Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

5月11日(日)のつぶやき

2014-05-12 01:16:14 | Weblog

@cat_fukao そうですね。私もぜひ両国間の有効に少しでも役立てる様な仕事ができたらと思います。


今のところ精神は本能的な精神―自然精神―であるが、いつかは理性的精神に、すなわち、思慮に発して芸術を媒介とする精神に、ならなければならない。(自然は芸術に、芸術は第二の自然にならなければならない。) 『断章』

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

サイバネティックスな目で世界を見るということは、現象のひとつひとつのステップに、マッピング、翻訳、変換といった形式を持つプロセスの存在を見ることにほかならないのだ。「精神の生態学」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

なんじゃこりゃ。れきしべんきょしなされ @shiraike @tsuyo0618 #在特会 #ネトウヨ @ryomichico: 百済系渡来氏族の出である行基さまの前で、中国人や朝鮮人に対して罵詈雑言を吐く在特会。 pic.twitter.com/2QNgmUBdnr

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

噂には聞いていたけれど、ここまで酷いとは。。。もう行政に何かやらせるのは辞めた方が良いと思う。まずは地方分権と霞ヶ関の解体から始めるべきではないか。
「文部科学省 夢ビジョン2020(文部科学省版)について」 mext.go.jp/b_menu/houdou/…

24 件 リツイートされました

エストニアの作曲家、アルヴォ・ペルトの音楽が素晴らしく美しい。
“Arvo Part - Spiegel Im Spiegel” youtube.com/watch?v=B8qg_0…

8 件 リツイートされました

アリゾナの砂漠にしばらく住んでいた時、あまりにも静かなので、わざと足音を立てて気を紛らわせたことがある。意識はナラティブに成立しているからこそ、無音の状態では時間軸と正気を保つのが難しく、人は足踏みしてでも音を立て、そこから発生した音を聞きながら安心し、正気を保っているのだろう。

2 件 リツイートされました

よく子供が一番初めに覚える名前の一つにアンパンマンが挙げられるけれど、これはアンパンマンの顔が丸いことと、その名前がアン・パン・マンと、ンで終わるリズム音の反復の心地良さに起因するものなのかもしれない。

1 件 リツイートされました

プラトンという人物は、非常に敵対的な人物だったと思う。彼にとって人間へレネスとは、バルバロイと戦うギリシャ人だったのだろう。


ここまで調べてようやく、ボイスがロシアの構造主義者ニコライ・トルベツコイのユーラシア主義から影響を受けていた可能性が高いことが分かって来た。私のリサーチも、ようやく八合目に到達した、といった所だろうか。

2 件 リツイートされました


5月10日(土)のつぶやき

2014-05-11 01:13:54 | Weblog

衝撃。なんと博報堂が「原子力産業協会」新規メンバーになっていた。「原発広告」発売時の昨年5月の段階では入っていなかったから、それ以降に登録したことになる。つまりは原発ムラの復興利権にあやかりたい、ということなのだろう。これで博報堂も晴れて原発ムラの一員宣言、本当に悲しいよ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

これモーツァルトが書いた手紙の和訳なんだけど、思ってた以上に酷かった pic.twitter.com/65mZEuqPU4

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「美味しんぼ」で風評被害助長のおそれ 県抗議を検討
youtube.com/watch?v=w8Awk2…
・福島県はスピーディデータをどう取り扱ったか
・福島県は管理してるモニタリングポストデータ、いつ公開したか。
抗議より反省が先でしょ pic.twitter.com/gls2Hp93Ro

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

インターネット上でドイツ国内の本屋さんに古本を注文したら、本を入れた封筒を再利用可能な形にして送ってくれる業者さんがいて、ドイツ人はどこまでエコロジカルなんだ!と感心した。

4 件 リツイートされました

先日、伊勢のゴンバウチワと五行について書いたけれど、相撲の行司が持つ扇のことを軍配団扇(ぐんばいうちわ)と呼び、左右に太陽と月が描かれていることを知った。これはもうほぼ間違い無く、メソポタミアの須弥山信仰が日本に残ったものだろう。 item.shopping.c.yimg.jp/i/j/kameya_nmd…

3 件 リツイートされました

しかし、この相撲の軍配団扇(ぐんばいうちわ)の裏に描かれた動物は、おそらくは虎、それとと何だろうか?亀? item.shopping.c.yimg.jp/i/j/kameya_nmd…

1 件 リツイートされました

どうやら竜と虎みたいだ。するとこれらが、古事記の中で相撲を取ったとされるタケミカヅチとタケミナカタか?

1 件 リツイートされました

大三島の大山祇神社で行われる神事で、力士が稲の精霊と三本勝負を戦う一人相撲が面白過ぎる。これを超えるパフォーマンス・アートはあり得るのか?!
「一人相撲・一人角力」 youtube.com/watch?v=ubWuI6…

6 件 リツイートされました

沖縄では、男がアガリ(東)に、女がイリ(西)に別れて東西で綱引きをする習慣がある。西側が勝つと豊作になるという信仰から、豊作祈願をする為に、綱引きの際にはわざと西側への下り坂を選ぶ等西側を有利にさせることが多いそうだが、これも稲の精霊にわざと負ける一人相撲の神事と似ている。

5 件 リツイートされました

以前、こんなブログ記事を書きました。
「『ひがぁ~しぃ~』と『に~しぃ~』から考える、南方起源としての日本大相撲」 blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

