて、次は、ヨーロッパ木組みの家巡りの旅に戻ります。

ヨーロッパ木組みの家巡り26ドイツ・ケルンライトアップ
に続きます。

つもご訪問ありがとうございます。   

ヨーロッパとは違う海外旅行や国内旅行、
京都の美味しいお店などの記事を載せることもあります。
それでも。。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。  


ヨーロッパランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

コメント (2)

ひな祭りとホワイトデー

2018-04-14 00:30:00 | 家族

天壇 37回目結婚記念日の続きです。

3月10日(土)
雛祭り

まーちゃん・れーちゃんのお雛祭り、
3月3日にはお友達家族と一緒のお雛様のお祝いをしたそう。
よかったね~。お友達と一緒できっと楽しかったでしょうね。

そして、私達にも、3月10日は空いていますか~とお声がかかり、
もちろん空いてますよ~と、嬉しいお雛様会です。

お雛様のお祝い

お雛さんのお祝いを買ってあげたかったので、
まずは、皆で、大阪のデパートに集合しました。

お祝いはお金でもよかったのですが、
私が、まーちゃんや、れーちゃんと一緒に
お買い物したかったんです。

デパートでは、おもちゃコーナーで走り回る二人。
おもちゃがいいのかな。。それともお洋服??

何がいいのか。。分からないけど、
やっぱり、春のお洋服かな。。という事で、洋服を見にいきました。

ママが見つけた春色の可愛いワンピース。
鏡で合わしたら、二人ともめちゃめちゃ可愛い~。

これだけではちょっと寒いので、Tシャツと春色ジャケットも。

Tシャツについているワンポイント柄と、ジャケットの裏の花柄が
お揃いになっているんですって。。お洒落~。。

女の子のお洋服は、本当に可愛いですよね。

女の子のお洋服が買いたいな~と、ず~っと思っていた願いが
最近ちょっとずつ叶ってきて嬉しいです。

お雛様

次男の家に着くと、まだ、お雛様が飾ってあったので、

え。。いいの?お嫁に行くのが遅れるんと違うの。。?
って聞いたら、

大丈夫ですよ~。そんなに急いで片づけなくてもいいんですよ。とお嫁さん。

ありがとう、お雛様、置いておいてくれたんやね。

それに、息子の気持ちを考えたら、
大事な娘たちをずっとずっと手放したくなくて
もっともっとできるだけ長くお雛様飾っておいて~と思っているかも。。

 まーちゃんのお雛様。保育園で作ってきたのかな。
可愛い手造りお雛様が真中に飾ってありました。
上手にできているね~。 

こちらは、れーちゃんのお雛様。
やっぱり、保育園での作品が飾ってあります。可愛い~。

そうそう、まーちゃん、れーちゃんにお土産もあるんだよ。

髪につけるウサギさんのピン止めとキャンディー型の髪留め。
保育園に持っていく為のガーゼのハンカチ。二人それぞれお揃いです。

でも、一番まーちゃんが気に入ったのは、この本でした。

プリンセスソフィナのゲームの本です。
簡単な簡単なゲーム本ですが、

いっしょにやろう~と誘われて一緒にやったら、
まーちゃん、全部すらすらクリアーできてしまって。。すご~い。

そのことがまーちゃんも嬉しかったようで、
何回も、色々なゲームをやっていました。

ジャングルジム

次男の家には、鉄棒付きのピンクのジャングルジムがありました。

まーちゃん、れーちゃんは、平気で登ったり、
ぶらさがったり。。おてんばぶり発揮です。

そういえば。。

うちにも昔々ジャングルジムがあったな~。。。って
思い出してしまった私。

黄色いジャングルジムでしたが、息子たちが
登ったり、降りたり、基地にしたり。。
二人で仲良くよく遊んでいましたっけ。。

あっくんは、ねえね達がキャツキャツ遊んでいる声を聞きながら
静かに一人遊び。

そのうちに、あっくんもジャングルジムのてっぺんに
登れるようになるからね。

 サンマハロ

夕ご飯は、次男達がサンマハロというハワイアン料理のお店に
連れて行ってくれました。

 

さすが、ハワイ好きの二人。
ちゃんとこんなお店を見つけてたんですね。

 まーちゃんやれーちゃんは、唐揚げやお子様カレー。

オアフ島のノースショアで有名なシュリンプ料理もありますよ。
チーズをたっぷりかけて。。

私達は、ロコモコを頼みました。
ハワイの味、懐かしい~、美味しかったです。

ハワイアンダンスショー

このお店では、7時と8時にハワイアンダンスのショーがあります。

ハワイアンにのせて、お姉さんたちがフラダンスを踊ってくれます。

まーちゃん、れーちゃんはというと。。
荷物入れの籠の中にちょこんと入って、
一生懸命、フラダンスを見ています。

ごめんなさいお店の方。。でも、可愛いのでちょっとこのままで。。

 で、あっくんはというと。。

ハワイアンの音楽が流れる中、気持ちよさそうにおねんねです。

この日のあっくんのお食事は、ミルク。

でも、あっくんも、この後離乳食が始まっていて、
順調に食べているみたいですよ。

そして、この日の最後は、やっぱりパンケーキ。

マカデミアソースがたっぷりかかったパンケーキ。
皆で食べて、美味しかったです~。

ご馳走様でした。楽しかった、お雛様のお祝い。
まーちゃん、れーちゃん、これからも、元気ですくすく育って、
明るくて、強くて、優しい女の子になってね。

そして、あっくんも、ねえね達に負けない
元気で、ちょっと腕白で、でも優しい男の子に
育ってほしいと思っています。


3月14日(水)ホワイトデー

続いて、ホワイトデーの事も少しだけ。

2月14日、バレンタインにチョコレートをあげたのですが、

2018年バレンタイン 

そのお返しを、ホワイトデーに貰いました。

嬉しかったのは息子からお返しが届いたこと。
お嫁さんが送ってくれたんでしょうけどね。
でもでも、嬉しかったです。

そして、主人からは、いつもの海老鯛で、
シンクビーの鞄を貰いました。

モノクロだけどとっても可愛いシンクビー限定版です。
プレゼントでついてきたミニトートも可愛いです。

やっぱり、ホワイトデーっていいな~。。。なんてね。

 

さて、次は、3月最後の記事、京都植物園です。

つもご訪問ありがとうございます。   

ブログランキングのカテゴリーを
ヨーロッパ旅行にかえています。

カテゴリーとは、内容が違っていてごめんなさい。

でも、応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。 


ヨーロッパランキング

 

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


 

 

コメント (2)