
ミヒャエル・ハネケ、自ら1997年の『ファニーゲーム』をリメイク
というのを知ってからずっと楽しみにしてた1本。
全米公開決定後に記事書いたほど。☆ココ☆
ちょっとだけ早く試写にて観てきました~。
原題でUSと付いたアメリカ版では、
ハネケ監督直々の依頼でナオミ・ワッツが主婦役、その夫にはティム•ロス起用
という事でオリジナル観てない人も興味湧くキャスト。
ハネケの映画はよく難解とか、意味不明とか重いとか怖いと表現されるけど
フツウの映画(どんなだ?)じゃ飽きたらないわたしにはいつも心に衝撃を与えられるから好きで
これまでの作品を全部観てるのはもちろん、この『ファニーゲーム』は気分害する作品なのにも関わらず、4回くらい観てるかな。
いつかレビュー書こうと思いつつ、リメイクのが先になっちゃった
というか内容同じだからもうオリジナルは書くまでもないな。
『ファニーゲーム』と言えば、ハネケの1997年の作品で
わたしがハネケという名を意識しだすキッカケとなった作品
当時、レンタルにこの頭に袋被った子供のジャケのDVDが気持ち悪くて。
周りで観た人は口々に「あんな重い、気分悪くなる映画は初めてだ!」と言ってた。
ある時なんて美容室行って髪ブローしてもらいながら美容師さんから「すごい不快な映画観たんですよ!」って言われたこともあるくらい(笑)
不快指数120% 要注意
観終えたあと、ハンパなくムカつきます。
他の人だったら観る気しないかもだけど、セルフリメイクだから逆に興味深い。
今回、オリジナルと全く同じアングル(カット割り)、ストーリー、舞台、演出で撮影・編集したという事で、
違うのはキャスト、言語、携帯や車の機種などの細かいことくらい。
1997年
2007年
こんなカンジ。子役の子すらちょっと似てる~。
ハネケ流、ハリウッドスリラー映画のパロディ
自らこの作品でアンチテーゼを掲げてる。
これはハネケがカンヌ映画祭でのオリジナル版の上映時、賛否両論が巻き起こった際の言葉。
「なぜ人々がこの映画に憤慨するのかはハッキリしています。憤慨させる為に作ったのですから...。
暴力は撲滅できないものであり、痛みと他人への冒涜であることを伝えたい。
だから、暴力を単なる見せ物ではなく見終わった後に暴力の意味を再認識するものとして描かなければならない。
また、今やハリウッドでは暴力が快楽を求める手っ取り早い方法となりつつあり、ユーモアとして処理されている」
オリジナルのお父さん役はアカデミー賞外国語映画賞に選ばれた『善き人のためのソナタ』のウルリッヒ・ミューエ。
過去にハネケ作品には『カフカの城』にも出てた。(『ファニーゲーム』の奥さん役の方も一緒に)
この方2007年に癌で他界してしまいました...。
1997年
2007年
ふたつの比較などしてると長くなりそうなので、今回のリメイク版について☆
いや~、何度観ても後味悪い。
何も理由なく、突然幸せな一家を襲う悲劇。
現実でも起こりうるような怖さのある作品。
昔はもっと、殺人にしても恨みとか妬み、復讐なんかでこういう事件が起きるものだと思われてたのに、
近年では若者などが
とくに理由もなく、ムシャクシャしたからという勝手な理由、憂さばらしで殺人や暴行をする。
この映画では、直接的にそういうシーンを見せるのではなく、音だけ、声だけ、で想像させる。
死体なども直接は見せない。
でもそこにまた恐怖が募る、、、。
観る人誰もがこの理不尽な仕打ちにやるせなくなるだろうし怒りを覚えると思う。
別荘に遊びに来た裕福な家族と、自分を持て余した愚かな若者。
何をされるかわからない恐怖。
キャストでいうなら、今回もオリジナルに負けず素晴らしい俳優たちを起用した。
ナオミ・ワッツはオリジナルのおばさんよりも数段美しくて
泣いた顔すらポスターになっても綺麗なほど。
でもそこを崩される部分もちゃんとあった。(が、オリジナルではもっとちゃんとヌードみせてたような?)
