
ランキングクリックしてね
←please click
「彼女を見ればわかること」「美しい人」など、女性たちの心情を鋭く捉えるロドリゴ・ガルシア監督作。
製作には、「バベル」などのアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。
ナオミ・ワッツ主演、母と娘の物語。
好きな映画は?と聞かれて、「風と共に去りぬ」やタランティーノの他に真っ先に挙げるのが、ベッド・ミドラーの「ステラ」
母と娘を描いたストーリーにめっぽう弱くて大好き。
本作、ちょうど先日の旅行の機内で半分ちょっとまで観てて残りが気になってたの。
日本では、ラテンビート映画祭で上映し、来年1月公開が決定。
ちょっとだけ早く、試写にて鑑賞。
まぁどんな映画もなんだけど、あまり内容知らずに観たほうがいいから
さらっとどんな映画かと、感想だけ。
14歳の若さで妊娠した事で、生まれた子供を手放し、母親の介護をしながら働く日々。
人に愛される事、理解し合うことも忘れ、少しとんがって生きてきたカレン。
アネット・ベニング。
弁護士として素晴らしいキャリアは持つけれど、孤児で育ち、それまで孤独に独りで頑張ってきて、親の愛情、本当の愛を知らずに生きて来たエリザベスに、ナオミ・ワッツ。
後半、実際の妊婦姿で出演。
心の底ではずっと想いながらも、お互い探すこともなく37年間会えずにいた二人。
一人の男性との出逢いで心が開けていき、娘を探す決心をする母親。
一方で、突然の妊娠がきっかけで、エリザベスはずっと閉ざしてきた母への思いを募らせていき…
母親介護で手一杯の日々に愛されることを忘れたひと。
両親の愛情も知らず、知り合った男性とも心から愛する事なく惰性で関係を持つひと。
こどもが欲しくても出来ず、養子をむかえる決心をするひと。
早過ぎた出産で、子供を手放すことをきめたひと。
そんな娘を励まし、見守るひと。
夫と別れ、女手ひとつ、娘を連れながら働くひと。
新しく生まれてきた いのち。
沢山の母と娘の関係が、ひとつのタペストリーのように織られて出来た、それぞれの想いの詰まった映画
14歳のときに身ごもった過去をもつカレンは、母の介護に追われながらも手放した娘のことを忘れられずにいた。
その娘エリザベスは、母の顔も知らずに孤独な日々を過ごしていた。
しかし、エリザベスは突然の妊娠をきっかけに、まだ見ぬ母への思いを募らせていく。
7/10(77点)
この日、上映前のトークでLilicoさんが「最後にはハンカチ必要ですよ!」なんていっても
泣くとは思わなかったんだけど、、、、
最後の方のセリフにはぐっときちゃって泣けました久々に劇場で。
初めのほうは、機内で観たサミュエルとナオミがエッチ、、、、、なんてそこ話題にしたくなるような
ちょっと、ぐぇ~ っとなるような展開で
隣の新婚の男性を挑発しちゃったり、よほど愛に飢えた女なのね、、、、というのを印象づけるナオミ。
サミュエルも最初から、ボスと部下が親しくなるには二人で、、、みたいな感じで食事しちゃったり おぃおぃ
妻とは別れて今は独身とはいえ、「のめりこむのが怖い」なんて
これまであまりみない珍しいラブシーンに内心、ワクワクどきどき (笑)
母親カレンのほうでは、過去の男として とっつあん坊やで悪役も多いデヴィッド・モースが
これまたハダカでちょこっと登場~(みたくないし)
最初は、どうしても子供が欲しい黒人カップルの妻に感情は持っていかれた。
もうすぐ生まれてくる自分の子を養子に出すため、数組の夫婦と面談して
まるで子供を提供する側の方が、産めなくてもらう(育てる)側より階級が下かのように
偉そうな態度をとるのがほんとに感じ悪い。
こんな人の子をもらうのやめなよって言いたくなるけど、順番待ちしてやっと
ってくらいだから我慢しなきゃいけないものなのかあまり気にせずに二人、意気投合。
カレンについては、せっかくいいよって来てくれた会社の同僚にもそっけない
