9月も末。日中は日差しがまだ暑いけど、朝晩涼しくなって、
ゆっくりお風呂につかるのが楽しい季節になりました
わたしは年中温泉行くけど☆
以前このblogでも紹介した 埼玉にあるお気に入りの天然温泉
宮沢湖温泉 別邸 喜楽里 ココ
と同じチェーンの温泉で
都内から車で1時間以内、もしくは電車+バスで行ける
前から気になってた2つの温泉に行って来たのでご紹介
Twitterでも行きたいって声もいただいたので あらためて。
いや~箱根までいかなくても日帰り温泉が楽しめちゃうこの2つの温泉
またまたお気に入りになっちゃった
まずは、 川崎市溝口にある
溝口温泉 喜楽里
電車の場合、溝口駅から
中学生以上がOKの大人向けの日帰り温泉施設☆
赤ちゃんやお子様連れの方はダメだけど
子供がいないのでゆったりできる
泉質は塩化物炭酸水素塩温泉、泉温41.3度。
天然温泉を源泉かけ流しで楽しめる源泉風呂、細かい気泡のシルク風呂、スーパージェットバス、タワーサウナ、
ヨモギ塩サウナなどがあり。別料金400円、25分間で岩盤浴は予約制。
しっかりきっちり戸を閉めた状態なので最後の方、けっこうつらい 笑
通風口が一人ひとつ頭のところについてて、少し開けて調節し風をちょこっといれられる。
これは埼玉の宮沢湖温泉の、好きな時間いつでも出入り自由で、広い岩盤浴の勝ち。
ドリンク用の冷蔵庫とかクールルームもあったし。
溝の口駅よりバス約10分 (溝の口駅北口 8番のりばより、蟹ヶ谷行きバスに乗車「橘小学校」下車)
神奈川県川崎市高津区千年1068-1
年中無休 大駐車場も完備、料金は無料。
中にはセルフサービスのお食事処もあり☆
泉質:ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉
黒っぽい色のお湯が、お肌つるつるにしてくれる♪
繋がってふたつに分かれた露天風呂は、ひとつはぬる湯で、熱いの苦手な方でもずっと入っていられる。
隣は熱めなのでしっかりあったまることができる。
寝ころび湯もあるし、木々が生い茂って落ち着く雰囲気
高濃度炭酸泉がないのが惜しいけど、バスで行ってもすぐだし十分また行きたくなる温泉
溝口温泉 喜楽里
所 在 地:神奈川県川崎市高津区千年1068−1
電 話:044−741−4126
入浴料金:大人平日750円(土休日950円)
URL 溝口温泉 喜楽里
営業時間 9:00~24:00 (最終受付23:30)
お次は、国立に2011年11月にオープンしたばかりの天然温泉。
こちらも良かった~
国立温泉 湯楽の里
こちらの展望露天風呂からは富士山が見える、とのことだったんだけど
囲いがけっこう高めなので残念ながらお風呂に浸かりながらの富士山は見えず。
そして、ちょっと掛け流し風呂の方が42℃と熱めで日中陽のさす中入るには
ちょっと熱い。 隣にくっついてる天然温泉循環風呂のほうは屋根がついてないので
日差しが直で辛いので 藁の帽子?とんがりの三角のが置いてあって
日差しをよけたい人はそれをかぶって入るという ちょっとお間抜けな感じに 笑
でもそれないと日焼けしちゃうからありがたかった
こちらはHPより、男風呂の方。
女性はこれの逆。柵があるので男性、女性風呂とももちろん外から丸見えじゃないです。
寝転び湯も、ジェットバスも露天にあり気持ちがいい♪
そして、内風呂には高濃度炭酸泉あり! 前にも書いたけど、この炭酸が
市販の炭酸入浴剤(バブなど)の10倍!なので身体のしんからあたたまり
すぐにつく気泡、筋肉がほぐされて血流がよくなって疲れがとれる!