男の子もうますぎるくらい良かったし、ティム•ロスが名優なのは今更言うまでもないし
問題はマイケル・ピットかも。
最初起用が決まった時は、前々から憎らしい顔した人だなーって(ファンの方、ゴメン)思ってたけど
昔『完全犯罪クラブ』最近では『シルク』とか。
観てみるとあんまり気持ち悪さが出てないの~! 憎らしさももの足りず、、、
オリジナルの男(過去にもハネケ作品に出てる)があまりにもひどく憎らしかったからどうしても比べちゃうな、、、、。
ちなみに重要なカットでのふたりの顔を比べると、、、、
1997年 アルノ・フリッシュ
2007年 マイケル・ピット
細かいこというようだけど、マイケル・ピットの不気味さが足りないのが残念
8/10
勝手な結論。
セルフリメイクでもやっぱりオリジナルにはかないません。
まぁ、ハネケ自身も リメイクすることでよりクオリティをあげたものを創るっていうのじゃなく、
アメリカ映画にして、暴力的なアメリカンスリラー映画を皮肉った。
という感じなのだろうからこれはこれでいいのかも。
あ、音楽が同じの使われてたのは嬉しかったな。
オープニングのオペラ曲から、突然現れるヤツらを象徴するかのような、
土足で入り込むような、デスメタル・ハード曲。
あれも監督はやっぱり譲れなかったのね。
救いようのない結末、
とにかく、"奴ら"に腹が立って仕方ない映画!!
そしてやるせない。。。。
こんな映画は恋人とデートは不向き、家族で観るのはもってのほか!
そして人を選ぶというか観る人によっては耐えられないだろうから
誰か観る人を誘う時は要注意! そして、覚悟して観てね
ストーリーはシンプル。
湖畔の別荘で夏の休暇を楽しもうとしていた一家。
そこへ、隣の家の使いだといい「卵を貸して下さい」と青年が現れる。
2人の青年が何の理由もなく家族を襲う。
それもただ殺すのはつまらないと考えていて、
陰湿にじわじわ、精神と肉体をいたぶり、恐怖と痛みを最大限に増幅する。
奴らにとって殺人は愉快なゲームなのだ。
1997年版 ファニーゲーム 予告篇
2007年版 ファニーゲームUS 予告篇
公式サイト
FUNNY GAMES US 2007年 アメリカ=イギリス=フランス=オーストラリア=ドイツ 111min
12月20日より シネマライズほか 順次、ロードショー
-------------------------------------------------------------------------------
2008年3/9 N.Y MOMAで行われた試写にて。
ブラディ・コーベット、ミヒャエル・ハネケ、マイケル・ピット。
みてくれてありがとう、
そんなこと言ってもらえて嬉しいです!
コメントで感想聞けて嬉しい限り、
ぜひまた何かあったらお知らせ下さい♪
ハネケの新作、夫婦愛。
カンヌでまた賞をとったのでそちらも楽しみです。
あまりにも不快
お蔭様で、胸につかえていた憤りが消滅しました。
「暴力を単なる見せ物ではなく見終わった後に暴力の意味を再認識するものとして描かなければならない。
また、今やハリウッドでは暴力が快楽を求める手っ取り早い方法となりつつあり、ユーモアとして処理されている」
ありがとうございました
マイケルピットね~。いいんだけど憎らしさが足りないのよね。
そう、オリジナルのあのハネケ作品の常連のコがほんっとに憎らしいんだよね。
こんなやるせない映画だけど忘れたころまた観たくなっちゃう面白さがやっぱりハネケ。
ティムとナオミはさすがに良かったよね。
あれ?あの子ってチェンジリングのコだったっけ?
確認してみよう~。
タイムオブザウルフ観たけどあれはつまんなかったなぁ。
オリジナルを観て、リメイクを観るとちょっと てろーんなムードがあるのは何故だろう・・・と思ってた
マイケル・ピットが元凶だったのだ!!!
オリジナルってもっともっと「やるせなくて」「救いようが無くて」「自分の内側から怒りがこみ上げて来る」ようだったのね
あの2人を見ただけで 憎悪の気持ちが出て来たんだ。
それがマイケル・ピットが
私の中でオリジナルは、もっともっと「影ある暗く陰湿」な役
ナオミ・ワッツとティム・ロスはキメたな~
ジョージ君デヴォン・ギアハート(チェンジリングの子)が上手かった~~
今。思い出したけど
タイム・オブ・ザ・ウルフってハネケ作品だったよね
マイケルピット、、、、さいきん消えたなー(笑)
ほんとにこのオリジナルの主演のワルガキ(笑)が憎らしいの、昔のハネケ作品にも出てるんだけどハマってる。
あと小デブ(↑上で前にそう呼んでたの思い出した!)
憎らしい~!