酷い態度をとって よくあの男性に呆れられずについてきてくれたなって。
この人との出逢いが、カレンのすべてを変えた。
途中から、人格変わり過ぎじゃない?ってくらい変わる。
家政婦の娘ちゃんのことも、なぜかあんなに毛嫌いしてたのに急にすごい優しくなったりして。
愛の力はこんなにも大きく、偉大
全ては順調にいくかと思いきや、の悲劇が。
二人は会って、ハッピーエンドかと思ったらそうじゃないところが本作の素晴らしいところ。
そしてエリザベスの相手が黒人だったことも色々な伏線。
いくつかの偶然が重なり、それぞれの運命は交差して、、、、、
それにしても身寄りがなくなった赤ちゃん。
サミュエルが再登場して妊娠のことは知ってたのに、その後のことを聞きつけて何も言ってこなかったのかな。
そこは置いといても
カレンの言葉に涙が出た。知らずにいれば、ずっと幸せでいられた。
それでもそれを乗り越える ひとつのいのちとメッセージがあるから。
本当の親子でも、血は繋がってる。
血は繋がっていなくても、母親が娘に想う愛は同じ。
肌のいろなんて関係ない。
悲しみを希望へと繋げる あたたかいシーン、ラストは素敵だった
母と娘のストーリーだけど、是非男性にも観てもらいたい作品
母娘で観るのもオススメ
わたしも母に前売券でも贈って観てもらおう~。
公式サイト
MOTHER AND CHILD 2009年 126min
2011年1月15日よりBunkamura ル・シネマほか順次ロードショー
第26回インディペンデント・スピリット・アワードで助演女優賞にノミネートされた他、サミュエル・L・ジャクソンも助演男優賞にノミネート。
ドーヴィル・アメリカ映画祭のグランプリ受賞。
読んだらクリックしてくれると嬉しいな
ランキングクリックしてね
←please click
だんだんちょっと薄れちゃったかな。
ママに見せたらあっさり「そうでもなかった」って(笑)
ステラは持ってるからいつでも貸しまーす
大好き映画。ベンスティラーも出てるのよ(ちょい役)
14日ね~☆
すごい遅いね。
観てよかったし、私も母にみせたかったなあ。
WOWWOWで観てたかもしれない!とも思ってる。
いやー、一月公開だったら観てないかも。
ナオミ ワッツのお腹は本物だったんだ。
あまりにもリアルだなあと思ってた。
うんうん、ステラ 良かったよねえ。
また観てみたいな。
うん、アネットさん良いよね!
確かにシワ多かったかな??
アハハ、コスメネタはサイドバーから見れるツイッターでたまにつぶやいてます♪
ロクシタンのクリームマスクが最高ですよ
これやっと観れました~。すんごくよかった(涙涙)。
アネット・ベニングが私はよかったな、、でも、51歳であんなにもシワシワになる?って思ったけど(笑)。
向こうは乾燥してるからかな? パックしようと思ったわ。
またオススメのコスメあったら教えてね♪
こちらにもありがとうです。
そうですね、あのラストで会えないっていうのがやっぱりポイントだったと思いますねー、
死んじゃうとかは極端で映画だなぁって気もしちゃったけど、、、。
でもサミュエルも子どものこと、知ってたんだからひきとろうとしたりとかなかったのね、
黒人の子の母親に偶然なって、孫と会うラストの展開もなんだか凄いなぁって。
お返事が前後しちゃってごめんなさい!
最初のサミュエル誘うシーンとか、まさかって感じで相手がサミュエルだけに
笑いそうになっちゃったわ!
この部分は先に機内でも観てたんで食べながら吹き出しそうになっちゃったもの。
笑
つっこみどころもややあったけどいい映画でしたね☆
なるほど、そっちの孤独を描いた側面もありましたね、うん。
両方共、離ればなれで暮らしたことゆえの孤独。
屋上にいた子は私はあんまり必要性感じなかったんだけど、お腹を大きいナオミと会話する第三者があそこで必要だったのかな。
ロドリゴの映画は実は私、キャメロンのもそんなに好きじゃなかったんだけど
これはなかなか良かったデス。
roseさんもしかしてもう今年の上位じゃない?
