Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

5月15日(木)のつぶやき

2014-05-16 01:12:57 | Weblog

戦争は勝っても負けても誰かが死に、遺族は恨む。誰かが一生の傷を負い、家屋や財産を奪われる「戦争できる国」になるための憲法解釈する暇があるなら、「戦争を回避できる国」になる外交力を磨いてほしい!@harunamomo 東京新聞デスクメモ。pic.twitter.com/xA6VhTpla6

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

RT @hataeiji: この漫画がバッシングされる理由がわかってきました 。「風評被害」云々より、このスタンスが許せんのでしょう。pic.twitter.com/0l5BcbzEG5 ←こんなことも言ってたのね。だからか。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

吉田茂や佐藤栄作など、戦後を築いた日本の歴代首相たちに愛された料理人、北大路魯山人をモデルにした海原雄山にこのセリフを言わせるのは、優れた表現行為だと思う。pic.twitter.com/ZS4psTckgO

17 件 リツイートされました

@nakashima001 大変興味深いです。すると、そういった免責心理とは無縁の、311以降、「アートに何ができるのか」という問いは、どういった問いになり、どういった表現になるとお考えでしょうか?


@nakashima001 中島さんのおっしゃっている事が分かってきました。そうであれば私も同感です。御丁寧に返信して下さり、ありがとうございました。


@nakashima001 少しあまのじゃく的な返信をしますと、私はロバート・アルトマンの『ショート・カッツ』のラストシーンでロサンゼルス大地震が起こり、全ての個々の物語が一つになるシーンが好きです。今まで関連の無かった登場人物全員が、一つの時間軸の中に強制的に置き換えられる。


@nakashima001 また私は、危篤となった家族に出会った時、アーティストである私に何ができるのか?という問いを立て、ある行為を通じて死を看取ることを決めた、素晴らしいアーティストと、その行為を知っています。


@nakashima001 私は芸術は、具体的な他者と直接的に関わることだとは、必ずしも考えていません。しかし、これは当事者性が孕む諸問題とも無関係ではなく、ややもすると具体的な他者から目を背ける方便として捉えられかねないので、慎重になることが必要だと考えています。


@nakashima001 「一般経験や共通経験といったフィクションに落とし込まず、私/或人物による個別経験」に関してですが、そもそも「私」という主語を用いて、その個人の行為を「私」の時系列に落とし込むこと自体、近代のフィクションかもしれない、とも思います。


@nakashima001 ドリフの長屋のメタファーは全くその通りですね。するとここで問題になるのは、「一般経験や共通経験といったフィクション」と「同時多発生」とは別物だということですね。つまり前者はある種の共同幻想、後者は固有の経験の集積が同時に起こっている、という認識かと。


@nakashima001 そうかもしれません。すると、「何もしてやれない」悔しさから始まった311以降のアートも、私にはあった様に思えるのです。


@nakashima001 ユーゴスラビアの研究をしていた際、異なる民族の立場の当事者性に絡めとられて失敗した外国人芸術家のケースを目にしました。仮に芸術を魂の問題として捉えた場合、それが果たして当事者性のものなのかどうか、私には判断しかねます。


@nakashima001 「私/他者」とは「当事者性」の件ですが、正直私にはよく分からないのです。他者を前提としていること自体が、レヴィナス的プラトニズムの終着点だと思うのですが、私はこれは違うんじゃないか、と考えており、そこに芸術の可能性がある様に思えるのです。


@nakashima001 つまり中島さんのおっしゃる当事者性とは、一般化されない限り生まれる固有のもの、ということかと思います。ぜひいつかご一緒する機会がございましたら、ぜひ続きをお話しましょう。御丁寧に返信して下さり、ありがとうございました。


アリランはエヴェンキ族の言葉で意味を持つそうだが、エヴェンキ族と中国のオロチョン族はどうやら同じ民族のようだ。
Hideo MATSUMOTO『The origin of the Japanese race based...』 jstage.jst.go.jp/article/pjab/8…

2 件 リツイートされました

ヨーゼフ・ボイスはパーダーボルン大聖堂にある「兎の窓(Hasenfenster)」に着想を得て、3羽の兎が循環するスタンプWeltersagen!を作っているけれど、このルーツはおそらく仏教説話ジャータカの月の兎だろうと私は考える。 en.wikipedia.org/wiki/Three_har…

2 件 リツイートされました

ユーラシア大陸に広がる3羽の兎に関する素晴らしいプロジェクト。よくこれだけ調べたものだと思う。
"The Transmission of the Three Hares from East to West" chrischapmanphotography.co.uk/hares/index.ht…

2 件 リツイートされました

キリスト教の三位一体のルーツも、この辺りにあるのではないか?もしかしたら、アレキサンドリアのアンモニウス・サッカスが仏教説話ジャータカをオリゲネスに教えたことがきっかけかもしれない。

4 件 リツイートされました

世界41カ国 人種別に見る女性の平均顔 pic.twitter.com/Rx5LrA4Tbp

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT