goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

貞子(2019)

2019-05-27 23:01:42 | 劇場&試写★5

 

もはや、ホラーのアイコン 貞子。そのまんまタイトルにした割に。

 

「リング」から20年。どんどん派生して続編が作られ

数年前の「貞子VS伽倻子」がまさかの素晴らしい出来というサプライズがありつつ、の

今回は最初を監督した中田秀夫監督がこのシリーズに帰ってきた

ということで原点回帰を期待し、「リング」で当時、Jホラーを確立したほどの出来栄えを楽しみにしていた

 

んだけど、、、、

 

まずキャスト。

病院で働く心理カウンセラー、茉優に池田エライザ。

 

無駄にイケメン?の若手君が先輩の医者。あまり必要ない。

 

冒頭で登場、少女の母親に、ともさかりえ。

 

茉優の弟・かずまに「渇き」でボク役の清水尋也。

WEBマーケティング会社に勤める祐介に塚本高史。

 

そして、20年前の映画「リング」の冒頭で竹内結子と共に出演していた佐藤仁美。

「貞子を知っている唯一の現代の生き証人」みたいな役割。(←結構大事)

 

 

5/10

 

チャイルドプレイシリーズでいうところの

「リング 貞子の誕生」

 

とは言っても、最初の「リング」の時に、なぜこの貞子が。というのを軽く説明はしてあるから

本作ではそれを見てない人向けに補足的な説明という感じ。

主演とも言えちゃうくらい、監禁されていた少女がメインになって話は進む。

その割には、貞子との関わりは薄く特に関係性がない。

これを観る前に何回か観てるけど久々に観直しておこーと思い、

「リング」をNetflixで観てから挑んだんだけど、やっぱり当時のビデオを介してというアナログ感とか

呪いのビデオの再生で次々に呪いが連鎖していくっていう恐怖がしっかり描かれていたし

ただ「テレビからお化けが出てくるのが怖い」だけじゃない怖さの演出がしっかりできてたんだよね〜。

映像的にも。

 

正統派の続編であるはずだけど

その今や誰もが知る「貞子」という名前をわかりやすくタイトルに持ってきただけで

「貞子」の恐怖が伝わりにくい。

一般の人に伝わって、広がっていく「自分のとこにも来るかも」という恐怖感がない。

今回、現代ならではのユーチューバーが再生回数を稼ぐために実際に起こった事故現場に行って映像を撮ってくる

というアホな行為に出る。

そこは今風で、今の時代ビデオは絶滅だし新しい試みでわかるけど、

もうちょっと古典的な恐怖を煽る演出が欲しかったな〜。

というか、あんな風に燃え後そのままマンションの部屋の中残したまんま、立ち入り禁止ってなってるのに

誰でも入れるのおかしいでしょ!

エライザちゃんは少女のこと自分と同じく孤独ってだけであんなに肩入れするのには理由がなさすぎとか

あと、汚れた市松人形を少女に持たせて恐怖を演出するのは古臭いし、人形=怖いって概念

ホラーであるあるだけど人形屋の娘としてはやめていただきたいところです 笑

 

前半はまぁ良いとして後半がうーんってくらい展開が薄くつまらないのでトータル今ひとつになっちゃった。

 

心理カウンセラーの茉優が働く病院に、記憶障害の少女が入院してくる。彼女は、1週間前に公営団地で起きた放火事件の犯人・祖父江初子の娘だった。やがて彼女の周りで奇妙な出来事が起こり始める。一方、茉優の弟で動画クリエイターの和真は、心霊動画を狙って、カメラを手に団地の放火現場に潜入し、そのまま消息を絶ってしまう、、、。

 

 

 公式サイト

貞子           2019年   日本      99min 

5月24日より公開中〜 

 

 

 


アメリカン・アニマルズ/AMERICAN ANIMALS

2019-05-20 23:27:46 | 劇場&試写★6以上

 

 

 

大学の図書館のガラスケースで保管された時価12億円の画集”アメリカの鳥類”を狙った、

大学生による強盗事件を「実話がベース」ではなく、「実録」で完全映画化。

アメリカケンタッキー州で日々の生活に物足りなく生きてたウォーレンとスペンサー。二人を誘いエリック、チャズの4人が

「スナッチ」「レザボア・ドッグス」「オーシャンズ11」等の犯罪映画を参考に、老人に化け図書館に乗り込む

 監督は、 ドキュメンタリー「The Imposter」で英国アカデミー賞新人監督賞を受賞した同作が初監督作となるバート・レイトン。

主演に、エヴァン・ピーターズと「聖なる鹿殺し」のバリー・コーガンという、個人的に数年前から注目してた二人が共演ってことで

めちゃ楽しみだった本作

いつ見てもエヴァンてばマルコム・マクダウェル似。(特に時計じかけの〜アレックスね)

そしていつも「数回殴られたようなお顔」って言ってごめんなさい、今回はなぜかKAT-TUNの中丸くんに見えて仕方なかった 笑

 

誘われる運の悪い?二人に

ジャレッド・アブラハムソンとブレイク・ジェナー。ブレイクの方は、リンクレイター監督の

エヴリバディ・ウォンツ・サム」で主演の子。ちょっとマット・ディロン入ってるんだよね

 

映画の見よう見まねで開始した素人の強盗計画の顛末を、

すでに刑期を終え出所した本人たちのインタビューを交えて描く。

 

 

6/10

 

本人たちは、学生時代から悪事を働いていたような根っからのワル連中ではなく、

ちょっと目立ちたがり風のよくいる男と、ありきたりな日常に物足りなさを感じてた普通の青年が

自分の人生にひと旗あげてやろう、やらなかったと後悔するよりも。

なんていう考えが一致し、犯罪に踏み込む。

 

ひと旗あげるんなら、いいことしろよ!と言いたくなるが、実際やってしまったのだからあとの祭り。

それでも根が悪いやつじゃないから、司書をなんとかする際には極力、誰も手を出したくない。

2004年に起こした事件だった(はず)けど、大学のその大事なビンテージ本を展示してある特別な部屋で

一人司書がいるのみで監視のいない中、防犯カメラとかのセキュリティーくらいはしてないのか

クリスティーズに持ち込んだ時点でもうこの希少な本のあった場所などすぐバレるとかわからないのかな?笑

それに犯罪計画が甘すぎる! 中学生の犯罪じゃないんだからもうちょっといろいろ想定して計画練ろうよ、ってわたしすら思うわ 笑

よく他の二人もあっさり誘いに乗ったなー 

二人がやる理由が全然説得力ないというか、そこまでのリスクを犯してまで共犯する理由がない。

←バリーコーガンの変装、こういう人いるいる!

 

犯罪映画を参考にって、タラのレザボア(ドッグス)のパクリでミスターピンクとかつけてるの笑える

形から入って何にもなし得ないやつ

 

途中、考え込んだり 誇らしげに話したり、記憶をたどり当時を思い返しながら話す

本人たちのインタビュー映像がかぶったりするのだけど、

自分たちをヒーロー化してるんじゃ?とか、青春に一発やってやった!武勇伝!とか

言い訳つけてこんなハリウッド映画化しちゃって

やってよかった風になるなら本末転倒だよね。と思わせる部分も。

最後の方では、半分泣き顔で回顧録として語る。

 

もちろん捕まりたいと思ってやったわけではなく、捕まる、成功する、儲ける、という話はさておき

普通に生きてたらできない、「何か」をしたい。っていう欲求に駆られた結果、ということだったんだろう。

でも、それは「犯罪」じゃなくてもできることだと思うんだけどね。

注目浴びるために犯す犯罪なんてそこら中で起きていて、自分の人生がそれによってめちゃくちゃになることは

考えない浅はかさが残る。

どうせやるなら、いいことして目立とうよ!  笑

 

ジョン・ジェームズ・オーデュポンというこの絵を描いた画家で野鳥研究家。

釈放後の現在、バーリー・コーガン演じたスペンサーが、実際 鳥だけを描く画家になったり、

主犯格のような存在だった、エヴァンピーターズ演じたウォーレンは映画製作の仕事をするため大学に通うとか

結局「盗み」という犯罪をしても、(もちろん刑期を終え)

人生は自分の思うようにできる。というメッセージでもあるのかな

 

大学生のウォーレンとスペンサーは、中流階級の家庭に生まれたごく普通の大学生。何不自由ない生活を送りながらも、平凡な日常に苛立ちと焦りを募らせていた。そんな時2人が目を付けたのが、大学図書館に所蔵されているジェームズ・オーデュボンの画集『アメリカの鳥類』という、10億円以上の価値がある貴重な本。それを盗み出せれば、人生が特別なものになるに違いないと思い立った彼らは、協力者として秀才のエリックと青年実業家のチャズをリクルートすると、さっそく綿密な計画を練り始めるのだったが…。

 

公式サイト

AMERICAN ANIMALS        2018年    アメリカ  116min

5月17日〜より公開中〜

 

 

 

 

右、ウォーレン、ご本人。

右、スペンサーご本人。

実際に罪を犯した4名

左から二番目、監督。

 


2019年5月公開⭐️新作映画リスト

2019-05-14 00:38:14 | 月別観たい映画リスト

 

 

GW(特にないけど)もあっという間に終わり、、、、

ルイたんたちがノルウェーにあと数日で帰ってしまうので

普通の生活に戻ります 笑

 

最近面白い作品観てないなー(あ、「町田くんの世界」はイチオシです♪)

ホラーも面白いのがないし、今年に入って劇場映画をかれこれ6、7本分レビュー書いていないので

もうまとめて1行とかで書くしかないかな

 

それでは早速。今月都内で公開されるなかから気になる数本をピックアップ。
5月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト(ほぼ観たい順)

 

 

観た作品

 賭ケグルイ 公開中〜

TV dramaからのファンとしてはやっぱり、アニメ、ドラマを観てからの鑑賞がお勧め。

新たなキャラは映画用だけどドラマのメンバーがもっと活躍するバージョン次はみたいな〜。

とはいえ、楽しめました

 

 

 

 

 ドント・ウォーリー 公開中〜

ガス・ヴァンサント最新作でJBが出演てことで観てきた。

レビューまだ書いてないけど、、、、

事故により、四肢麻痺になった実在した漫画家、ジョン・キャラハンの半生を描く。

主演は、ガスヴァンサント監督作には「誘う女」で以前タッグを組んだ、ホアキン・フェニックス。

ジョナ・ヒル、ルーニー・マーラ、ジャック・ブラックほか。

ドント・ウォーリー

 

 

 

 

 ラ・ヨローナ 泣く女

試写で観たけど、、、王道というか、全く展開が予測どおりのフツーのホラー。 笑

ジェームズ・ワンは監督ではなく制作のみ。

ラ・ヨローナ ~泣く女~

 

 

 

 観たい&気になる作品

 5/17〜

以前から注目している、エヴァン・ピーターズとバリー・コーガン共演、

アメリカの大学生が学校の図書館からビンテージ本を盗み出す!100%実話!

