Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

5月8日(木)のつぶやき

2014-05-09 01:15:24 | Weblog

アーサー・ダントーは、1950年代、哲学を学びつつ、アーティストとして活動していたようだ。趣味程度ではなく、シカゴ美術館、LACMA、ボストン美術館、ナショナルギャラリー等でも展示されていたというから、有望な若手作家だったようだ。 artcollection.wayne.edu/exhibitions/RE…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

リンクにある「芸術をつくることをやめる Stopping Making Art」という文章には、ダントーが、なぜ芸術家をやめて哲学者になったのか、木版画家として何を考えていたのかが、当時の思い出話とともに率直に語られている。 artcollection.wayne.edu/exhibitions/RE…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

アーサー・ダントーが鈴木大拙の授業に、フィリップ・ガストン、ジョン・ケージ、アグネス・マーティン等と一緒に出席していたという話も初耳だったが、棟方志功と友達だったというのにも驚いた(棟方との関係はPhilosophizing Art所収のエッセイに書かれているらしい)。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「アベノミクス」や「原子力発電所は安全です」という言葉を作り出した人は、罪作りな人だと思う。

6 件 リツイートされました

自らの手で勝ち取ることができず、他者に与えられたことで、民主主義を究極的に自分たちのものにすることができなかった日本人にとって、脱原発を自らの手で実現することこそが、日本人が民主主義を自らの手で勝ち取り、民主主義国家を実現する手だてだと思うのは、私だけだろうか?

11 件 リツイートされました

アベノミクスの第3の矢とされる成長戦略とは、結局は武器輸出と原発輸出なのだろうか?安倍晋三とは、満州国建国以降、全面講和による戦後処理をすることができなかった日本と反共という点で手を結んだアメリカの極東政策が生んだフランケンシュタインではないか。

14 件 リツイートされました

「原発事故で誰一人死んでいない」の大? 原発関連死さらに121人計910人、不認定も増福島、3月以降 blog.livedoor.jp/home_make-toar…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

勇気を持つということは、全ての可能性の源泉ではないか?だからこそ、みんな、勇気を持とう!

1 件 リツイートされました

あと(6)地下鉄で移動すると、何も見えないし、突然地上に出るので、その間の脈絡がわからない。山手線から見える景色は限られている。自動車は、表通りを猛スピードで。それに比べて、歩いていると、人間のペースで、街の風景が見えてきて、自分と東京が一体となるような気がする。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

そう、その調子! @cookai_ はい(^_^)いつも興味深く読ませていただいています。


「元気を出そうぜ!」を英語で言うと、"Let's keep our chin up!"(あごを上げよう!)となるけれど、これを日本語にすると、「上を向いて歩こう」になるのだと思う。そう、涙がこぼれないように。

4 件 リツイートされました

武器輸出と原発輸出までして成長戦略を立てる国なんて、間違い無く滅びるね。

13 件 リツイートされました

@curatorshinya @tart_k いいえ、国民も皆困り果てていますね!だけど、どうしたら良いのか、企業飼いならし状態の今の日本人じゃ意気地がなくて何もできない。太鼓叩いても警察に文句の言われない程度のデモぐらい。台湾やタイの若者達が立ち向かっているのが恨めしく感じる。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

だからこそ、あなたを含む主権者である私達一人一人が、声を挙げる必要があるのではないでしょうか? @crinzer @tart_k いいえ、国民も皆困り果てていますね!だけど、どうしたら良いのか、企業飼いならし状態の今の日本人じゃ意気地がなくて何もできない。

1 件 リツイートされました

もしもそれを放棄するのであれば、憲法の下に守られている主権者であるあなたを含む国民たちは、発言の自由さえ法治国家の下に確保されないことになるのでは? @crinzer @tart_k


キース・ジャレットとケルンのオーディエンスは、大阪とは違って相性が良かったのだと思う。
「『観客のせきで集中力がそがれてしまった』 キース・ジャレットさん、コンサート中に何度も演奏中断」 news.livedoor.com/article/detail…

3 件 リツイートされました

そう、他者は自分の内面を映し出す鏡だからね。 @cookai_ 渡辺さんのツイートはユーラシアはひとつ、世界は繋がっているということが具体的に実感できるので、読む度に驚きと喜びが。世界はひとつなのに原発や武器輸出でお互いを傷つけ合うのは間違っていますよね!


小保方さんSTAP細胞を巡る一連の騒動に対する人々の反応を見て、他者とはすなわち自己の内面を映し出す鏡だと、改めて実感しました。

6 件 リツイートされました

憲法も三権分立も形骸化し、不正選挙がまかり通り検証すらしようとしない。国民の洗脳は深く、ニュース報道が世論操作のツールとなって、敗戦を乗り切った盤石の国家乗っ取り体制です。311でこれがむき出しになったのです。@curatorshinya @crinzer

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

三重の伊勢神宮、和歌山の熊野本宮大社、岐阜の伊吹山、京都の外宮豊受大神社、兵庫淡路島の伊奘諾神宮っていう重要な神社と霊山を一緯度の長さで結ぶと都を護る大五芒星ができるらしい。すげぇ pic.twitter.com/oRLYz9Tkuo

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

白鳥はアポロンの鳥故に、予言の力を持っている。ハデス(見えざる国、冥界)の幸せを予言してか、最期の日にはひときわ高く、歌い喜ぶ。(プラトン『パイドン』)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

日本語で神父を意味する伴天連(バテレン)は、ポルトガル語のパードレpadreに由来するとされるが、これは本当はカトリックの用語で托鉢を意味するBetteln(ベッテルン)から派生したものだとは考えられないだろうか?


ゴヤも魔女ラ・セレスティーナをモチーフに、こんな素晴らしい絵画を残していたのだね。ラ・セレスティーナはレコンキスタの結果、ユダヤ教を捨てなくてはならくなったマラーノで、ザビエルやスピノザと同じ系譜にある。 it.wikipedia.org/wiki/Maja_e_Ce…