90歳台後半の女性。昨日地元の診療所から呼吸困難で連絡があり、救急搬入された。1年前に間質性肺炎の急性増悪で入院していた。ステロイドパルス療法からプレドニン漸減して軽快退院していた。地元の診療所にプレドニン漸減を依頼していたが、きちんと診てくれていた。今回は2回目の急性増悪で、前回ほど治療に反応しない可能性が高い。しかし入院するなり、腹へったと食事を要求する。腹へったという高齢者は助かるの原則はあるが、どうだろうか。またステロイドパルス療法を開始した。
90歳台後半の女性。今日息切れを訴えて、内科新患を受診した。本人の話では1か月前から息切れがあるという。家族に症状を伝えたのは一昨日だった。浮腫もなく、酸素飽和度は97%(室内気)で本当に息切れがあるのが疑問に思ったが、呼気にわずかな喘鳴があった。胸部X線で心拡大と胸水貯留があり、心不全だった。心電図で胸部誘導のV3-6にST上昇がある。半年前の昨年10月に左大腿骨頸部骨折で整形外科に入院して人工関節置換術を受けていた。その時の心電図を出してみると同じST上昇があった。これはなんだろう。循環器科に心エコー検査を依頼すると、心尖部の動きが悪く、たこつぼ心筋症ではないかという。大腿骨頸部骨折がストレスになった可能性があるそうだ。採血では炎症反応は陰性で、BNPが740と上昇していた。心不全として循環器科で入院になった。よろしくお願いします。
80歳台初めの男性。糖尿病と高血圧症で当院に通院していたが、一昨年当院の内科主治医の退職に伴い、市内の内科クリニックへ紹介された。昨年の秋から下肢の浮腫があり、利尿剤を投与されていたが、改善しないため、当院を受診した。低蛋白血症と大量(25g/日相当)の尿蛋白が出ていて、ネフローゼだった。一昨年は尿蛋白陰性で、BUN・血清クレアチニンは正常上限だが、一昨年と同じ値だった。比較的急に症状と尿蛋白が出ており、糖尿病腎症はあるのだろうが、原発性糸球体疾患によるネフローゼの併発が疑われた。腎生検のできる専門病院へ紹介して今日外来受診の予約をとっていたが、受診して入院したという報告がFAXで来ていた。