1 件 リツイートされました

クールジャパンみたいな稚拙な戦略を立てたり「美しい国」みたいな言葉で日本を自讃するのではなく、人類史の一つの終着点が、ユーラシア大陸の東端に位置し2万年前に島国となった日本に残っている、それを見に来ませんか?と言った方が、観光客も増えるだろうし、よっぽどお互いの利益になると思う。

47 件 リツイートされました

例えば、私は富士信仰はペルシャの須弥山信仰が日本化して残ったものだと考えているけれど、古代イランの文化が日本化して残り、世界遺産になったことをイランの人に理解してもらうことができれば、イラン人も誇りに思って観光客も増えるだろうし、よっぽど両国間の親善に繋がると思う。

6 件 リツイートされました

フランス革命以降に成立して行った近代国民国家を大きく包み込む人類史的なスケールのものがアジアにあるのだ、ということを論理的に分かってもらわないと、短絡的かつオリエンタリズム的な価値判断にしか結びつかず、特に欧米の人にその価値を理解してもらうのは困難だと思う。

7 件 リツイートされました

私は古代日本には、あたかもヨーロッパ30年戦争の様な壮絶な宗教戦争があったと考える。そこには仏教、道教、儒教、アニミズム、ゾロアスター教、さらにキリスト教やユダヤ教も入っていたかもしれない。それを乗り越えて出来上がって行ったのが、律令国家としての日本ではないか。

1 件 リツイートされました

@cat_fukao 日本側がイラン人へのビザ無し渡航を停止したことから、イラン側も日本への報復でビザ無し渡航を制限する等、イランと日本の関係は必ずしも良好とは言えないのでは?アフマディネジャドからロウハニに変わった今、アメリカも制裁の必要が無くなったので、変わって来るかと。


ソビエトの「ベルリン封鎖」に対抗して、西ベルリンへと空輸で生活物資を届ける「ベルリン大空輸」を立案したのは、東京大空襲を指揮したカーチス・ルメイだったんだね。しかもルメイの先生が、広島に原爆を投下したポール・ティベッツだったとは驚き。



5月9日(金)のつぶやき その2

2014-05-10 01:17:00 | Weblog

@arcadie お返事ありがとうございます。ぜひ素晴らしいパフォーマンスにして下さい!


レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザの背景にある自然は、他者であるモナリザを認識する「わたし」を成立させる支持体であり、それが他者を捉えていることを強調する為に描かれたものではないか。そしてこの入れ子上の構造が三位一体を形成し、懐胎したモナリザを聖母マリアになぞらえたのだろう。

1 件 リツイートされました

重要なのは、それが何を意味するかを早急に求めるのではなく、それが何であるか、という所から始めることではないか。

2 件 リツイートされました

懐妊した聖母マリアであるモナリザを眺める「わたし」は、キリストの磔刑を疑似体験して以降、神へと話しかけることが可能になった「わたし」という主体であり、その「わたし」が救世主イエスの懐妊を眺めている、という入れ子上の構造になっているのかもしれない。

1 件 リツイートされました


5月9日(金)のつぶやき その1

2014-05-10 01:16:59 | Weblog

@yokoono Maybe the sky is the part of you, and without you, the sky may not exist. Imagine. Above us, only sky.


今日、授業終業後にビールでも飲みに行こうか?と教え子たちを誘った所、ロシア人の学生一人だけがついて来た。ウラジオストク出身の学生で、私はロシア人としてでも、アジア人としてでもない、自らの確固たるアイデンティティを持っているんだ、と熱心に話してくれた。類は共を呼ぶとは、このことか。

2 件 リツイートされました

このウラジオストク出身のロシア人の学生は、物心ついた頃に、自分の祖母にアジア人の血が流れていることに知ったという。ソビエトになる前は、ウラジオストクは日本人やアメリカ人、中国人などの外国人が数多く住むコスモポリタンな街だったんだよ、と話してくれた。

2 件 リツイートされました

このロシア人の学生は、ドイツはあまりにも環境が恵まれすぎていて、危機感や野心を持って学んでいるハングリーな学生が少ない、ベルリンで一旗揚げようと思って頑張っているのは東欧の人など外国人がほとんどだ、と話してくれた。私も同感だ。


1890年代、モンゴルで撮影されたブリヤート人の男性の写真。 pic.twitter.com/5t3oFD4NnV

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

台湾立法院デモから考える――アート・群衆・デモクラシー
港千尋 × 池田剛介
5月14日(水) 開場:18:00 開始:18:30(入場無料・予約不要)
ima.fa.geidai.ac.jp/?p=473

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

因果関係なし、と言い切るところが凄い。
“東電「作業と病気に因果関係はない」”

福島第一原発 意識失った作業員、手術で一命取り留める
fct.co.jp/news/#20140509…
協力企業40代男性作業員意識が朦朧⇒脳内出血 pic.twitter.com/b9Q4wM5t9u

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

クリミアの独ソ戦争は、他のソ連各地と同様、1941年6月22日の夜明けに開戦し、70年前の1944年5月8日に終戦を迎えた。 jp.rbth.com/48123

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

1969年11月7日にジョン・レノンとオノ・ヨーコが発表した、ジョンとヨーコが互いの名前を呼び続けるウエディング・アルバムA面は、1968年12月14日にボイスがデュッセルドルフ芸術アカデミーで行ったアクション“Ja Ja Ja Nee Nee Ne”の影響下にあるのではないか?


Joseph Beuys - Ja Ja Ja Ne Ne Ne (1968) youtube.com/watch?v=py_uEH…

John & Yoko - John Lennon & Yoko Ono youtube.com/watch?v=nBylZD…
を一緒に再生してみよう!

