goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

グリーンブック/GREEN BOOK

2019-02-24 23:47:45 | 劇場&試写★6以上

 

 オスカーはこれでキマリ

トロント映画祭にて観客賞(最高賞)受賞ゴールデングローブ賞でも作品賞(コメディ/ミュージカル)を受賞

本年度アカデミー賞最有力というか、今回個人的にもノミネート作品の中で一推し

ファレリー兄弟(ピーター・ファレリー)監督作。

 

というか、「メリーに首ったけ!「愛しのローズマリー」やなんか、おバカラブコメ多くて好きだけど

今回、兄弟で監督してないとすっかりアク抜けしてて?ファレリーっぽさがほとんどない!

真面目にいいのを撮ったら撮れるんだねー(何様)

ヴィゴ様演じたトニー・リップ(本名トニー・バレロンガ)の実の息子さん、

ニック・バレロンガが製作・脚本を手がけ、父とドクター・シャーリーの友情物語を、最近ほんと多いけどこちらも実話ベースで映画化。

試写にて鑑賞。アカデミー賞発表前に観れて良かった〜

 

タイトルの「グリーンブック」というのは、1936年から1966年までに毎年出版されていた、

黒人を受け入れてくれるビジネスやサービス機関のリストが記載された旅行ガイドブックのこと。

 

 

荒っぽく、ガサツだけど頼れる心ある男、ニューヨークの高級クラブで用心棒として働くトニー・リップに

渋いいい男、ヴィゴ・モーテンセン(アカデミー賞ほか主演男優賞ノミネート)

南部でコンサートツアーを計画する黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに

ムーンライト」で評価され出演作目白押しのマハーシャラ・アリ。

 

トニー・リップの妻、ドロレスにはリンダ・カーデリーニ。

妻への愛もしっかり描かれているのはさすが息子さんが脚本に携わっただけのことある。

 

性格も国籍も職業も全く違う二人が、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに、車で旅に出る。

 

一見マフィアにも見えるイタリア系?強面おじさん✖️黒人ということで差別を受ける時代に生きる黒人天才ピアニスト

一緒に過ごす時間の中で芽生えてくる暖かな友情。

って言っちゃうとよくあるなーって印象だけど、これはもう言葉云々じゃなく作品観て観なもらわないとわからない良さがある。

 

 

 

 

8/10

 

 

何と言ってもラストが一番好き。

ラストのそれぞれの笑顔が忘れられない。

舞台になっている1962年といえば、マリリン・モンローが亡くなった年で

かつてマリリンの旦那でもあった、ジョー・ディマジオも活躍していた直後くらいで劇中名前も出てた。

 

ドライブって打ち解けるには最適。(これはドライブではないが)

あのね、ケンタッキーがめっちゃ食べたくなります。

 

 

ケンタッキーうまかったなぁ。(違)

アカデミー賞はもち、俺たちだよな。

 

黒人がお洒落なスーツ着て、白人の運転手を雇い、なんていうのは同じ黒人の目から見ても奇異に見られる時代。

黒人は、レストランだってトイレだって白人のいる通常の場所ではできなくて

どんなことにも耐えなきゃいけなかった時代。

ピアニストとして成功していた黒人である彼ですら、そのくだらない社会的ルールに従わなきゃいけないという

本当に馬鹿げた話だなぁと当時を描いた映画を観るたびに呆れながらも哀しくなる。

社会的地位や、国籍、性格の違いを超えてお互いに不足しているところを教え合い、補っていきながら

自分にはなかったところ、お互いのいいところを見つめ、理解し合い、尊重しあって作られていく絆。

それは何にも代え難い友情という宝物になる。

 

こういう風に、ある一つの実話が映画化し、観ることで得る映画としての宝物

こんな映画に出会うことは、自分が体験するのと同価値ともなりうる得難いもの。

そんな気持ちにさせてくれる心通った素敵な1本。

ぜひ公開後には劇場で 

わたしも公開したらまた観ちゃおう。

 

明日、アカデミー賞発表だけど作品賞も主演男優賞も助演男優賞も脚本賞もぜーんぶかっさらって盛大に受賞してほしいなー

 

あ、音楽も良かったよき映画にはよき音楽がやっぱり必要

 

1962年、アメリカ。ニューヨークの一流ナイトクラブで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無教養だが家族思いのイタリア系男。店の改修で仕事がなくなり、バイトを探していた彼のもとに運転手の仕事が舞い込む。雇い主はカーネギーホールに住む天才黒人ピアニスト、ドクター・シャーリー。黒人差別が色濃く残る南部での演奏ツアーを計画していて、腕っぷしの強い運転手兼ボディガードを求めていた。こうして2人は、黒人が利用できる施設を記した旅行ガイドブック“グリーンブック”を手に、どんな厄介事が待ち受けているか分からない南部へ向けて旅立つのだったが…。

 

 公式サイト 

GREEN BOOK            2018年      アメリカ      130min

3月1日より、ロードショー

 

トロント映画祭にて

 

 

プレミアにて。

 

 

こうなったらファレリー兄弟としての次回作品がプレッシャーですな。笑 楽しみ〜。

 

 



12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよー! (tomoco)
2019-02-25 08:37:51
いよいよだー!
もうレッドカーペット始まってるね!!

