Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

一幕見で全体を語られても

2012-07-28 11:19:00 | 時事
まあ大阪市長の悪あがきと言うか、無知と言うか、まだツィッターあたりで「俺は正しい」と言って恥の上塗りをしてますね。

件の鑑賞は「夏休み文楽特別公演」となっており、3部構成で6作11段(+解説コーナー)からなっています。

第1部は親子劇場として子供にも楽しめる西遊記などに、「ぶんらくってなあに」と言う解説コーナー。第2部は古典名作コーナー、そして第3部は例の曾根崎心中です。

要は、当日のプログラムをきちんと見ていれば、古典、新作とバランスよく公演していることは分かるわけで、古典のご存じ物の部だけを見て口走るから恥をかくのです。

曾根崎心中が1955年の脚本だから伝統ではない、と言うのも噴飯で、そもそも曾根崎心中が近松によって書かれた後、上演はしましたが幕府の心中物への弾圧で上演が禁止されたんですよ。
明治維新で幕府の禁令は解けましたが、大阪と言う街の性格変化で、労働者の街になり、吉本のような刹那的で単純な笑いが席巻するようになったうえに、戦争が近付くと心中物を復活させる機運も無くなるわけです。

1955年に書かれたというのは、公式には弾圧後の復活公演と言う経緯があるんですが、それが分かっていない。明治維新からこうした作品が復活できる機運がたかまるまでここまでかかったんですよ。

ここまでひどい状況であれば、文楽を何も大阪に置く必要はないでしょう。
大阪の文化ではありますが、日本の文化として保存するのであれば、大阪に置くことはもはや許されません。より大衆性の強い落語ですら定席の復活がここ10年程度という「文化レベル」だからこそ、「パトロン」が無知で無茶を言うし、協会も補助金頼みが定着するんでしょう。