4 件 リツイートされました

ボイスにとって「Ja Ja Ja Nee Nee Nee」の繰り返しが、「はい」と「いいえ」の違いの半永久的な自制的弁証法だとしたら、ジョンとヨーコが互いの名前を呼び続けることは、縮まることのない2つの身体に宿った魂の距離をどこまで縮めることができるか、という試みだったのだろう。


@sakamotoplus これこそレコンキスタがヨーロッパに齎した歪みですね。似た様なことが、ユダヤ教黎明期のバビロンでもきっと起こっていたのではないか?と私は考えています。


ジュリアス・シーザーは自身がヴィーナス神(金星)の末裔であることを信じて疑わなかったが、これは北欧神話にて、アジアからドニエプル川下流に移ったアース神族(オセット人)が、ヴァン神族と戦った後に和解し、人質としてニョルズの娘フレイヤ(フライデー=金曜日)を受け取ったことと一致する。


つまり、ユリウス家に繋がるラテン民族の南ヨーロッパ流入の方が、北欧経由でヨーロッパへと流入した騎馬民族よりも時代が早く、北欧神話でヴァン神族とされるのは、スラブ人とラテン民族が混合したものではないか?

1 件 リツイートされました

だからこそ、フレイアは外来の神様としてゲルマン民族に受け入れられることになり、メソポタミアの性愛と金星の神であるイシュタルにルーツを持つゲルマンの女神オスタラと一致する様になった。このオスタラへの信仰とキリスト教が混合したものが、イースターだ。


ボイスは二つの対立軸を溶かすために、Ja or Neではなく、Ja Ja Ja Nee Nee Neeと繰り返したのだろう。この反対対立の合一という考えはクザーヌスの哲学と一致しており、東と西という対立項の融合させて「ユーラシア」の誕生を目指したボイスの哲学の根底にある。


ボイスは「ユーラシア」に至るパフォーマンスの中で、分裂した十字架にnと書き込んだが、これはヌースNous(理性)、もしくは超感覚的な仕方でしか人間に訴えかけることができない、神に関する<もっとも重要かつ中心的な>ある側面・部分、すなわちヌーメン(numen=神性)のことだろう。


オノ・ヨーコが南無妙法蓮華経を唱え続ける知られざる名曲。中島みゆきの名曲も、この曲には敵わないのではないか?
"Yoko Ono - Namyohorengekyo"
youtube.com/watch?v=j9wldR…

10 件 リツイートされました

古代から3と7が特別な数字とされたのは、123456789の数字の順番を入れ替えた全ての数が3で割れることと、3桁の整数を2回繰り返して6桁にした全ての数が7で割り切れることが関係していると思う。

3 件 リツイートされました

仏教における三宝とキリスト教における三位一体は、どこかで繋がっていると思う。 en.wikipedia.org/wiki/Three_Jew…

4 件 リツイートされました

キリスト教は「在る」こと、つまり存在の教義だが、仏教は「成る」こと、つまり動きの教義ではないか。この動きを計る尺度が時間だが、仏教は十二支に見られる様に、動物の存在を可能とする時間を存在と一体化させることで、時間を扱わなくなったのではないか?

5 件 リツイートされました

時間が円環であるというメソポタミア的な発想は、シーザーのユリウス暦が歪めてしまい、1582年のグレゴリウス歴の誕生により60進法が復活するまで、待たざるを得なかった。すると輪廻転生の思想は、時間が円環であるというメソポタミア的な発想から生まれたものかもしれない。

2 件 リツイートされました

数学ほどの形而上学は無いと思う。

3 件 リツイートされました

偏差値教育とは、人間に備わった教育の価値をデカルト的純粋解析によって計るものだが、この手法では暗黙知など、教育が齎した質量と形相は計れない。この質量と形相を計るには、アルゴリズムではなく、アバカス、つまりそろばん的な発想が必要になると思う。

2 件 リツイートされました

以前、こんなツイートをさせて頂きました。
連続ツイート「イオニア式のエンタシス柱から考えるイオニア哲学の一元論とそろばん、そして量子コンピューターについて」 blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

1 件 リツイートされました


5月8日(木)のつぶやき

2014-05-09 01:15:24 | Weblog

アーサー・ダントーは、1950年代、哲学を学びつつ、アーティストとして活動していたようだ。趣味程度ではなく、シカゴ美術館、LACMA、ボストン美術館、ナショナルギャラリー等でも展示されていたというから、有望な若手作家だったようだ。 artcollection.wayne.edu/exhibitions/RE…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

リンクにある「芸術をつくることをやめる Stopping Making Art」という文章には、ダントーが、なぜ芸術家をやめて哲学者になったのか、木版画家として何を考えていたのかが、当時の思い出話とともに率直に語られている。 artcollection.wayne.edu/exhibitions/RE…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

アーサー・ダントーが鈴木大拙の授業に、フィリップ・ガストン、ジョン・ケージ、アグネス・マーティン等と一緒に出席していたという話も初耳だったが、棟方志功と友達だったというのにも驚いた(棟方との関係はPhilosophizing Art所収のエッセイに書かれているらしい)。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「アベノミクス」や「原子力発電所は安全です」という言葉を作り出した人は、罪作りな人だと思う。

6 件 リツイートされました

自らの手で勝ち取ることができず、他者に与えられたことで、民主主義を究極的に自分たちのものにすることができなかった日本人にとって、脱原発を自らの手で実現することこそが、日本人が民主主義を自らの手で勝ち取り、民主主義国家を実現する手だてだと思うのは、私だけだろうか?