それはカレンもあったし、ルーシーもまた違う形で持ってた。
養子に出そうとする20歳のコも、屋上にいた14歳のコも、孤独を持ってたよね。
自分は孤独なんだと思えばそうなのかもしれないけど、
そこから抜け出すことも可能なんだと思えて。
そこにうまいこと母と娘を絡めて、話を1つにつなげてます。
さすがロドリゴ・ガルシア! と、うなりました。
恐縮です(^^;
この作品良かったですよね^^
カレンとエリザベス母娘のお話だけでなくて
家政婦さんと娘まで、それぞれの母娘のお話で
それぞれの思いが詰まっていて、本当に素敵
でした^^私的には、エリザベスにも幸せになって欲しかったのですが、感動的な再会を果たして欲しかったのですが、そうしなかったことで、より深く心に残るのかもしれません。
ラスト、カレンがエリザベスに手紙を書くシーンでは嗚咽しちゃいました(T^T)
>(みたくないし)
きゃーー!!ホント、ほんと(笑)
サミュエルのラブシーンは、私もドギマギだった
男と女の違い、が如実に描かれている作品でしたね~。
オトコがいなくても、母となりたい女たち。
その思いの強さが伝わってくる作品でした
良かったようでよかった(笑)
母にオススメしたらそうでもなかったみたいで
でもナオミやアネットベニング、さすが素晴らしい演技に惹き込まれちゃった。
あとでお邪魔しまーす。
養子に出す少女、子供が幸せに暮らせるようにって、それぐらいしか出来ない自分なりの判断なんでしょうね~それにしても生意気でしたが、私としては心変わりに安心しました(苦笑)
エリザベスが産む子供が、予想はしていたけど、どっちなんだろうと気がかりでした。
あ、やっぱり~(笑)
わたしも7止まりにしちゃった
そう、ナオミの行動はかなり唐突で、、、
寂しさ紛らわすにしてもあんないきなりね~、
隣の男への誘惑、パンティとかも
なんかちょっとすごすぎ
でも母娘の愛が描かれてて良かったですよね☆
いつも書き込みしてくれてありがとう♡
あ、わかる~
わたしも泣けるって聞いてたら逆に駄目だったのかも。
不意打ちだったからかな。
ウチの母も昨日みてくれたらしく、
そうでもなかったみたい(笑)
期待しちゃうとね、、、
そう、ちょっとありえないくらいバカなミスのせいであえなかったりあっさり死んじゃったりだもんねー、
でもキャストはホント皆良くって、
アネットベニング最近みなかったけど
GG賞もとって復活の兆し楽しみだね♪
私もこれ、8点をバン!とつけるほどじゃないけれど、良い映画だったし面白かったって事で10段階なら7点ってところです。
サミュエルとナオミが、ほんとにそういう関係になるんか?って処は意外感があってビックリしました^^
あの隣の家のご夫婦は、あの後どうなったのか?が気になる・・(^^ゞ
実はハードルが上がってたのか涙は出なかった(^^;)
だけど、じわ~っと感動が広がる良い映画だった。。。
映画の中で、数組の母娘の関係が描かれるけど、
ただ相手を思いやり愛情を注ぐだけじゃなく
肉親だからこその複雑な感情や確執も描かれてて
すごく色々と考えさせられた。
そしてエリザベスの人生観や男性との関わり方をみて
いかに生い立ちがその後の人生に影響するか
深く考えさせられたよ。
migちゃんの言う様に突っ込みどころも…
サミュエルはナオミが亡くなったのを知らないのか?
とか養子縁組をコーディネートするところの
事務処理がお粗末すぎたり…
でもそんな事はたいした問題じゃないか(笑)
N・ワッツの無機質で冷めた感じとか、
A・ベニングの気難しくて余裕のない感じとか、
すごくはまってて良かった。
心に染みてくる様な、深い余韻を残す映画だった。。。
ガツンと来たんだね~☆
でもまだ~むはそれほどでもだったのね。
ちょっと分かる、わたしも泣いたけど
☆8をバン!っと付けるまでにはどこか至らなかったんだけどね、
それでもママはきっと好きと思ってオススメして感想待ち(笑)
やっぱり私は母と娘の物語って好きみたい
まだ~むは「ステラ」は観たかな?最高よ~♥いまみたら古臭いんだけどね
私、KLYさんがエンドロール立てないくらい感動したって聞いて、期待しすぎちゃったのかも。
ハンカチはそれほど必要なかったのよぉ~
勿論、年老いた母が死んだ後でカレンが家政婦から話を聞くシーンとか、泣いた!