>この映画では、直接的にそういうシーンを見せるのではなく、音だけ、声だけ、で想像させる。
その後起こった事が想像つくように描いているからこそ、
ゾクッとさせられて怖かったよね。。。
マイケル・ピットを観ていて
なぜか『ピアニスト』のブノワ・マジメルを思い出してしまったBCです。(^-^ゞ
観ましたネ☆
感想待ってましたよー
まったく、これ不快度はマックスですよね!
>あの小デブ
超ウケる~!(笑)
あいつらがまた憎らしいのよね!!
あの小デブがそんなことしたらホント更に不快極まりなくなりそう
そうなんですよ、同じハネケがリメイクしてて意味あるの?って感じもしなくないけどアメリカでも観る人が増えていいことじゃないかな★
ハネケのはわたしもやっと制覇したのが一昨年あたりです。
お蔵入りだったのがDVD化されたので今は全部見られますよ☆
まだまだ強烈なのありますけど、
「ベニーズビデオ」がとりあえず、この主犯の小僧主演でこれまた少年犯罪のインパクトある話、latifaさんぜひ観て下さい!
やっとみました^^
凄いどんよりな映画って事を聞いていたので、手元にあったものの、体調の良い時に・・とか、今日はちょっと・・とか、どんどん後になってしまって、やっとさっき見ました。
面白かった~~!けど、migさんが書いているとおり、不快指数120%な映画でした。
>この頭に袋被った子供の
これ、怖かった~。私はてっきり子供の前で、あの小デブとお母さんが・・ってシーンがあるのでは??と、内心バクバクしたけど、服脱ぐだけで済んでほっとしたわ。
あのデスメタル系の音楽は、アメリカ版も同じのを使っているのね?migさんちは、一杯写真と文章で、97年版とアメリカ版と比較して説明されていて、凄く面白かった~(って、まだ映画見てないのに^^) アメリカ版もまた今度見てみようと思います。
ハネケ監督の映画は、ピアニスト、隠された~、コレ、と3つ見て来てどれもすんごいインパクトがあったので、今後も見れるものは全部見ちゃおう♪って気持ちになっています。この監督の映画、結構好きかも(好きというか、なんというか・・見たいと思わせられるというか・・。)
そうですね、比較せずにはいられませんでした(笑)
あれ?チェンジリングに出てましたっけ、、、?
アンジーの子役ですか?
ええー。それは気付かなかったかも、、、、
こうやって、前作と写真比較すると、わかりやすいですね。
あの子役、「チェンジリング」に出ていた子だけど、不幸な子役というジャンルができそうだ(笑)
TBありがとうございます★
オリジナルの方が、憎らしさ倍増なんですよね~、
でも同じハネケが監督してるからいいです(笑)
ひどい理不尽な話で恐ろしいですよね、、、、
こんなこと、実際100%起きないとも限らないと思うと相当怖い話です
今晩は★☆
こちらでは、2月28日から公開されました。
オリジナル版は未見なので、比較出来ませんが。
migさんの記事によると、やはりオリジナル版の
方がいいようですね。いやあ本当に不条理な話で。
何で?こんな目に遭わなくてはいけないの?
結局は一家皆犠牲となり・・・。この2人はまた
次のターゲットを求めてまたやらかすんだ。
一体何なのか?誰か止めろ!と叫びたくなるような
気分でした。TBさせて頂きました!
そうなんですよねー、やっぱりそうそうないですよね、こんな不快な映画!
オリジナル、是非観て欲しいなー
ほんとムカつくのー!マイケルピットよりもっともっと
こんなに気分が悪い映画は初体験でしたが、そう思わせる監督の意図は伝わるし、思う壺だったと思います(苦笑)
レンタル店にオリジナルのビデオがありました。
奴ら、もっと憎たらしいんですよね。
どうしよう~迷う…
ありゃー、こんな重いの1本めですか!
逆にいいかもしれませんね、気合い入るかも(笑)
クラムさんはあんまりダメかな?って思ってたけど70点なんですね、
良かったー
全員上手いんだけど、オリジナルはあまり有名じゃない人(お父さん以外は)起用なので
更にリアルな怖さがあるんですよ~
そちらも観て下さい、ってもうかんべんって感じですよね(笑)
あの曲がまたいいんですよね~!