一度に15分以上入らない方がいいとされてるので、数回にわけて入浴がオススメ。
あと、塩サウナもあり♡
|
大型駐車場(無料)に、スーパーバリュー国立店が隣接で帰りのお買い物もばっちり。
国立温泉湯楽の里
【泉質】ナトリウム−塩化物温泉
【住所】東京都国立市谷保3143−1 フレスポ国立南内 電話042−580−1726
JR南武線・矢川駅か多摩都市モノレール・万願寺駅からいずれも徒歩15分程度
営業時間 9:00~25:00
平日 | 土日祝祭日 | |
大人(中学生以上) | 800円 | 900円 |
小人(0歳~小学生) | 400円 | 500円 |
回数券(10枚綴) | 7500円 |
URL 国立温泉 湯楽の里
たくさんあるコミックも無料、リラクゼーションチェアにはTV付き。
TVなしもあり、ブランケットもかりてゆっくり寝るもよし、くつろげる♪
とにかくしっかり休める憩いの日帰り温泉。
こちらには岩盤浴はなし。
どちらもバスタオルは120円、タオルは60円くらいでレンタルありだけど
持って行っても。シャンプー、リンス、ボディソープは完備。
トータルして岩盤浴、塩サウナ、高濃度炭酸泉など全部あって
景色も良くて一番完璧なのは埼玉の宮沢湖温泉 喜楽里だけど
都内からすぐの、こんな簡単に日帰りで癒されて楽しめる温泉 二つも見つけて嬉しい
ここの系列店はいくつかあるのでHPまたは店舗でご確認を☆
あー、箱根や熱海もいいけど、近場でまだまだ何度もこれから行きたい温泉
ぜひ~
アクセス便利な溝の口の方は「高濃度炭酸泉ナシ」で、
国立のほうはアリなのね?
う~~ん、迷うなあ~。
岩盤浴も捨てがたいし・・・
でもね、migちゃんが繰り返し言ってた「高濃度炭酸泉」
あとはフェイシャルをっ楽しみに行ってもいいね
夜になって突然ブログにログインできなくなって、
twitterも?!
せっかく記事書く気まんまんだったのにぃ~、アタフタしまくりです
都内からこんな近くていろんなお風呂があるんだね~
しかも料金安い…こちらとカワラナイわ~
また見つけたら紹介してね。読んでるだけでも楽しい。
今回のツボは裸で帽子?(笑)
国立もたぶん車でOKかな。設備とか至れりつくせりで。丸見えじゃなくてよかった(笑)
どっちも綺麗だし行ってみたいー。
migちゃんの影響でちょっとは温泉に興味持つようになりましたよ(笑)もしかしたらたくさん知られざるいい湯があるかもしれないよね。私もチェックしときます。
実は最近ジムに行ってるんだけど、そこに温泉&岩盤浴あるんだよね。会員ならもちろん入湯無料、migちゃんなら毎日行っちゃうんじゃない? 笑
この記事も朝仕事前にぎりぎりupしてなんだか適当に
なっちゃったけど参考にしてくれたら
嬉しいナ
高濃度炭酸泉はほんっとにオススメ、
すぅーっと力抜けて疲れもとれてく感じなの
行けるとこいけたらぜひ感想を♪
ツイッターのほうでもいいし♪
あー、はやくまた行きたい♪
ぴかぴかになるよ☆あがったあと足がツヤって光ってた 笑
安いでしょう?世田谷区のとか
天然温泉だと1800円以上とかあたりまえにするし。
日帰りでちょっと車か電車でいけちゃう
マリーさんとも今度行きたいね♪
お地蔵さんかぶってるような?藁のとんがり帽
かぶって入る姿は笑っちゃうよ☆
興味持ってもらえて嬉しいな。
国立のは熱めだからroseさんすぐあがっちゃうかも、
自分で運転してどこでもいけちゃうroseさん
いいなー、さくっと行けますよ♪
こんど乗せてってー 笑
あ、ジム行ってるの!?すごい、運動ぜんぜんしてないなぁ。
ジムはそういうの無料だよね、でも仕事が朝~夜遅いから全然行けないわ
わー、温泉レポ久しぶり~
あちこち温泉巡りしているんだねぇ~☆
ほんと、ますますツルツル肌のmigちゃんになりそう!
やっぱり車で行けるのがいいね。
狭い岩盤浴は一人ずつなの?
私は狭所恐怖症だからムリかも・・・
露天風呂の写真見たらよけい入りたくなったよ~
こっちはもう寒くなってきたしねー
国立の方も雰囲気良い感じだね~★
岩盤浴はゆえそんなにいらないけど、
露天と寝そべって浸かれるのはいいよね!!
バスタオル借りるの120円って安い!
湯けむりなんてうちら持って行かなかったら
600円もお風呂代と同じだけとられたもんねー!!
今朝起きたらもう10度以下!!
これから仕事だよー
岩盤浴ひとりづつではなく、ちゃんと広さはあるけど予約制でまとめて20人くらいしかいれないの、
さいたまの方は80人くらいは入れるからすごい広くて。
休みの日はあいかわらずゴハンか温泉か映画
こっちですら今日はウールのショールしていたよ♪
朝晩は寒くなってきた!
天然温泉なれちゃうともう湯けむり行きたくないわ~
あんなに行ってたのにね 笑
次きたらまたここ行こう国立のもいこ♪
いまエリジウムupしたから明日、blogいくよー