シロオビノメイガ幼虫と成虫 2007-09-07 | 蛾 津市雲出の雲出古川をたずねた。 干潟にホソバハマアカザが群生していた。 葉の食痕からシロオビノメイガの幼虫がたくさんいることに気づいた。 2007.9.4 弱齢幼虫 2007.9.2 津市河芸町の草地にて 津市河芸町の草地にて ツトガ科ノメイガ亜科 シロオビノメイガ 幼虫の食餌植物はアカザ科やヒユ科など 成虫の出現月は6~11月 « ヒメイトカメムシ | トップ | ハマボウで生きる幼虫 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます