黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

幻想的すぎる鍋倉山

2021-04-25 20:03:47 | ガイドツアー報告
ちょっと肌寒い、ガスのかかった鍋倉山へ。
チェーン脱着場まで車が入れますが、そこに
近くにつれてガスが濃く。。。

視界があまり効かない中、登っていきます。
沢を上り詰められるのもあと少しか。。。

(photo by T氏)

もう少しガスが取れるかと思ったけれど、
山頂も真っ白

薄っすら見える範囲で滑っていきます。
低木が立ち上がっていたり、落ちた枝なども
近くに行かないと見えないのでゆっくりと。

ようやく視界がひらけてきたのは最後の斜面。
走る雪質。

ちょっとだけ登り返している間に雨が〜
最後は濡れました。

展望は残念でしたが、幻想的(すぎる)鍋倉山
を楽しみました(?)😅 
お疲れ様でした!

思い出

2021-04-24 21:01:23 | 暮らし
昨年12月に急逝された大学時代の恩師のお別れ会
に参列してきました。
コロナ禍のため家族葬でしたが、出来るだけ簡素な
形でというご意向でお別れ会を催していただけました。

研究室OBの繋がりが強いのも先生の人柄によるもの。
卒業しても気軽に連絡をいただいたり、相談に乗って
いただいたりしました。

弔辞を読んだ同期の言葉に思い出が蘇って涙。。
本当に良い先生だったなあ。

ここ数年恒例行事となっていた珈琲焙煎会。
毎回参加の先生は手慣れたもので「深煎りが好きなんだ」
と言いつつ、あっという間に焙煎していました。
懐かしい焙煎風景


そして煎りたてコーヒーを飲みながら楽しい会話の
きっかけを持ってきてくれました。
コロナの影響で昨年は中止、今年はと思っていましたが・・・

改めて、御冥福をお祈りいたします。

新緑

2021-04-23 21:02:11 | お知らせ
鍋倉山の残雪の様子を見に行ったけれど
巨木の谷駐車スペースまでの開通は夕方から
だったので結局散歩に。
田茂木池周辺は新緑と残雪。

マンサクの花も咲いてました。

徐々に積雪は増えて駐車スペースは1mくらいは
あるかな。

去年よりは低木も埋まっている感じ。
ただ根穴は大きくなっているしクラックが入って
いるところもあるので注意。
でももう少し滑れそうです。


そういえばゲレンデの雪の中に約3ヶ月埋まって
いた車のキーはボタン電池の交換で復活!
リモコンOK、エンジンかかりました。
いや〜ほんと驚いた😲 

火打山

2021-04-21 22:45:44 | テレマークスキー
昨日、今日と高谷池ヒュッテ泊で火打山へ。


19日に道路の積雪で阻まれたのが嘘のように
道路の雪もすっかり消えてました。
久しぶりの火打山BC、わくわくです。

昨日のスタート地点、笹ヶ峰登山口。
小屋開け直後にしては少ない。。。


黒沢もしっかり開いてます。
橋も見えてる。

十二曲がりに至るまでに藪が結構出てます。
十二曲がりはシール登行で登り切りました。

十二曲がり上から馬場返し上までは登山道も
出ているので板を担いで。

シラビソ広場からはまたシール登行で富士見平へ。

トラバースの途中から1本滑走して高谷池ヒュッテ
まで登り返し。

あとは小屋でまったり〜
バッタリ遭遇のガイド仲間も。

夕方の景色も綺麗でした。

今朝も良い天気!風が強い〜
とりあえず山頂目指して登ってみます。
雷鳥平は結構強風だったけれど風下に入れば
ポカポカ陽気。
山頂までの最後の登りも風当たりは無くホッ

心配していた山頂の強風は無く、ゆっくり景色を
堪能できました。

さて滑走!
雪は思いの外緩んでくれた!

満足!

高谷池ヒュッテまで戻って黒沢岳へ。
稜線から黒沢池へ向かって気持ち良くシュプール
を描いてきました。


少し登り返して涸沢目指して大胆にトラバース。
先が見えてきたオオシラビソの斜面

このあとは密なダケカンバ林や割れ始めている涸沢、
藪をかき分けを雪のあるところをつないで道路まで。


いや〜、下部はアドベンチャーでした。

天気の良かった2日間、いつもの仲間たちと
火打山を大いに楽しみました。
お疲れさまでした!

出直し

2021-04-19 15:26:18 | テレマークスキー
火打山へ行く予定だったけれど、昨晩の降雪で
牧場辺りの道路に30cmくらいの吹き溜まりも
あり、スタックしそうな雰囲気。
作業の人も引き返したなあ。。。
ムムム、どうしようかー

風も強いしということで明日出直し。

というわけで(?)「黒姫食堂」でカフェランチ
というかモーニングというかブランチ。
塩バターサンドのラインナップのモーニングセット。
私はポテトサラダとクリームチーズ。
セットでヨーグルトとドリンクが付きます。



午後は裏山へ山菜の様子を見に。
タラノメもコシアブラももうひと息。
コゴミを少し収穫。

天気は良くなったけれど風は強い

水路沿いにはニリンソウが咲き始め

ヤマザクラは昨日の風雪に耐えてだいぶ咲きました。


天気急変

2021-04-18 16:12:27 | 暮らし
朝は穏やかなお天気で、我が家のヤマザクラも
一分〜二分咲きになってました。

ギョウジャニンニクもどんどん育ってます。

ワサビは花が終盤

タラノメはもう少し後

が、あっという間に雲が広がってポツポツと雨も。
午後は霙になったりと天気急変でヤマザクラやコブシ
の花が心配。


そうそう、野尻湖のバス待合所跡に昨年秋パン屋さん
ができたとの話を聞いていたので行ってみました。
バスの待合所をリノベーションしたお店です。
雨がポツポツあたる中、行列に並んでみました。
(店内は3組までとのこと)


美味しくいただきました。
ハード系のパンは行動食にも良い感じ。
早速持って行こう。

飯縄山

2021-04-16 17:56:50 | 
地元の飯縄山へ。
南登山道の雪はやっぱり溶けていました。
雪が残っていたのは南峰ピーク〜山頂だけ。

南登山口から駒つなぎの場までは石仏を確認
しながら尾根登り。

すでに雪は無いので夏道へ。

沢地形はやや浮石とぬかるみがあるので注意。
中社分岐でも雪は全く無く。

南峰ピーク(いわゆるニセ頂上)から一部雪が
あり、山頂までの間は雪上歩行。
まだ雪が締まっているので踏み抜きはなかった
けれどこれから溶けてきて薄くなってきたら
踏み抜き注意。

左から金山、焼山、火打山、妙高山、黒姫山
黒姫山、妙高山はほぼ重なっています。

山頂にも雪は少しあるだけ。
やはり2週間ぐらい雪解けが早いかな。

明日は雨予報で一気に溶けそうです。

古池とゲレンデの奇跡

2021-04-15 17:14:12 | 
黒姫山の登山口3ヶ所の登山届ボックスの設置に。
手分けして私は古池登山口へ。
雪解け早いですね〜。ほとんど雪は無し。

表登山道口、小泉登山道口にも設置完了です。
まだ上部は雪です。相応の装備と技術を持って
入山してください。
開山祭は6月13日(日)、それまでは整備も
行き届いていませんので気をつけて。

設置後は古池まで行ってきました。
古池までの落枝は退けてきましたが倒木が
あります。通れますが気をつけてください。

古池の工事はすっかり終わり、なみなみと水が
溜まっています。
黒姫山も綺麗、芽吹きはこれからです。

ミズバショウもリュウキンカもほんの少し
咲いていただけ。4月下旬くらいでしょうか。

周回コースもギリギリまで水が溜まっているのは
数年ぶりのこと。
モリアオガエルもクロサンショウウオも今年は
産卵しやすいかな。


午後はMTBでゲレンデへ。
雪解けが進み1月に落とした落し物探しを。

な・ん・と!! 見つかりました!!!😊 
奇跡。。。😮 
ゲレンデパウダーの時期に落とした車のキーが!
ほとんど諦めていたけどアタリをつけていた場所
でビンゴ!でした。
中を開けてみたけど基盤も電池も濡れていないし
腐食してない感じ。良かった!

京ヶ倉

2021-04-12 21:17:37 | 
ヒカゲツツジの様子を見に京ヶ倉へ。
早めに咲いていた花は先日の霜か雪かにあたり
茶色っぽくなってしまいましたが、まだまだ
蕾もありこれからも楽しめそう。

登山口から細尾根を登っていくと常念山系が一望
できるおおこば見晴台。
少し雲ができてきましたが、まずまずの展望。
この辺りから上でヒカゲツツジの群生が見られます。

稜線を歩いて馬の背へ。

ここからの展望は最高。
北アルプスの山々と犀川の蛇行

逆側には岩殿山


ハシゴ場、岩場を抜けて

京ヶ倉山頂

白馬連峰、後立山連峰、北信の山々も

登ってきたルートを振り返る(往路下山)

距離はそんなにないけれど、高度感もなかなか
脆い堆積岩の山なので侮れないです。

里山自然観察ハイキング

2021-04-11 16:52:57 | ガイドツアー報告
カタクリの里山、鮫ヶ尾城跡で自然観察ハイキング。
カタクリの群生地はいたるところにあるけれど、
今日は斐太遺跡矢代山B地区が盛り。
まだ蕾のところがたくさんあるので楽しめます。

咲いている花の種類も増えてきました。
独特の形のトキワイカリソウは最盛期かも。

つくしも花粉を勢いよく花粉を飛ばしていました。
上からだんだんと開花していく様子もじっくり観察。

キクザキイチゲも白、薄い青、紫など色の変化
が楽しめます。花や葉がキクに似ていていますね。

エンレイソウは咲き始め、根が胃腸薬となる薬草。

北登城道(ここは山城なので登山道は呼ばないのです)
はまだ少し雪が残っているのでカタクリも蕾が
結構あります。カタクリロード。

被写体が多い今日のハイキング。
撮影に忙しい。


主郭へ登れば良い展望の今日。
妙高山、火打山もバッチリ(ちょっとわかりにくい😅
もう少しするとサクラ(ヤマザクラかな)も
いい感じに咲きそう。

高田平野と米山、日本海も

南葉山

美人のカタクリ(日陰になってしまった)

ギフチョウがそっと止まっていてくれました。
コゲラっぽい鳥の羽も見つけたり、野鳥の声も
たくさん聞こえていましたね。
シジュウカラも確認。

先週は咲いていなかったニシキゴロモや
オオイワカガミ、今日は結構咲いてます。
オオイワカガミは斜面にびっしりとあるので
まだ楽しめます。それにしても早いかな。

オオカメノキも咲き始めています。
冬芽からこの形を想像できませんでしたが、
今日で確認できましたね。

ぼーっと歩いていると全然気がつかない
コシノカンアオイもよーく見ると見えてきます😁 
そこここに。
ギフチョウの食草なので今年の葉が開いてくれば
産卵を始めるかな。

沢沿いにコシノコバイモ。
これを撮りにきている人も多いです。
目立たないですが、可憐な花です。

スギ林に羽が混ざった巣が落ちてました。
近くに小さい卵のかけらがあって、食べられた
ような跡もあったので卵やヒナがやられたのかも。

サクッと歩ける里山をじっくり自然観察して歩き、
ベンチでのんびりランチ&カフェタイムも。
春のひと時、花々と新緑のコントラストの里山
をご一緒できて楽しかったです。
お疲れ様でした。

寒の戻り

2021-04-09 18:21:59 | 暮らし
今日は雪降ってます。
気温も低め、4月は暖かくなったり、寒くなったり
こんなもんですね。

朝は薄っすら積もっていて日差しもあり

午後から湿り雪が降ってきて夕方には全体的に
白くなってます。

明日の朝は氷点下予報。
我が家のヤマザクラはまだ咲いていないけど
咲き始めたお隣のコブシが茶色くなっちゃうかなぁ。

三登山

2021-04-08 19:42:08 | 
蚊里田八幡宮から若槻山城跡と三登山へ。
蚊里田八幡宮は桜満開!
風に揺れてハラハラと花びらが舞っていました。

しばらくコンクリート道を登って林道へ。

直接電波塔へ登るルートと若槻山城跡への分岐。

この辺りのダンコウバイは葉が広がりそう。
ツヤツヤな新しい葉っぱが綺麗。

尾根に取り付きます。
結構アカマツの倒木が多いですが、、、

オオタチツボスミレがそこここに。
そして!タラの芽も。

さらに登っていくと五ノ郭、四ノ郭、、、
段々の平の上に主郭。土塁を囲らせています。

ここからも千曲川対岸の尾根がよく見えます。


尾根の北側には空堀

さらに登ると番所跡も。こちらも北側には空堀。

登山道沿いにはところどころシュンランも
花を咲かせています。

だいぶ潰れたリスの巣。スギの皮が使われてます。

稜線到着して電波塔に向かって。

三登山へ向かう途中は千曲川側に開けたところ
があります。

キブシも花を咲かせてました。

そこから少しで三登山。
木々の合間に見えるのは飯縄山。
最近は山頂にカタクリが少し咲いてます。

下りは電波塔から直接蚊里田八幡宮へ。
林道脇には松食い虫の駆除作業してありました。

山の幸を少しいただいた今日の夕食は
タラノメとコシアブラの天ぷらと山葵のお浸し
自然の恵みにありがとうございます。


風はまだ冷たい

2021-04-07 18:46:16 | 暮らし
MTBを出してちょっとゲレンデまで。
田んぼ、畑の間を走っているとみなさん田畑の
準備に余念がない。
思ったよりも風は冷たくジャケットを羽織って
走ってました。

ゲレンデの雪はだいぶ溶けました。
ふきのとうも大きく伸びているもの、
出始めのものも
場所によってまちまち。
それ以外の山菜はまだもう少し先かな。

数個採ってきたふきのとうで教えてもらった
酢味噌和え。おぉ〜さっぱりとして美味しい。
酒飲みには良いあてっぽい。
私は飲めないけど。。。酒のあては好き。


地附山〜大峰山

2021-04-06 20:02:31 | 
雲上殿のサクラを愛でてから地附山〜大峰山へ。
雲上殿はサクラの名所としても知られていて
ちょうど満開。善光寺平を一望できる場所です。

ここから少し登った駒形嶽駒弓神社から。

ここ一帯の地質は裾花凝灰岩でできてます。
金毘羅宮を経て公園の上部へ。
平らな道が続きます。
が、ここは1985年7月に地滑りがあった場所。
当時は死者がでるほど大きな地滑りでした。


今はトレッキングルートの一部。
ショウジョウバカマが法面に咲き始めています。


この先へ進むと古墳があるエリアへ。
地附山前方後円墳と上池ノ平古墳6号が現在も
見学できます。

そしてこの辺りは1961年に善光寺ロープウェイが
設置されて観光化された場所。
何と釣り堀があったり、遊園地、動物園までも
ありました。
釣り堀や売店、トイレの跡が残っていて廃墟の様。

そんな中に地附山山頂があります。
山頂の標識は昨年新しくなってました。
飯縄山がよく見えるビューポイント。

そこから少し行くとスキー場跡。
Tバーが設置され当時は賑わっていたそうです。

一旦下って大峰山へ登り返し。
大峰山は大峰城があった場所で模擬天守を建設して
チョウの博物館として開館していました。
地滑りの影響もあって2001年に閉館してこちらも
廃墟の様です。

ここにはオオミスミソウがいくつか咲いていました。

大峰山からは歌ヶ丘へ向かって下り、物見岩
の岩場を経て雲上殿へ。
岩場では長野県警山岳救助隊の岩場練習中。

トレッキングルート沿にはミヤマウグイスカズ
やダンコウバイ
クサボケが目立ちました。


古墳に城跡、昔の観光跡、災害跡、いろんな変化を
たどるお手軽に歩けるトレッキングコースです。

芳ヶ平?

2021-04-03 17:42:51 | テレマークスキー
明日から雨マークが続いているし今のうち
ということで芳ヶ平へ。。。

横手山スキー場の駐車場激混みでスペース
見つけるのに手間取り、かなりゆっくりの
スタートに。

さて横手山到着!出発〜

渋峠ホテルで届けを出して、歩き始める、、
あれ?ガスってる? まさに渋峠が境目

国道最高地点では天気待ちのスノーボーダーが
1時間半待ちとか、頑張るな〜


にしても全然ガスが取れない
っていうか濃くなってる OH NO!

待ちきれないので尾根滑りで湿原へ。
写真を撮れる状況にない。。。。

湿原、全然視界が無いのでGPSに頼ります。
登山道に合流してようやく何となく見えてきた。

ツアールートで渋峠に戻るとなんか青空も。
おーいどうなってんだー

道路は除雪が始まっているので通れず、リフト
に乗って横手山へ。
って、晴れてる! 😆 

天気の悪いところへわざわざ行ってしまった
今日のBCスキーでした。😅