これ待ってましたー!!面白そう〜。

 アメリカン・アニマルズ

 

 

 

 

 5/24〜

韓国の人気ウェブコミックを実写映画化し、世界的ヒットを記録したファンタジーアクション2部作の第1章。人間は死ぬと49日間に7つの地獄の裁判を受けなければならず、すべてを無罪で通った者だけが現世に生まれ変わることができる。

ハ・ジョンウも出てるし、監督は「カンナさん大成功です!」(懐かしい〜)のキム・ヨンファ。

続編は6月28日公開決定済み。

神と共に 第一章:罪と罰 

 

 

 

 

 5/24〜

「リング」の中田秀夫監督がこのシリーズに戻ってきた!

ってことで、原点回帰?楽しみにしております

主演は池田エライザちゃん。

貞子

 

 

 

 

 

 5/17〜

人気ドラマ「トゥルー・ディテクティブ」の脚本家ニックピゾラットのハードボイルド小説『逃亡のガルヴェストン』を

ベン・フォスターとエル・ファニングの共演で映画化したドラマ。

死期を悟った殺し屋と娼婦に身を落とした若い家出娘が繰り広げる逃避行を描く。

監督は、タランティーノ作品に出演してからフランスを代表する女優の一人となったメラニー・ロラン。

ガルヴェストン  

 

 

 

 

 5/31〜

東野圭吾原作。ということで気になる。時間が合えば。

パラレルワールド・ラブストーリー

 

 

 

 

以下、多分観ない。

 

 


映画 賭ケグルイ

2019-05-05 10:22:10 | 劇場&試写★6以上

 

 

主演の蛇喰夢子のコスプレ衣装まで購入してドラマ、TVアニメ(Netflix)とハマった「賭ケグルイ」映画版

キャストたち勢揃いの初日舞台挨拶にて鑑賞。ずっと公開楽しみにしておりました

こちら河本ほむら原作、尚村透作画で月刊「ガンガンJOKER」にて連載中の大ヒットコミック。

深夜のドラマは先日最終回だったシーズン2まで、Netflixで現在も観れる。(TVアニメの方も現在Netflixでその先まで視聴可能。)

本作映画版は一応、ドラマやアニメも知らない人でも入っていける完全オリジナルにはなっている。

けど、このめっちゃ濃いキャラたちを楽しむために、また、どんな人物たちがどう絡んでいたのか

わかった上で観るのといきなり観るのとでは、面白さが全く違うので

ぜひドラマを観てから映画版を観てほしい〜 とあえて先に言っておきます。 笑

 

 

キャストはもう、ドラマではおなじみの面々

蛇喰夢子=浜辺美波

浜辺美波ちゃんは絵に描いたような美少女で、映画版ではさらに原作近い色っぽさも身につけパワーup

 

鈴井涼太=高杉真宙

アニメ版より時にカッコいいところを見せつつ、絶叫したり、変顔全開!落ち着かないキャラが安定の真宙くん

 

 

早乙女芽亜里=森川葵

今回もうちょっと活躍見たかった気も。

 

生徒会長、桃喰綺羅莉=池田エライザ

実写大成功例。

 

生徒会役員、皇伊月(すめらぎいつき)=松田るか

 

生徒会役員、美化委員の生志摩妄(いきしまみだり)=柳美稀

などに加えて、

映画版のみに登場の新キャラたちが。

“非ギャンブル、不服従”を謳う白装束の集団「ヴィレッジ」という新勢力と、校内新聞の記者(この人必要か?)として、

宮沢氷魚、福原遥、元・乃木坂46の伊藤万理華、小野寺晃良。が登場。

 

 

 

7/10

 

映画版は映画版で面白かった〜ので満足だけど

新しいキャラが数名出てきたことで、従来のキャラの活躍やセリフが減ってるのは残念。

どうしても登場人物多いから仕方ないんだけどできれば次はドラマ、アニメ版と同じ主要キャラ

のみの構成で賭けが展開していく話が観たい。

一部、ドラマ見てない人でも大丈夫って言ってる人もいるみたいだけど

これはドラマのキャラクターの内容踏まえての面白さだと絶対思うので観る前にドラマを見ることをお勧め。

ドラマで犬猿だった早乙女と木渡のコンビがそれで今回最高と思えるわけだし、

これまで解説や夢子の後ろにいて叫んでた専門の唯一、フツーのキャラ、鈴井くんが

表舞台で今回賭けに挑戦する面白さとかが伝わるかと。

意外性のある結末へと迎えていくも、もうちょっと賭ケグルイならではの醍醐味である

賭けのシーンをいろいろ観たいという欲求が残るかな。

それでもドラマから続投のキャストたちの顔芸、対決も新たに見られるのが最高。

ドラマはシーズン2で一旦終了の形になっちゃってるけど、ぜひ続きを早くやってほしいなー。

 

 

 

 公式サイト 

映画 賭ケグルイ       2019年     日本   119min

2019年5月3日より、公開中〜

 

 

 

政財界有力者の子女が通っている私立百花王学園では、ギャンブルの勝敗によって生徒たちの階級が決められていた。ある日、蛇喰夢子という少女が転入してくる。学園を支配する生徒会は、リスクを負うことで至上の喜びを得るギャンブル狂の彼女を警戒し、腕に覚えのあるギャンブラーを刺客として送るが、ことごとく倒されてしまう。これまで描かれてきた夢子と学園を支配する生徒会との戦いを軸にしながら、“非ギャンブル・生徒会への不服従”を掲げる第3勢力「ヴィレッジ」が登場。夢子ともども排除しようと、生徒会は全生徒強制参加のギャンブルイベント「生徒代表氏名選挙」の開催を宣言。不参加者は即刻退学処分とする学園中を巻き込んだ、夢子vs生徒会vsヴィレッジの壮絶な三つ巴戦が幕を上げる——!

 




初日舞台挨拶は10秒のみ客席からの撮影OKでした〜 短 笑

みーんな可愛かった (あ、英勉監督以外)




ラ・ヨローナ ~泣く女~/THE CURSE OF LA LLORONA

2019-04-30 23:13:14 | 劇場&試写★5

 

ジェームズ・ワン制作。(しかし監督は新鋭。本作で本格的監督デビュー)ということで

全米では現在興行ナンバーワン。こういうの、好きだよねあちらの方。

ってわたくしも好きだけど。

ワーナーの試写室にて。一足早くご招待いただき観てきました

 

原題は「ラ・ヨローナの呪い」。メキシコの都市伝説が元ネタで子供が寝ないときやいうことを聞かないとき

ラヨローナが来るぞ!って感じで使われてる日本でも良くあるそれ。

そしてこの作品、ジェームズ・ワンが監督している「死霊館シリーズの流れの作品で、アナベルも劇中数秒だけど出てくるし

アナベル作品に出てきた神父も登場する。

 

その都市伝説というのは、昔美人妻は夫と二人の子供と仲良く暮らしていたが

ある日、夫が若い女と浮気 怒り狂った妻ラヨローナは、夫の大事なもの=子供。を殺し

我に返った自分も後悔の念にかられ同じ川で死ぬ。その後、他人子供をさらいに来る。という。

まぁ聞いたことのあるような話だけど。

 

現代、シングルマザーで働きながら二人の子供を育てる母親に、リンダ・カーデリーニ。

この方、今年に入って日本で公開の作品がなんと4本。

シンプル・フェイバー」(個性派アーティスト)「グリーン・ブック」(ヴィゴの奥さん役)、「ハンターキラー」

今年のだけでわたしも3本観てるけどカメレオン女優とも言われる。

子役たちはこんな作品(トラウマになりそうなホラー)に出て、行く末心配になる。

 

 

アナベルに出てきた神父は今回一瞬の出演。

代わりに活躍する神父にレイモンド・クルツ。

大金もらったってやりたくない悪霊払い。一番すぐ死んじゃうのは神父だからね、今回は果たして?

 

 

5/10

 

 

監督はこれが監督デビュー作となる人だけあって凝った演出などはなく

意外性ゼロ〜

まぁ普通かな。本当に、全てが想像通り、良くあるとおりに展開するフツーのホラー。笑

音で脅かし系。

細かい恐怖を煽る演出などはジェームズ・ワンがしてるだろうけど 亡霊の女が追いかけてくるというもので

そこからいかに逃げるか、と神父がどう戦うか。というところでやっぱり何か、

この作品ならではの何かウリとなる面白い怖さがないと ホラー好きには物足りなさすぎて。

死霊館シリーズ観てるからって何かリンクしてるとかはないし、シリーズ好きな人が見て得するのもない 

 

ただ、怖いのダメな人にはもちろん怖いはず。

ママがやってくれてるかと思ったら、、、、

ってこれ子供 こんなことされて姿見せられて泣かないのすごすぎると感心してみてた 笑

子供たち意外に冷静で。

 

楳図かずお作品をこのテイストで実写化してください

子供だったらトラウマ必至(観る側が)

 「死霊館のシスター」(←普通)の花嫁版って感じ

 

 

 

 

 1970年代のロサンゼルス。ソーシャルワーカーのアンナは子どもたちが危険にさらされているという、ある母親からの助けを無視してしまうが、それは泣き声を聞いた子どもが必ず連れ去られてしまうヨローナの呪いだった。そして、ヨローナが次のターゲットとして狙いを定めたのは、アンナの2人の子どもたちだった。

 公式サイト

 THE CURSE OF LA LLORONA                   2018年      アメリカ      93min

2019年5月10日(金)より、ロードショー

 

『ラ・ヨローナ ~泣く女~』禁断の特別映像【HD】

 

 


町田くんの世界

2019-04-27 11:18:58 | 劇場&試写★6以上

 

 

「人が、人を好きになる時。好きになる瞬間」

誰もが経験する、そんなピュアな想い、気持ち、感覚。

 

予測不能の町田くんの行動にちょっぴり笑えて、暖かくなれる、これまで見たことのないマジカルな作品

 

映画「川の底からこんにちは「舟を編む」の石井裕也監督が、自身初となる漫画原作を映画化。

別冊マーガレットに連載され、第20回手塚治虫文化賞で新生賞を受賞した安藤ゆきの同名コミック「町田くんの世界」。

 

昔、別マは読んでたこともあったけど最近のは全然知らないので本作も知らなかったんだけど

弟、翔が今回 脚本で参加させていただいたので早速試写にて鑑賞。

 

今回、なんと主演の二人は1000人超えのオーディションから、演技経験ほぼゼロの超新人を起用

町田くんには、細田佳央太。猪原さんには関水渚。

 

新人二人が主演で、脇を固めるのは豪華キャスト

というのもこれまであまりないだけに、面白い。

 

誰がどんなキャラで登場かはあえてここでは伏せときますが 笑

岩田剛典、高畑充希、前田敦子、太賀、池松壮亮、戸田恵梨香、佐藤浩市、北村有起哉、松嶋菜々子。

 

岩田剛典、高畑充希、前田敦子、太賀さんに関しては町田くんの同級生ってことで

25歳オーバーの方々の一見コスプレのような?制服姿の高校生役も見所の一つ?

特に、前田あっちゃんは可愛いのに男っぽいキャラで冷めた口調が面白く個人的にお気に入りキャラ。

 

モテ男と付き合っている高畑充希さんのあざといぶりっ子キャラも面白い。

 

この方は学生ではないですが。↑

 

太賀さんて、中野英雄さんがお父さんだったのねー。いい味出してました

 

 

町田くんが何しろピュアすぎる(もちろん、良い意味)

 

8/10

 

 

年齢関係なく、人を好きになる。って、生きていれば、感情がある人なら経験すること

かくゆうわたしも、初恋を思い返せば小学一年生の頃にクラスメイトの男の子を好きになったのを覚えてるな〜。

恋愛モノって、当然かもだけどまず「恋を知ってる」状況で恋が始まり、、、ってパターンだけど

町田くんは、小学生か?ってほどめちゃくちゃピュア!!

「誰にでも優しく」て「好きになるという感情」をまだ知らなくて。

こんな子、今時いるのか?という感じではあるけれど、実際町田くんの行動が

あらゆる人に知らず知らずのうちに影響を与えていく。

 

「人嫌いな」女の子と、「人が大好きな」男の子が出会ったら。

 

人が人に与える影響というものは計り知れなくて、自分が気づかずにしていたことが

ある人にとっては勇気になり、希望になり、転換になり人生そのものを変えてしまうことは

日常何気に生きている中で、実はたくさん起きていることなのかもしれない。

 

後半のクライマックスでは、まさに予測のつかない展開で

ベタな笑いとまさかと言いたくなるところもあり 笑

「漫画か!」とか「チャウシンチー映画か!」と突っ込みたくもなるけど

実際、漫画(コミックの映画化)でした 

そこに片岡翔テイストというか、原作にはないファンタジー要素が入ってきて

あぁ翔らしいなという、ミラクルであったかな結末へと向かうのでした。

 

それにしても初めてこの作品の話、主演二人が演技経験なしの新人と聞いたときは

「え、石井監督作品で?なんで?大丈夫?」って心配だったのだけど、

むしろ二人の素朴さ、純真さが自然な演技になっていて特に猪原さん役、関水渚さんなんて

とても初めてとは思えない自然な高校生感がみずみずしくて良くって、新人起用が大正解と思えたし

逆に脇を固めるのが有名どころキャストというのも面白い。

人の気持ちになって考えることはあっても、いつでも他人が最優先で自分が後回しっていうのは、この今の世の中

あまり見られないことだと思う。

「優しさ」についても、「好きになる」という感覚、も思い出させてくれる貴重な作品

みなさま是非、大画面で

わたしも公開したらまた観に行こうっと。

 

 公式サイト

町田くんの世界      2019年  日本    120min

6月7日より、ロードショー

 

見た目も地味で、何も取り柄がなさそうに見える町田くんには、人を愛することにかけてズバ抜けた才能があった。困った人のことは絶対に見逃さず、接した人々の心を癒し、世界を変えてしまう不思議な力をもつ町田くん。しかし、そんな彼の前に現れた女の子・猪原さんは、これまでの人々とは違っていた。初めてのことに戸惑い、自分でも「わからない感情」が胸に渦巻く町田くんだったが、「わからないことから目を背けてはいけない」という父親の言葉を胸に、「わからない」の答えを求めていく。

 

 『町田くんの世界』本予告

 

 

 

 


Mr.&Mrs.フォックス/THE CON IS ON/ダーク・スクール/DOWN A DARK HALL

2019-04-19 12:57:21 | 劇場&試写★4 以下

 

今年最もつまらない作品の登場〜

悲しくも大好きなユマ・サーマン主演作が2本

どっちも、なんでこんなのに出たって叫びだしたくなるほどにつまらん

しかも、どちらも「未体験ゾーンの映画たち2019」で公開。ですのでまとめて一気に簡単レビュー。

 

まずは現在公開中のこちらから。

原題は「THE CON IS ON」

CONが詐欺とか騙すだから 詐欺開始!みたいなニュアンス?