11 件 リツイートされました

アベノミクスの第3の矢とされる成長戦略とは、結局は武器輸出と原発輸出なのだろうか?安倍晋三とは、満州国建国以降、全面講和による戦後処理をすることができなかった日本と反共という点で手を結んだアメリカの極東政策が生んだフランケンシュタインではないか。

14 件 リツイートされました

「原発事故で誰一人死んでいない」の大? 原発関連死さらに121人計910人、不認定も増福島、3月以降 blog.livedoor.jp/home_make-toar…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

勇気を持つということは、全ての可能性の源泉ではないか?だからこそ、みんな、勇気を持とう!

1 件 リツイートされました

あと(6)地下鉄で移動すると、何も見えないし、突然地上に出るので、その間の脈絡がわからない。山手線から見える景色は限られている。自動車は、表通りを猛スピードで。それに比べて、歩いていると、人間のペースで、街の風景が見えてきて、自分と東京が一体となるような気がする。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

そう、その調子! @cookai_ はい(^_^)いつも興味深く読ませていただいています。


「元気を出そうぜ!」を英語で言うと、"Let's keep our chin up!"(あごを上げよう!)となるけれど、これを日本語にすると、「上を向いて歩こう」になるのだと思う。そう、涙がこぼれないように。

4 件 リツイートされました

武器輸出と原発輸出までして成長戦略を立てる国なんて、間違い無く滅びるね。

13 件 リツイートされました

@curatorshinya @tart_k いいえ、国民も皆困り果てていますね!だけど、どうしたら良いのか、企業飼いならし状態の今の日本人じゃ意気地がなくて何もできない。太鼓叩いても警察に文句の言われない程度のデモぐらい。台湾やタイの若者達が立ち向かっているのが恨めしく感じる。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

だからこそ、あなたを含む主権者である私達一人一人が、声を挙げる必要があるのではないでしょうか? @crinzer @tart_k いいえ、国民も皆困り果てていますね!だけど、どうしたら良いのか、企業飼いならし状態の今の日本人じゃ意気地がなくて何もできない。

1 件 リツイートされました

もしもそれを放棄するのであれば、憲法の下に守られている主権者であるあなたを含む国民たちは、発言の自由さえ法治国家の下に確保されないことになるのでは? @crinzer @tart_k


キース・ジャレットとケルンのオーディエンスは、大阪とは違って相性が良かったのだと思う。
「『観客のせきで集中力がそがれてしまった』 キース・ジャレットさん、コンサート中に何度も演奏中断」 news.livedoor.com/article/detail…

3 件 リツイートされました

そう、他者は自分の内面を映し出す鏡だからね。 @cookai_ 渡辺さんのツイートはユーラシアはひとつ、世界は繋がっているということが具体的に実感できるので、読む度に驚きと喜びが。世界はひとつなのに原発や武器輸出でお互いを傷つけ合うのは間違っていますよね!


小保方さんSTAP細胞を巡る一連の騒動に対する人々の反応を見て、他者とはすなわち自己の内面を映し出す鏡だと、改めて実感しました。

6 件 リツイートされました

憲法も三権分立も形骸化し、不正選挙がまかり通り検証すらしようとしない。国民の洗脳は深く、ニュース報道が世論操作のツールとなって、敗戦を乗り切った盤石の国家乗っ取り体制です。311でこれがむき出しになったのです。@curatorshinya @crinzer

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

三重の伊勢神宮、和歌山の熊野本宮大社、岐阜の伊吹山、京都の外宮豊受大神社、兵庫淡路島の伊奘諾神宮っていう重要な神社と霊山を一緯度の長さで結ぶと都を護る大五芒星ができるらしい。すげぇ pic.twitter.com/oRLYz9Tkuo

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

白鳥はアポロンの鳥故に、予言の力を持っている。ハデス(見えざる国、冥界)の幸せを予言してか、最期の日にはひときわ高く、歌い喜ぶ。(プラトン『パイドン』)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

日本語で神父を意味する伴天連(バテレン)は、ポルトガル語のパードレpadreに由来するとされるが、これは本当はカトリックの用語で托鉢を意味するBetteln(ベッテルン)から派生したものだとは考えられないだろうか?


ゴヤも魔女ラ・セレスティーナをモチーフに、こんな素晴らしい絵画を残していたのだね。ラ・セレスティーナはレコンキスタの結果、ユダヤ教を捨てなくてはならくなったマラーノで、ザビエルやスピノザと同じ系譜にある。 it.wikipedia.org/wiki/Maja_e_Ce…



5月7日(水)のつぶやき

2014-05-08 01:14:42 | Weblog

@curatorshinya 例えば日本における庚申信仰は元は道教由来であるとされています。
 ←○○○と戸数の歴史を研究中

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

日本の庚申信仰が道教に由来するとすると、日本書紀が讖緯説を取ったこととも整合性が取れます。貴重なご意見、ありがとうございました! @kosuukeizai 例えば日本における庚申信仰は元は道教由来であるとされています。


@ka2saiki 斉木さんに言われて初めて気付きましたが、まさにおっしゃる通りかと。


宗教と翻訳されたreligionの原語であるラテン語のreligioとは、re-ligio、つまり忘れられたものや抑圧されているもの、孤立したものや疎外されたものとを再度(re)繋ぐ(ligio)こと、つまり抑圧された外部と自己との接続を回復する行為を指していたと考えられる。

1 件 リツイートされました

Dependent Origination(縁起)という考えにおいては、ある系において特定の目標が達成された際、その到達点が、他のものとの関係を通じて新たな系と目標のoriginとなる、つまりこれがカオスではないか?