これになっちゃいました。
TOHOシネマズデイやらメンズデーにチェゲバラを観ようと思ったら、
急に仕事ののみ事が入ってしまって。
でも、これは運命なのかもしれませんねー。
オリジナル未見ですが、音楽からカット割りまで再現してるんですね。
あのデス系の曲は誰なのでしょう。
おかげでのっけから不快さ全開でした。
今年は不快な一年になりそうです。
待ってましたよ~ナオミファンのボーさん☆
そう、普通の感情持った人間なら誰でもそう思いますよ、
ヒドいんです。
最後までひどいですからね~。
オリジナルも是非観て欲しいケドナオミさんいないから観ないかな?
ひどい! なんですか、これは!と、どう取ればいいのか、しばらく心乱されました。
心情としては大嫌いですね。意図や価値は分かったつもりですが。
なんにしても印象度は大です。
またまたありがとです
いひひ、そうなの~
なんだかグサっとくるのとか衝撃で意外なラストとか好きなんですよね~
とらねこさんもでしょ?
そうそう、いい歳だけどハネケ毎回びっくりさせてくれてスゴいなぁって。
大好きです☆
>フツウの映画(どんなだ?)じゃ飽きたらないわたしにはいつも心に衝撃を与えられるから好きで
いろいろ実験的なことをしていて、それが面白くなってしまいますよね。
で、そういう楽しみ方もアリじゃないかなって私も思ってたりして。
インタビューではいろいろマトモな事を言ってるかもしれませんが、
毎度ながらハネケは意地悪ですね~本当
と言って全然本気にしてやらないんだーっと(爆
これはほんとナオミさんがハマってましたね~!
彼女以外はあんまり考えられないかも。
ティムロスも良かったし☆
そうなのよね、、、不愉快になるよねー
ハネケめ、凄いですよ
オリジナルよりはないですが、俳優陣は
良かったですね。特にナオミ・ワッツは
久々の当たり役では??
でもやっぱり『ファニーゲーム』は
かなりの不快作だということを再実感しましたw
タケナカさん、行って来たんですね!
やっぱり不快ですよね、もう、、、
そうそう、曲も同じでやっぱりハネケがセルフリメイクしたので正解というか。
アメリカ版でのキャストも上手い人揃いだから
そちらにも注目する楽しみがあって。
本当、模倣犯が逆に増える可能性だってありますよね。
恐ろしい、、、。
わたしもオリジナルキャストはあまり
メジャーじゃないからこそリアリティあったんだと思いますー。
こちらもなかなかお邪魔できずにゴメンね。
マカオ楽しんで来たんだね~♪
あのバンジー凄い!わたしはお金もらってもムリ!すごいなぁ。。。。
で、この映画 やっぱりハネケが自身でリメイクってところに意味があると思うし
キャストもばっちり。
ピットくんは、そう爽やかすぎたのかも、、、、。
あのリメイクの男の嫌らしさといったら。
あとオリジナルの方が頭が良さそうに見えるのよね、
そこも違ったかも(笑)
でもとにかく
不快指数は変わらずで こんなのを撮るハネケ
やっぱり凄いなーってところに行き着いちゃいますね。
いやぁ~やっぱりすごいですね、
本当、不快指数120%という感じです。
上でどなたかも書かれていますが僕も改めてこの作品のスゴさを実感しましたよ。
音楽や、アングルまで同じでこだわってセルフリメイクっていうのも
ハネケのこだわりを感じますね。
こういうのを観て、逆に若者の犯罪心煽ったらという考えもあるので難しいところを
よくぞ撮ってくれますね。
俳優陣も良かったですが、やはりあまり知らないキャスト起用のオリジナルの方が、よりリアリティあって
怖いですね。
すみません。
お忙しい中、コメントありがとうございました。
これ・・・私、観た後にあまりにも不機嫌になって
しまって、友達とかに八つ当たりしちゃいましたよ(苦)
ああ・・いやだいやだ、ああいやだ。
最低ですね、これはあまりにも最低です。
でも、映画としてはやっぱり素晴らしいです。
でもmigさんも言及されているように、ピットくんがね。
いささかパンチが弱くて、可愛らしいんですよね(苦)。
オリジナル版のアイツの嫌らしさといったら史上最高
だったので、やはりあれにはなかなか適わないのかも(苦笑)。
でも、あえてピットくんみたいな、いたって
爽やかな好青年(←あんまり爽やかでもないけど)を
チョイスしたあたりも、ハネケの皮肉を感じてしまいました(涙)
あは、りおさん二度と観たくないほど強烈だった?
わたしなんてオリジナル3、4回観てるのよ~(笑)
オリジナルDVD渋谷ツタヤにはあるんだけどなぁ、、、
元祖はあの男がほんっと憎らしいの!