それにしても邦題もテキトーすぎ。ブラピとアンジーの風だったりウェスアンダーソンのMR.フォックスと被ってるし

 

という前置きはいいとして

これ、こんなにくだらなくて中身も見所もなくつまんないのに

キャストだけは地味に豪華で、ユマの相棒には「パルプ・フィクションや「宮廷料理人ヴァテール」

でも一応、共演してるティム・ロス。

そして最近見ないマギーQ、「セックスアンドザシティ」劇場版2で家政婦役でインパクトを残したアリス・イヴなど。

見ての通り、しょぼくれヘタレ男でサエない。

 相変わらずお綺麗で目の保養にはなる

 相変わらずリース・ウィザースプーン似で。

 

 

1.5/10 

 

いやーなんでこういうくだらないの撮るかな、ギャラ、制作費いくらかなとそっちばかり気になる。

名優の無駄遣いとはこのこと!!

コメディだけど全然笑えもしないばかりかくだらなすぎで引くレベル。

男性ファンが喜びそうな二人のこんな絡みは数分しかない。

 

ユマもティム・ロスもマギーも全然持ち味、生かされてない。

まぁ、ユマはこんな感じでハマってるけどとにかく内容がまずない。

奪った金を失い、それを取り戻すために画策するが、元妻やら女たらしの映画監督が絡んできてというドタバタ劇に発展。

ティム・ロスが情けなさすぎてしょぼくれた爺さんみたいに全然輝いてもいないし

勿体無い。 ユマが犬と話せると騙して元妻に近づいたりとくだらなすぎる。

こんな

なんだかティムが年老いてハーベイ・カイテル風になっちゃってるし

 

過去シーンで二人の美女の3pシーンもあるが1分くらいのあっさり塩テイスト。

 

劇場未公開映画を拾ってきて上映している未体験ゾーンの映画たちは過去にも結構足を運んでるけどハズレが多いし

全く期待してなかったけど、本当、ユマとティムのお顔を見れたのでしょうがないかという 笑。

劇場公開で少しでも早く見れるのが嬉しいかと思いきや、むしろこんなだったらDVDスルーでもう少し格安で

お家で見た方がよかったわ。と思えてしまうがっかり感。

 

監督は誰よと思ったら「悪魔の秘め事」というこれまたキャスト豪華なのにつまんなすぎたのが監督デビュー作だったジェームズ・オークリー。

つまらなくて内容覚えてません。(探したらレビューも書いてなかった

 

その監督。巨乳好きか。

 

詐欺師であるピーターとハリーのフォックス夫妻は、ギャンブルで大金を失ってしまう。しかしその金は、昔の仕事仲間であるイリーナから横取りしたものだった。2人の首には賞金がかけられ、その追跡から逃れるためにロンドンからロサンゼルスへと高飛びする。ロサンゼルスには、ピーターの元妻で今はセレブの映画監督と再婚したジャッキーが暮らしていた。ピーターは久しぶりにジャッキーと再会するが、彼女の指には夫から贈られた500万ドルの宝石が光っていた。ハリーは、イリーナの許しを請うためにその指輪を奪い取ろうと企む。夫婦はジャッキーが暮らす豪邸へと忍び込むが、そこに、ハリーに復讐を誓うイリーナがギャングを引き連れて現れ―。

 

 

The Con Is On Trailer #1 (2018) | Movieclips Indie

 

 

 

そして、もう1本。

こちらは1月に開催の未体験ゾーンの映画たち2019にて上映された。DVDにて鑑賞。

原題 「DOWN A DARK HALL」

ライアン・レイノルズが目覚めたら棺の中だった「リミット」がデビュー作の

ロドリゴ・コルテス監督が、「ラストサマー」の原作者ロイス・ダンカンの小説「Down A Dark Hall」を映画化。

 

ユマがホラーって今までありそうでなかった。

歳を重ねて円熟味を増したら、どこかちょっと怖い雰囲気もあるし意外とハマる。

つかみどころのない謎めいた怖い校長先生

もう一人の主演は子役時から注目しているアナ・ソフィアロブ。

よく見ると鼻ピまでしている、ちょっと反抗期な女の子。

 

エスターの恐ろしい女の子、イザベル・ファーマンまで何気に出ていた!(中央奥)

 

親から離されて問題児ばかりが集められた寄宿学校。

 

そこで起こる出来事、恐ろしい過去とは、、、!?

 「エスター」のキャッチコピーじゃないけど「この学校、何かがおかしい」

 

1/10

 

いや全然怖くないばかりか全然恐ろしい過去、じゃないやないかーい!!

もうさ、つまんないホラー溢れるばかりにどんどん作るのやめてください

というか、メジャーじゃないキャストならスルーだからいいけど

ユマとか名の知れた女優使ってるんだし(もう落ち目と言われたら仕方ないかもだけど

開始後、ずーっと経っても何も起こらないからまずダレる、

ユマの息子で若きイケメン音楽教師が無駄にエロさを演出させるもそういう展開もなし。

邦題通り、ダークなスクールなんだけど

スペインアメリカ合作ということで、ややスペインホラーチックな雰囲気があるものの、

なかなか何か起きるわけでもないので全然引き込まれず。

結局、生徒たちは学校で授業を受けるうち、それぞれの才能が芽生え始めて

過去の偉大なる人物の魂が乗り移った、そしてその本人(生徒)たちは自殺に追いやられていくという

昔からの伝統の学校であった。というオチも最後まで全く楽しめないホラー。

どこかで見たことある感ばかりが拭えず、ホラーあまり見ない人にはまだいいのかも。

 