マタイ伝の『山上の垂訓』には、イエスの思想の根幹が全て詰まっている様に思う。そしてこのイエスの教えは、仏教的な悟りと極めて良く似ている様に思う。 www1.ocn.ne.jp/~bp200702/sann…

4 件 リツイートされました

もしもミックジャガーがI can’t get no satisfactionを、文法通りにI can’t get any satisfactionと歌っていたら、ローリング・ストーンズは存在しなかっただろう。このミック・ジャガーの語感は、桑田佳祐の語感と似ていると感じる。

2 件 リツイートされました

Negative Concord(二重否定による文学的表現)と言えば、ボブ・マーリーがパトワ語で歌うNo Woman No Cryだが、 ボブ・マーリーがこの曲で”My Feet is my only Carriage”と歌ったのは、ニーチェのツァラトゥストラからの影響だろうか?

1 件 リツイートされました

神の名の下に自由になったからこそ、キリスト教徒は自由という概念に縛られているのではないか?

1 件 リツイートされました

仏教の縁起(dependent origination)と、キリスト教のoriginal sin(原罪)の違いは、キリスト教が「あなた(神)」に話しかける「わたし」という存在者の原罪から始まることで、マテリアリズムの発生を端的に表している様に思われる。


先日紹介した伊勢と出雲の遷宮において、まず初めに宮司が鶏の鳴き真似をするのを見て驚いたのだけれど、これは雄鶏には死を超えて悪を打ち払う力があるとし、その鳴き声は死からの覚醒を象徴するとした、ゾロアスター教の影響下にあるものと考えるのが筋だろう。

10 件 リツイートされました

以前、ソクラテスの最後の言葉「クリトン、アスクレピオスに雄鶏1羽の借りがある。忘れずに、きっと返してくれる様に」を考察しました。参考までに。
連続ツイート「ソクラテスの考える魂の不死について - ユーラシア論の視点から」 blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…


高麗八万大蔵経の阿含経に「将来世の中には弥勒という名の仏陀が現れるが、それは鶏の王が治める国なのだ」とあるが、これは中央アジアのミトラ信仰が仏教に取り入れられてマイトレーヤ(弥勒)となった際、ゾロアスター教の鶏の信仰も同時に仏教に取り入れられたのだろう。


友人のドイツ人の教授が、「最近高校時代に使っていたフランス語の教材を再読しているよ」と行って、鶏の表紙のフランス語教材を見せてくれた。フランスことゴール(ガリア)の象徴は鶏だが、これもゾロアスター教の影響を受けたケルトの名残か。 en.wikipedia.org/wiki/Gallic_ro…

1 件 リツイートされました

ガリアを意味するGaulという言葉は、古フランス語において「ケルト系の外国人」を意味する。シーザーの『ガリア戦記』によると、ガリアのケルト人たちが崇めていたのが、鶏として描かれた水星メルクリウスだったそうだが、これも水星ヴォータンを崇めていたゲルマン民族と一致する。


ゾロアスター教とその周辺について知るには、ミルチア・エリアーデの『世界宗教歴』が最高の教科書だと思います。特に歴史に興味のある大学の学部生にお勧めしたいです。 amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9… @sunaga_322 ゾロアスター教でおすすめ本とかありますか^ ^

3 件 リツイートされました


5月6日(火)のつぶやき

2014-05-07 01:14:45 | Weblog

@ka2saiki ぜひケルンで見たいと思います。それと斉木さん、Michael Asherという作家はご存知ですか?斉木さんのフレームの作品と親和性が高そうな作品を何点か残しているので、興味があったら見てみて下さい。
en.wikipedia.org/wiki/Michael_A…


日本から世界への文化輸出が云々されているけれど、そこには日本から文化を輸入することが、その世界にどんな好影響をもたらすのか、という視座が欠けている様に思う。日本から文化を輸入することが具体的にどんな好影響を齎すのかを世界に理解してもらえた時に、日本文化は必然的に求められるだろう。

8 件 リツイートされました

しかし、そもそも文化は非合理的なものだから、具体的な好影響は考え辛いかもしれない。日本から輸出すること、つまり言い換えれば日本から輸入することで具体的な利益を世界が得ることができるのは、非合理的な文化の範疇ではなく、より合理的な文明的側面なのかもしれない。


ユーゴスラビア出身の私の友人が、アメリカの最大の輸出物は文化だ、と言っているのを聞いて、腑に落ちたことがある。各国間における音楽・映画・小説・ビジュアルアートなど各ジャンルごとの文化のバランスシートというのを作ったら、案外面白いかもしれない。

8 件 リツイートされました

ベルリンに来てからロシア人の友人が増えたのだけれど、自己表現が下手でなかなか外国人相手に理解してもらえないという点において、ロシア人と日本人はとても似ている様に思う。

8 件 リツイートされました

@tawarayasotatsu 阿部和重の小説『シンセミア』は、日本におけるパン食文化を広めたGHQが齎した東北における文化の歪みがテーマになっていたことを思い出しました。こういったアメリカのやり方は、最終的には破綻すると思います。


@curatorshinya アーリア系牛犠牲宗教のヒンズーを、殺生禁忌で瞑想主体の新興仏教が急追は、仏教の殺生禁忌が肉を食べたくても食べられない大衆の自尊心に響いた為。だがヒンズーは動物供犠を捨て牛神格化、べジ化と急変しかつ多神崇拝宗教。要修行の仏教人気急墜。マービン・ハリス

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

興味深い視座の提供、ありがとうございます! @4486292


@ka2saiki そう、インスティテューショナル・クリティークがベースです。ネット上で見つけられなかったのですが、彼の作品で、二つの部屋がフレーム状となって連なり、トポロジカルに接続した不思議なものがあり、斉木さんがテーマにしているものと繋がっている様に感じました。


RT; EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ドイツ語で淡水のことをSüßwasser(甘い水)と呼ぶが、これはバビロニアのアプス(甘い水)とティアマット(辛い水)という二分法が、バビロニアを攻めたスキタイによってゲルマン人に齎されたからではないか?


ヨーゼフ・ボイスは、十字架にかけられるのを見た人は、その受難を自ら追体験し、そして父であり神であったキリストが死んでいなくなったこと、つまり神の不在から、近代的主体としての「わたし」が生まれた、と考えた。すると私という近代的主体は、他者への共感と、その不在から始まったのだろうか?

1 件 リツイートされました

またボイスは、マテリアリズムはキリスト教の発達の結果生まれたものだと考えていたが、縮小する世界の中でキリスト教の役割が低下するに連れて、マテリアリズムは必然的に減少して行くだろう。

1 件 リツイートされました

縮小して行く世界経済においては、拡大を想定している資本主義的な金融工学は全て破綻するのではないか?すると現在ある文明の形を作り直す必要があるだろう。

2 件 リツイートされました

ドイツ語の女性2格・3格を指すderが、男性1格と同じderになるのは、自ら動かない他動詞が名詞化したイデア的な男性名詞の1格と、イデア的なものを受け入れることによって成立するコーラー的な女性名詞の2格と3格が、同じものとみなされたからではないか?


言い換えると、「他動詞は」(は=1格)は、「自動詞の」(の=2格)、と、「自動詞に」(に=3格)と一致するのではないか? つまり「咲かせることは」は、「咲くことの」や「咲くことに」と一致すると古代人は考えていたのではないか?


@Artssoy 私はアメリカ生活が長いのですが、アメリカ英語ではsweet waterということはまずありません。ゲルマン系の人が話すピジン英語ではないでしょうか?アプラサスのことは知らなかったので、ぜひ調べてみたいと思います。


インド神話の水の精のアプサラスは白鳥に変身し、北欧神話のワルキューレのような役目も担うそうですが、そう考えると北欧神話とドンピシャですね。 @Artssoy アプスはインド神話のアプサラスとも繋がってそうです。アプサラスといえば白鳥に姿を変えることでも知られていますね。


アマテラス(天照)とは、ゾロアスター教の最高神で光の神であるアフラ・マズダーを省略してア・マとし、道教の「天(てん)」の思想にその音を訓読みとして当てはめ、ア・マ(天)テラスとして神道の最高神にしたものだとは考えられないか?

1 件 リツイートされました

@Artssoy おそらくアメリカでsweet waterと言うと、砂糖水か何かだと思われるかと。アプサラスの原義は「水の中で動くもの」ということなので、Süßwasserも最初は砂糖水か何かを指していたのかもしれませんね。

1 件 リツイートされました


5月5日(月)のつぶやき その2

2014-05-06 01:13:08 | Weblog

大国主が古事記の中で何故ウサギという象徴と関連するのか、私の中でまだ整理できていない。男性器と豊穣の象徴からだろうか?それはそうと、ウサギとカメの童話が、ドイツに来るとウサギとハリネズミになるのは興味深い。 en.wikipedia.org/wiki/The_Torto…

2 件 リツイートされました

@ka2saiki お返事ありがとうございます。私はポルケにボイスの影響を強く感じていますが、それがあまり触れられていない様な気がして、少し気になっていました。俺もポルケ展、見たいなぁ。ベルリンに巡回しないかなー。



5月5日(月)のつぶやき その1

2014-05-06 01:13:07 | Weblog

カナダのケベックでフランス語を母国語として育ったジョニ・ミッチェルが英語で歌う数々の名曲からは、北米のアングロサクソン文化とラテン文化が最高の度合いで混じっている様に感じる。

4 件 リツイートされました

とても興味深く拝見させて頂きました。 「遷宮  第1回 伊勢神宮~アマテラスの謎~ 【NHKスペシャル(2014年1月1日)】」 dailymotion.com/video/x19hidx_…

9 件 リツイートされました

岡本太郎が作った太陽の塔とは、伊勢神宮の外宮・内宮の御正殿中央部の床下に建てられた柱、心御柱(しんのみはしら)だったのか?心御柱の2/5が地中に埋まっているからこそ、丹下謙三のお祭り広場の天井を突き破る必要があったのではないか? blog-imgs-12.fc2.com/2/1/s/21seikin…

3 件 リツイートされました

伊勢神宮の内宮・外宮の正殿床下中央に立てられた心御柱(しんのみはしら)は、どうやら天皇の背丈を模倣した約五尺の檜の素木(しらき)の丸柱で、黄・白・赤・黒・青の五色の糸が巻かれているようだ。 myoukakuji.com/html/telling/b…

3 件 リツイートされました

伊勢神宮の神事とも関係が深いとされるゴンバウチワは、太一という字から北極星信仰が、そしてその色から完全に五行であることが分かる。しかもなんと、始皇帝も崇めたとされる生命の木(ユグドラシル)まで描かれている!bwv82.studio-web.net/ise-shima/isho…

5 件 リツイートされました

日本の極めて古い神社に行くと、玄武・朱雀・青龍・白虎・麒麟など五行の霊獣が描かれていることがあり、五行の名残が感じられることがある。おそらくこの中国由来の五行を日本化する必要があったことから、次第に神社から五行に由来するものは消えて行ったのではないか。

3 件 リツイートされました

伊勢神宮の神職たちが行う八度拝八開手(はちどはい やひらで)は易の八卦の、20年置きに入れ替わる式年遷宮は陰陽の、心御柱の五色の糸は五行説の、すなわち全て、道教の影響ではないか?ここまで来ると、日本の神道の根底に流れているのは、完全に道教の陰陽五行説だと私には思える。

6 件 リツイートされました

中国では始皇帝が道教と五行を国教化した際、焚書坑儒にて儒教を弾圧したが、日本では道教も儒教も混合して、神道の中に取り込まれたのではないか?そこにゾロアスター教や仏教などが入り込み、大化の改新後、平安時代の国風文化にて、全てか古層と混じり合いながら日本教へと変化したのではないか?