もっとムカつくと思うよ(笑)
結局、オリジナルは観てないままだけど…(どうもDVDは廃盤みたいね)
いやーすごかった!
でも、あんまり人には薦められないね…
オリジナルも興味あるけど、もう二度と観たくないかも(笑)
やっぱりハネケはすごいですよね~。
この映画の持つ緊迫感もすごいし。
キャストも皆うまいんだけどオリジナルとどうしても比べちゃって。
でも全く同じに撮ってたのでそれも興味深かったです。
「隠された記憶」観られたんですね!
あれはもう頭にこびりついて離れない強烈な作品でした~。
ほんとハネケって、いい意味で安心出来ない(笑)
オリジナルをほぼ完全踏襲していましたが
改めてこの作品のスゴさを実感しました。
長回しも多いですが、
役者さんは逆に、一度気持ちを切ったら、
テンション戻すの大変でしょうね。。。
数日前にmigさんもお気に入りの「隠された記憶」を
DVDで再鑑賞しましたが、
やはり一瞬たりとも目が離せませんでした。
ハネケの作品は、見る人にラクさせないですよね(笑
そうでした、タケナカさんもコメント下さってましたよね~☆
ついにリメイク版観ちゃいました、
ほんとにほぼ同じでしたよ、
でも役者が違うからまた違う楽しみ方?出来るはずです★
こんな言い方変かもだけどナオミワッツ、さすがの演技力です
そうなんですよ~、コレオススメです☆
でも万人受けはゼッタイしないので(笑)
DVDで先にオリジナル観て下さい♪
ぜひ感想待ってマス
とくさんあの試写室にいたんですか??!
ど真ん中ではないけど左から三番目、、、、
早く行き過ぎて席だけ先にとってたんだけど、、、
まさかみられてたとは
声かけてくださいよぉ!!
黙って見られてるほうがこっちが恥ずかしいじゃないですか!
わたしのひとつおいて隣ですよね。
次回はぜひ声かけてねー☆
映画は、、、、ほんとオリジナルのインパクトが強いので仕方ないかな。
渋谷ツタヤではけっこう前から、リメイクされる作品コーナーにあったyo
きらりんもまた観るのね~、感想待ってるネ。
今日はお休みだったので早速ウォーリー観て来たよ
ミキモトのツリー、わたしもこないだ見て来たよ~、
綺麗だった
本当に気持ちの悪くなる映画でしたよね、
写真の比較で本当、同じなんだなと分かりました^^
ナオミ・ワッツ好きな女優さんなので公開したら観たいです。
やっぱり感想を読ませていただいて、観たいかもーと思ったのでした。
なにげにオリジナル未見なので、観る前にオリジナル観ないとなー。。。
てか、その前に、あの密室でmigさんらしい人を、見かけました。
たぶん、migさん、一番前のど真ん中で見てませんでしたか?
最初、見かけたのは、migさんかな?試写室の近くでジュース買ってた。あれ、なんだか、似てるなー。と、思った。そんでもって、試写室で。とくは、入り口の入った一番、左に座ってました。そしたら、migさんらしい人が、とくの席の一個あいたとこに座ってきました。ちらみ、したら携帯ピコピコしてました。携帯ストラップが、ピンクのボンボンリンでした。こういった感じですが、migさん本人かな?とく、勇気だして、「migさんですか?」って、声かけようとおもいましたが、やっぱり、やめた。もしかして、migさんじゃないかも?もし、声かけて、あ、あ、あ!とく、ストーカーになってしまうかもって、やめときました。てか、やな感じ!ってビックラこかれても困るんで。
前置きが、長くなってしまった。
ここから、映画の感想。
うん、migさんの言う通り、不快指数満タンで楽しめた!って、楽しめた!は、語弊か?ただ、イッパツ目のオリジナルの衝撃が、あまりにも大きいかったため。この作品は、マイルドになってたかな?USA版だと、ほぼ知ってる俳優さんなんで。元作品は、当時、知らない俳優さんばかっりなので、リアル感がよかったな。
って思ったら私が普段行くような(地元の)ツタヤにはどこもDVDおいてないのー
渋谷とか新宿にいけばあるかな?
やっぱり私が見そうなタイプの作品じゃないよねー笑
でも気になるので観てくるよぅ~
20日公開作品はみたいやつがいっぱい
オリジナルの男はたしかに憎たらしくてキモかったー!
そいではmigちゃん、よい週末を~
(ってお休みじゃないかな・・・)