ほんといい映画だったねー
お話はもちろん、ヴィゴの魅力全開してたし
マハーシャラはうまいし
ロードムービーだし
音楽いいし!!最高
久々に人生ベストに入る一本に出会えたyo

オスカーどうだろうね〜
マハーシャラは間違いないだろうけど、
ヴィゴは誰も推してる人いなくて
今回ヴィゴにこそあげてほしいな〜
作品賞もね!
わたしも断然グリーンブックに一票!!
返信する
tomocoさん★ (mig)
2019-02-25 09:33:25
始まるねーーー!!!
まだ何にも準備してない(-。-;
一緒に試写で観れて良かった!ありがとね♪

マハーシャラはやっぱとるか。ヴィゴ、ここでめっちゃ良かったってほどではないけど笑今回とってほしいね、クリスチャンベールも強そう。
またあっちの感想聞かせてね 笑
返信する
こんばんわ (にゃむばなな)
2019-03-02 00:24:57
最後のドロレスのセリフがいいですよね~。
ケンタッキーフライドチキンの骨のポイ捨てはOKでも、紙コップのポイ捨ては取りに戻りなさいというのも、いいですよね。

そして最後の演奏を友の決断に託すドクと、友のために即決するトニーの姿もステキでした!
返信する
にゃむばななさん★ (mig)
2019-03-03 14:42:13
こんにちは〜
そうなんです、そしてラストの笑顔も。
そのためだけにこの映画、また観たいって気になりましたー笑
返信する
Unknown (まふ)
2019-03-03 17:20:47
やっと観て来ました~✴️
暖かい家族の話が凄く心に沁みる……。
家族の無いドクと家族のあるトニーが心を通わせるのが自然で良かった。素敵な奥さんも良い♥️
やっぱりあの、最強のふたりを思い出しました。
ロードムービーって事でこちらの方が好みです。
そしてケンタッキーフライドチキンが美味しそう!
しかしバーレルで買うか?!とか思ったり。
ヴィゴ様のタンクトップとトランクス姿もリアリティーあって良かった!
批判も有るようですが、こういう分かりやすく感動出来る作品のオスカー受賞もたまにはいいじゃん!と思ってます!
返信する
まふさん🌟 (mig)
2019-03-04 23:29:58
こんばんは♪
観られたんですね!いいお話でしたよね〜
最近こういう押し付けがましくないさらっと心にしみる作品あまりなかった気がします。
そうそうケンタッキー州でケンタッキー。
食べたくなっちゃいましたよー。
ヴィゴもいい感じに肥えて、そこもまたかっこいい姿封印で良かったですよね
返信する
Unknown (yukarin)
2019-03-06 16:10:03
ほんとラストが良かったね!!
マリリン....そうなんだ...

作品賞をとるだけある素敵な作品でしたわ。
マハーシャラも良かったけど、なんといってもヴィゴさまが良かったなー。
ケンタッキー....油まみれの指が気になって気になって... 笑
返信する
yukarin★ (mig)
2019-03-13 20:20:44
ラストだよね〜特に。
マリリンの時代なんだよねー。
作品賞はこういうのでなきゃね!
Netflixではアカデミー賞ってどうなんだろう。ってなるよね。
ケンタッキーの油まみれで運転、確かに〜笑
返信する
Unknown (kino06)
2019-03-14 14:57:59
こんにちは。migさんのおすすめ、やっと見てきました!

とても素敵な映画で、終盤泣きながら見てました…。
ラミ・マレックの主演男優賞は嬉しかったけど、ヴィゴも素晴らしかった!
予想通りの展開ではありましたが、ハッピーエンド万歳!
ファレリー兄弟の映画は大好きなので、作品賞獲得してよかったです。

ひとつ疑問があります。(ちょっとネタバレ)
あの石、トニーは返さずにちょろまかしてた、ってことなのかな?
それとも、お金を叩きつけてきた??(←私はこの方が嬉しいけど)
返信する
kino06さん★ (mig)
2019-03-28 17:57:26
わー、コメント遅くなってすみません!今見ました!
よかったーヴィゴも良かったですよねー。
kinoさんがお好きな、ラミ様の受賞もおめでとうございますー^^
あの石は、結局返してないんですよ 笑
で、それも気づいてて車の中で縁起物として
置けよって言われたとき置いたけど、
結局最後はもらってましたよね。(さらにそれをとったのかも)笑
返信する