でも、正直エリザベスの行動にどうしても共感できなくて・・・
私わりあいと誰にでも共感できる方なんだけどね。
でも「愛する人」っていう邦題がしっくりくる素敵な映画でした。
では土曜日に☆ ;)
新年早々の試写ね☆まだーむがこれ観たがってたけど帰る迄には無理そう。
やっぱり良かったよね♪
アハハ。みるとこちがう(笑)
試写ってあまり映画観ないような人も多いから、まいっちゃうねそれ
得点はもうちょっと上でもよかったかなって思っちゃった。
泣いちゃったもんー、
帰り道でおばちゃん2人組が言ってたこと。
「高齢出産なんだから気をつけなきゃねぇ~」
「ホントホント。日本だったら絶対ないわよね!」
いやまあ確かにエリザベスはその通りなんだけど、それ見るとこ違うし…^^;
同じくカップルの男が彼女に…
男「最後養子止めたのって家族が何か言ったんじゃない?だって授乳もしなかったんだし。」
女「そうだね……」
何を観てたんだろう。そんなことも解らないのかいな…。そりゃ女の子も呆れるさね。^^;
ちょっと駆け足だったけど、母親が子供を想う気持ちが切なくて暖かくて…。お母さんが娘を産んで、その子が成長してまたお母さんになる。そうやって愛が受け継がれてきたのかな。形見のペンダントがその象徴のように見えたよ(>_<。)
物語には一杯お母さんが登場してきたけど、形は違っても皆娘を愛する気持ちは同じだったよね。そしてそれは、養子を止めたレイも同じだったんだと…。
帰り道でカップルの男が「最後に養子を止めたのは、家族が何か言ったからかな?だって授乳もしなかったのに。」とか言ってるのを聞いて、心底悲しかったよ。そんなことも解らないのかって…。
これも絶対マリーさん泣けるはず!
ぜひ見てもらいたいよ~♪
バーレスク、思いのほか高得点になっちゃって次点に入りそう(笑)
マリーさんは9点かな?
いよいよ明日着ね、今頃飛行機かぁ~。機内でこれやってないかな?
(字幕なかったけど、、、)
これ興味なかった?是非見てほしいの♪
泣けるわ~絶対まだ~むも。
会うの楽しみにしてるね~
この人じゃなかったらまた違う雰囲気になってたかも。
サミュエルがこの役っていうのも、すごく意外。
ナオミとアネットべニングとは会えず、子だけはちゃんと会えるっていうところがすごく胸にきました
あと最後の写真。
観れましたよ~、早々にありがとです☆
7点厳しいですか?
わたしにはいい方です
満点とかは相当に自分が気に入ったのしかつけませんし(笑)
機内で観た1時間のうちではサミュエルと寝たり、隣の家の男性挑発とか、面白くみていたんだけど、カレンの気難しさもアネットべニングが憎らしいほどうまかったし、ナオミワッツもいつもながら良かったですよね☆
私も父子、母子もの弱いです。
「トロン」ですら、SW的展開にグッときた(笑)
順次公開でどうなのかな?と思ったら
あったあった!今日劇場にチラシが~(嬉)
このまま何事もなくきてくれ~(時々チラシだけで消える・・・)
雪に埋もれたロンドンも、これから天候が落ち着きそうで、なんとか飛行機飛びそうだわ。
この映画はさほど興味が湧かなかったんだけど、migちゃんのレビューを読むと面白そうに思えてくる~♪
試写会応募しているけど当たるかな・・・
観られましたか。
サミュエル・ジャクソンとナオミ・ワッツ
のあのシーン、今も鮮烈に残っています。
それにしてもナオミ・ワッツって何か独特
の雰囲気がありますね。淡々としているって
言うか?この役は彼女だから良かったような
感じですね。
やった!
「愛する人(マザー&チャイルド)」の試写会に行ったのですね。
>母と娘のストーリーだけど、是非男性にも観てもらいたい作品
母娘で観るのもオススメ
>わたしも母に前売券でも贈って観てもらおう~。
っていうところが最高です。
migさんの評価も上々
(その割りに7点は厳しいけど、これはmig先生独特な点数だから)
僕も一番好きな女優(ナオミ・ワッツ)だから、
ちょっと、目が濁ってるかもと、
一抹の不安はあったのですが、mig先生が太鼓判を押してくれたと思ってます(笑)
僕ももう一度、観に行きます。
ありがとう。