田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

キモグリバエ科のFormosina cincta その後

2009-06-21 | ハエ目(双翅目)
Formosina cincta
2009.6.14 芦原海岸のコマツヨイグサにて Formosina cincta

Formosina cincta
2009.6.14 芦原海岸のコマツヨイグサにて Formosina cincta

昨年の9月に海辺のセイバンモロコシ群落で見つけたキモグリバエ科のFormosina cincta が、この6月中旬から、津市河芸町のあちこちの海岸で見つかっている。
アリジゴクを探して、コウボウムギやハマボウフウ、コマツヨイグサなどの植生がある砂浜をうろついていると、目の前にこの黄色いハエが現れることが度々あった。
セイバンモロコシ群落の辺りでは未だ見ていないが、海辺のマサキの木やネムノキでは見かけた。
ネムノキは何株も生えているが、ある一株だけで見られ、しかも数十匹もの集団でいた。その後、そのネムノキを何度か訪ねたが、彼らの姿は無かった。

Formosina cincta DE Meijereの特徴は、1978年に発表された上宮博士の論文によると
Frons very broad, about 0.4×as wide as head; frontal triangle shining reddish yellow and broad, with apex extending broadly to anterior margin of frons; mesonotum broadly shining yellow from humeral callus to notopleura1 area; scutellum entirely yellow; r-m basad from middle of discal cell.
また、分布はJapan (Amami Is.); Taiwan, Sinabang

本州初のキモグリバエ科

Formosina cincta
2009.6.17 豊津海岸のネムノキにて

Formosina cincta
2009.6.17 豊津海岸のマサキの蕾にて Formosina cincta

Formosina cincta
2009.6.17 豊津海岸のマサキの葉にて Formosina cincta


最新の画像もっと見る

コメントを投稿