4 件 リツイートされました

@sunamajiri はい、ようやく見ることができました!


@sunamajiri 第二回があったのですね。映像を見つけることができたので、早速見てみたいと思います。


@ka2saiki パレルモもポルケもボイスの教え子ですが、展示の中にそれに関する表記はありましたか?私はドイツに来てから、アメリカの美術館からボイスの影響が意図的に排除されてきたのではないか?と感じることがあります。

1 件 リツイートされました

@4486292 興味深い返信ありがとうございます。お勧め頂いた書籍にも、ぜひ当たってみたいと思います。


連続ツイート「北欧神話から考えるゲルマンとギリシャの並行と、仏教がインドから消えた理由について」


(並1)北欧神話にて、ヴォータン率いるアース神族vs.美麗な巨人族ヴァン神族による世界終末の日ラグナログ(神々の黄昏)と、ギリシャ神話のオリンポス山に布陣したゼウスたちvs.ティーターンたちによる最終戦争ティーターノマキアーが似ているのは、同一現象を扱ったものだからではないか?


(並2)北欧神話にて、アジアからドニエプル川下流に移ったアース神族は、美麗な巨人族であるヴァン神族と戦うが後に和解し、人質としてニョルズとその息子フレイ、娘フレイヤを受け取った。北欧神話における最高神オーディンを長とする神々の系統、アース神族Ásとはスキタイ系のオセット人だろう。


(並3)そしてギリシャ神話にてゼウスが戦ったティターンとは、おそらくはスラブ系のヨーロッパ先住民であり、ゼウスが戦いの為に解放した東方の一つ目巨人キュプロクスとは、死後に頭蓋骨の両目の部分が繋がって一つ目の巨人に見えるインド象のことではないか?


(並4)アース神族Ásをスキタイ系のオセット人と考えると、水星から派生したと考えられる北欧神話の最高神オーディン、すなわちギリシャ・ローマ神話のヘルメス=メルクリウスが、同じく水星(サンスクリット語でBudhavara)に当たる仏陀と同じ言葉が当てはめられていることとも一致する。


(並5)ショーペンハウエルが指摘した通り、仏陀(Buddha)は水星(Budhavara)から派生しており、ヒンズー教における水星の神(Budha)は、覚醒者ブッダ(Buddha)と並行関係にあると考えるのが筋だろう。 en.wikipedia.org/wiki/Budha


(並6)仏教がインドから消えた最大の理由は、シャカ族がペルシャ系の騎馬民族サッカであり、その教義がそもそもインド的ではなかったからではないか?故にブッダは西洋世界と言語的に繋がりを持ったが、逆説的にヒンズー教のヴェーダーンタ学派に最もペルシャ的なものがインド化して残ったのだろう。


(並7)19世紀における北欧神話『エッダ』のアイスランド語からのドイツ語訳がワーグナー等のドイツ芸術文化に与えた影響と、15世紀末にメディチ家のプラトン・アカデミーがプラトンをラテン語訳したことでイタリア・ルネサンスに与えた影響は、とても良く似ている気がする。


(並8)北欧神話のラグナログと、ギリシャ神話のティーターノマキアーは、出雲の国ゆずりの話にも似ている様に感じられる。これは古事記と日本書紀の作成自体が、アレキサンダー大王の東方遠征から多大な影響を受けたからだと私は考える。

1 件 リツイートされました

以上、連続ツイート「北欧神話から考えるゲルマンとギリシャの並行と、仏教がインドから消えた理由について」でした。ありがとうございました。


第一回の伊勢神宮の遷宮も興味深かったが、こちらの出雲の遷宮もまた興味深かった。
「遷宮  第2回 出雲大社~オオクニヌシの謎~ 【NHKスペシャル(2014年1月2日)】」 dailymotion.com/video/x19i7wm_…

2 件 リツイートされました

出雲にいた日本先住民を、大国主命からマハーカーラ、つまりヒンズー教系の南方アニミズムだと推察すると、そこへ朝鮮半島経由で大陸北方からシュメール系の騎馬民族がやって来て、太陽神の天照とペルシャのスサからスサノオがやって来てヤマトと天皇制を立てた、いうのが、国ゆずりの正体ではないか?

4 件 リツイートされました

前方後円墳はヤマトの墓だが、イングランドのストーンヘンジ周辺の王墓に前方後円墳が見られるのは、イングランドに上陸したケルトがヤマトと同じ、シュメール系北方騎馬民族と繋がっているからではないか?

5 件 リツイートされました


5月4日(日)のつぶやき

2014-05-05 01:13:34 | Weblog

クラマトルスク市でウクライナ軍が市民を銃撃した。この若い女性を含め、少なくとも4人が死亡した。#ウクライナ
lifenews.ru/news/132573 pic.twitter.com/elEqkB9eLT

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

自民党は本当に怖い政党なんだ。みんな、このツィートをぜひRTしてほしい。自民党にだけは投票しないでほしい。自民党政権と引き換えに失うものが多すぎる! pic.twitter.com/C8hfMoRwJI conisshow

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

連続ツイート「白鳥神話から考える、ケルトとゲルマン、そして伊勢神宮と勾玉の連続性について」


(白1)ローエングリンなど白鳥伝説のあるドイツの街クレーフェに育ったヨーゼフ・ボイスは、あたかも白鳥の首の様な男性器を持つ鍛冶屋のドローイングを残している。その北欧神話に登場する鍛冶屋ヴェルンドが英語化するとウェーランド・スミス (Wayland Smith)つまり鍛冶屋となる。


(白2)古エッダに登場する鍛冶師ヴェルンドはフィンランド王の三男であり、ある時「白鳥の羽衣」を脱いで水浴びをしている3人のワルキューレを見つけて妻とした。しかし7年後(あるいは9年後)に妻が彼の元を去ると、ヴェルンドは一人、腕輪を数多く鍛えながら妻の帰りを待ったと言う。


(白3)この北欧神話の白鳥伝説は、モンゴル系のブリヤート族の説話や、日本の余呉湖や三保の松原の羽衣伝説とほとんど同じである。またゲルマン神話における主神ヴォータンと知の女神エルダの娘ブリュンヒルデで有名なワルキューレは「戦死者を選定する女」を意味し、そこに死生観が表れている。


(白4)『丹後国風土記』は、老夫婦に羽衣を隠されて天に帰れなくなった天女は、彷徨った末ある地に留まりトヨウケビメになった、と記している。どうやらこの白鳥は元々は丹波の神だったものが、天照の食事係として遷宮させられたものの様だが、これはおそらくシベリアか朝鮮と繋がっているのだろう。


(白5)伊勢神宮の遷宮では、天照とその食事係である豊受(トヨウケビメ)が20年おきに入れ替わるが、興味深いのは、『古事記』において、トヨウケビメはイザナミの尿から生まれた稚産霊(わくむすび)の子という設定であり、これがインド叙事詩の『マハーバーラタ』の記述とほぼ一致する点である。

1 件 リツイートされました

(白6)『マハーバーラタ』では、ヴィシュヌ神が、武器を持ち恐ろしい形相の狩人に扮したインドラ神を介して聖者ウダンカに甘露アムリタを与えようとした際、それが狩人の尿の排泄器官から出ていた為に尿ではないかと考え、甘露を受け取らなかった、とある。するとトヨウケは甘露アムリタの日本版か?

2 件 リツイートされました

(白7)日本の羽衣神話では、大黒柱の中に白鳥の羽衣を隠したという話がある。神道の大国主と同一視される大黒天は、シヴァ神の一人格マハーカーラが仏教化したものであり、大黒柱(だいこくばしら)を大極柱(だいこくばしら)と書いた場合、道教における宇宙の始まり、大極が含まれる。

1 件 リツイートされました

(白8)イザナミは火の神カグツチを生んで火傷した後、その尿から稚産霊(ワクムスビ)が生まれ、その子が豊受となった。これはおそらく古代世界に超未熟児の出産があり、それがトヨウケヒメへと反映された結果、豊受が祀られた伊勢神宮外宮のお守りが胎児を形取った勾玉になったのではないか?

1 件 リツイートされました

(白9)トヨウケヒメが祀られた伊勢神宮外宮のお守りは勾玉型だが、私にはこれが未熟児に見えて仕方が無い。 yaplog.jp/casket999/arch… また天照大神を祀る内宮には陽の気が満ち、豊受を祀る外宮には陰の気に満ちているそうだが、これは完全に道教の影響だろう。

1 件 リツイートされました

(白10)私はケルト柄のペイズリーと日本の勾玉は、インドから派生したものだと考える。勾玉が出て来る伽耶を釜山に建国した首露王の妃、金海許氏のルーツはインドのアショカ王の家系に繋がるから、そこからヨーロッパへとケルトの陸のルートで、日本へは海のルートで東西分派したのかもしれない。


(白11)トルコとモンゴルの間に厳密な境界線を引くことは困難だが、それはケルトとゲルマン、さらにインドも同じである。するとユーラシア大陸という壮大な生命の樹が、ワルキューレとして西へ、羽衣の天女として東へと枝分かれしていったのだろう。


以上、連続ツイート「白鳥神話から考える、ケルトとゲルマン、そして伊勢神宮と勾玉の連続性について」でした。最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました。


白鳥が処女の象徴とされたのは、その白さが初潮の前を象徴すると考えられたからではないか?

1 件 リツイートされました

「虫の知らせ」の虫とは、北欧神話におけるフィルギャのこと、つまり肉体から離れた魂のことではないか? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…

1 件 リツイートされました

本当かよ!「学生が「憲法改正反対」を唱え、教室で集会を開こうとしたら…。明治大学は「思想色が強い」と判断し、集会は「認められない」。慶応大学も「学生有志による教室利用や集会は、理由にかかわらず認めない」と回答しています。」東京新聞3日tokyo-np.co.jp/article/column…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

安倍総理は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のメンバーにNHK同様に自分の仲間を送りこみ、年金128兆円を株投資に使おうとしている。そして安倍は年金128兆円の株投資をイギリスで示唆した。年金株運用は絶対にやるべきではない。 pic.twitter.com/ML780gPc2b

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

1976年作のジョニ・ミッチェルの名曲「コヨーテ」は、ボイスが1974年ニューヨークにてコヨーテと行ったパフォーマンスから影響を受けているのかも、と夢想してみる。
「コヨーテKoyote (Joni Mitchel) - 邦訳付き」
youtube.com/watch?v=UfR7Z6…