 

 実父を亡くし、母や義父と暮らす少女キットは、素行不良で高校を退学になり、更生のため森の奥にある名門寄宿学校に入ることに。そこにはキットと同じような女子生徒たちが暮らしていたが、次第に絵に没頭して我を忘れたり、部屋にこもって叫んだりする生徒が現れはじめる。不審に思ったキットは、この学校に隠された恐ろしい過去を知る。

 

Down A Dark Hall (2018 Movie) Official Trailer – Uma Thurman, AnnaSophia Robb

 

というわけで二本とも「未体験ゾーンの映画たち2019」にて上映のユマ・サーマン主演作品でしたが

どっちもダメダメということで、ユマ作品まだ少し今後もあるのだけどそちらもやや心配。

もうちょっと面白い脚本作品に出演して!!

 

あまりにも映画がダメなので

撮影時のオフショットで締めましょう

 

 


映画「町田くんの世界」6月7日公開★石井裕也監督&片岡翔脚本

2019-04-16 19:08:20 | 片岡翔 映画,小説,TVドラマ関連告知

 

 【告知】


6月7日 、片岡翔の次なる脚本作品が公開されます

監督は「川の底からこんにちは」「舟を編む」の石井裕也さん

公式サイト        公式twitter https://twitter.com/MachidakunMovie


「町田くんの世界」は、2015~18年にマンガ誌「別冊マーガレット」(集英社)で連載され、「第20回手塚治虫文化賞」の新生賞を受賞した漫画。

運動も勉強も苦手で、見た目も普通な町田くんは、困った人のことは絶対に見過ごさず、接した人みんなの世界を変えてしまう不思議な力が……!?

そんな優しさにあふれていた“町田くんの世界”がひっくり返る出来事が起き……というストーリー。


わたしは原作は未読だけど、これだけの豪華キャストで石井監督作、そして音楽は平井堅さん!

今から楽しみです

全国公開なので、皆さん是非ご覧ください♪


キャスト


細田佳央太、関水渚
岩田剛典、高畑充希、前田敦子、太賀、池松壮亮、戸田恵梨香、佐藤浩市、北村有起哉、松嶋菜々子

監督: 石井裕也   脚本: 片岡翔、石井裕也
原作: 安藤ゆき「町田くんの世界」(集英社マーガレットコミックス刊)
©安藤ゆき/集英社 ©2019 映画「町田くんの世界」製作委員会

 

『町田くんの世界』本予告【HD】2019年6月7日(金)公開  

 


ハロウィン(2018) /HALLOWEEN

2019-04-13 22:21:24 | 劇場&試写★6以上

 

なぜ4月公開なの〜?!

この映画、もろ舞台がハロウィン時期なんだから頑張って日本でも去年の10月に公開して欲しかった

ジョン・カーペンターの1978年の名作ホラー「ハロウィン」の正式な続編はあれからなんと40年後

 

ジョン・カーペンターは制作総指揮にまわり、「スモーキング・ハイ」「グランドジョー」のデヴィッド・ゴードン・グリーン。

制作にはジェイソン・ブラム。

 

今回、何と言っても最大の見所は、事件の唯一の生き残りローリーを演じたジェイミー・リー・カーティスが復活出演すること!

もうおばあさんです(笑)

捕まったブギーマンこと、マイケル・マイヤーズが檻から抜けて出てくるのを

今か今かと待ち受けて、独自の特訓をし家に地下室まで作ってスタンバッておりました。あれから40年。

出番だわ

 

呼んだ?

 

可愛い孫と、事件に取り憑かれてると思い突き放してた娘(ジュディ・グリア)も従えて。

どうせならブロンド(金髪)三世代にして欲しかった、どうしてお孫ちゃんだけブルネット(黒髪)なの

 

前作、監督ジョン・カーペンターが「容赦なく怖いものにしてくれ」とお願いしたとはいうけれど、、、、

怖さ、驚き、少なめ王道。やってることは想定内 

 

 

6/10

 

あらすじ的には、王道というか捻りなく 移送されるバスで運転手を襲い横転させてまた自由になった

マイケル・マイヤーズ。

折しも世間はハロウィンの時期。懐かしいあの音楽とともにハロウィンを舞台に

無差別に容赦なく殺しまくるマイケル・マイヤーズと、ローリーがついに対峙する

スプラッターなのでグロいの苦手な人はダメね、話的には怖いとはあまり思わないんだけどね〜。

随所、ツッコミどころありすぎ 警察ローリーの家族の家周りに待機してるでしょ普通とか

ローリーの孫ももちろん狙われ、ベビーシッターしてる友人とその彼氏がエッチなことしようとしてると殺されるのは

めっちゃ定番だけど、ベビーシッターしてた家の男の子(推定6歳)が

「そこにブギーマンがいたよ!」「クローゼットを見てきて(閉めてきて)」と言って

一度はいなかったものの出てきたときに「やっぱり!」って呑気すぎで笑えた。

追おうとする彼氏に、「助けに行くと殺されちゃうよ!」って その通りです 笑

 

ローリーも何十年も、戦うことを夢見て?想定して準備して射的とか練習してたけどなんせ

もうおばあちゃんでしかも一般庶民のおばあちゃんであって、

あの腕力ありすぎキチガイ殺人鬼にどうやったって勝てるわけないんだよ ナイフとか持ってもね。 笑

そこで予め仕掛けを作ってあった自宅の地下室を利用するわけだけど

本当にあれで死んだの?

というか、家ごと全部燃えちゃって火災保険かけてたのかな?とかいらん心配しちゃう。

簡単にはあんなにあっさり終わらせないでしょうからまた続くのかな。

だとしたら、それはそれで あんなに燃えてる中にいたのにどんだけ不死身かって突っ込んでやりましょう。

ファンにはまぁ満足できるレベルでよかった 笑

 

 

 2018年。2人のジャーナリストが40年前のハロウィンの夜に、殺人鬼マイケル・マイヤーズによって引き起こされた凄惨な事件の真相を追っていた。2人は事件の唯一の生存者であるローリー・ストロードへのインタビューを敢行するが、頑なな彼女から何も聞き出すことはできなかった。しかしローリーは、40年前のトラウマを抱えたまま、再びマイケルが姿を現わすと確信し、彼を迎え撃つ入念な準備をしていた。娘のカレンも孫娘のアリソンも、そんなローリーの警告に耳を貸そうとはしなかった。そして迎えたハロウィン前夜、精神病院に監禁されているはずのマイケルが再び街に解き放たれてしまうのだったが…

 

 

 

 公式サイト

 

HALLOWEEN       2018年    アメリカ    106min

4月12日より、公開中〜

 

プレミアにて。

一緒に写ろうとせず何気に後ろにいるのが怖!  

何気に真後ろに!! 


最後はカメラ目線か!

 

 

 


2019年4月公開⭐️新作映画リスト

2019-04-11 14:35:21 | 月別観たい映画リスト

 

 

はぁ今年も4分の1終わっちゃった

お花見の時期も終わり、あっという間にGWがきたらもう梅雨になるな、、、、

4月は観たいのいっぱいあるかと思いきや、そうでもなかったかなー?

1年ぶりにノルウェーのyue一家、ルイたん&アンニャちゃんがやってくるので中旬以降は映画どころじゃない感じ 笑

今月も引き続き観たいの絞っていきましょう

それでは早速。今月都内で公開されるなかから気になる数本をピックアップ。
4月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト(ほぼ観たい順)

 

観た作品

 4/5〜  

最近、オスカー作品づいてるサムロックが出てるので観てみた

アダム・マッケイ(ウィルフェレルの「俺たち」シリーズの)監督作だけど

そもそもこの副大統領に興味がないのでわたしには今一つで

現実にいた人物の話だと相当面白いか、脚本で興味深くなっていないと個人的にキビシイ。

ということでレビューは短くするかスルーか迷い中

 

バイス

 

 

 

 

 観たい&気になる作品

やっぱりホラーですというか最近ホラーがなさすぎ

面白いホラー不足中で精神が持たない 笑

なぜこの春時期公開、日本。 笑 あの1978年の名ホラー「ハロウィン」の正式な続編!!

なんとオリジナルの78年版で主演ローリーを演じたジェイミー・リー・カーティスが再び同役で40年後を描く

というわけで今月一番楽しみ

 

 

 

 

 4/19〜

ロブ様主演てことで観ますフランスの巨匠クレール・ドニが描いたSFスリラー。

ジュリエット・ビノシュ、ミア・ゴス共演。

ドイツ/フランス/イギリス/ポーランド/アメリカ合作。

 

 

ハイ・ライフ

 

 

 

 

 

 4/19〜

ザ・ギフト」を監督して監督業も成功を納めたジョエル・エドガートンの監督第二作。

ニコール様やラッセル・クロウも出演。

同性愛の「矯正治療」にNOを突きつけた青年 アメリカの実話をもとにした話。

 

ある少年の告白

 

 

 

 

 4/12〜

話題のティモシー・シャラメ主演。父親に、スティーヴ・カレル。

父デビッドとドラッグ依存症だった息子ニックがそれぞれの視点から描いた2冊のノンフィクションを原作に、

家族の愛と再生を描いたドラマ。監督は「オーバー・ザ・ブルースカイ」を手がけたベルギー出身のフェリックス・バン・ヒュルーニンゲン。

ドラッグの話とか全く興味がないが、、、、時間が合えば見ようかなー。

 

ビューティフル・ボーイ 

 

 

 

追記

そういえば今年もヒューマントラストシネマにて 未体験ゾーンの映画たち が開催中。

ユマとティム・ロスの新作もそこで公開なんだけど、ホラーにしろなんにしろこの企画

いまいちなのが多いからな〜。 (そしてすぐDVD化するし)本作も7月3日にDVDリリース決定。

「Mr.&Mrs.フォックス」
原題:The Brits Are Coming

監督 ジェームズ・オークリー
脚本 アレックス・マイケリデス、ジェームズ・オークリー
出演 ユマ・サーマン、ティム・ロス、マギー・Q、アリス・イヴ、ソフィア・ベルガラ、クリスピン・グローヴァー
2018年 / アメリカ・イギリス / 95分

 

未体験ゾーンの映画たち2019

 

 

 

 

 

以下、多分観ない。