goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

こんまる日々2:テレビを捨てる

2016-11-09 | Weblog
家をきれいにできたら、人生が変わるというはずはないんだけど
けじめや区切りのつけられないままズルズルダメな方に流れるのを
変えられるかもしれないとは思う。
その、家の片付けに関する、日々の思いつきやつぶやき的なことのメモです。

・何年も見てなかったテレビのジェイコム解約した。
元夫の口座から落ちてたので、テレビ見なくなって何年もほったらかしにしてたけど
このうつらないブラウン管のテレビデオ自体をもう捨てたいので、
ケーブルのチューナーも持ってってもらったら捨てるつもり。すっきりするだろう。
これで、見てないのにズルズル払ってたNHKも解約できる。
これはわたしが払ってたのでさらにすっきり。固定電話もやめようかなあ・・・

あんまり身辺整理しすぎると死んでしまう気がする。かな?

・ひとりなのに、家族といた時のままなんとなく4LDKを、あちこちテキトーに、
ばらばらに使って来たので、中途半端なカオスがあっちにもこっちにもなのです。
まとまりのある一人暮らしモードというものをよく考えないといけないな。
もう3年も一人暮らししてるのに、なんだかまだ初心者な気分。

・ベッドサイドのチェストの中身を空っぽにしました。
上に置いてあるパソコンや読みかけの本を置くサイドテーブルがないので、
まだチェスト動かせないけど、いつでも捨てられるぞ!
あと、CDの棚の上にごちゃごちゃに積んであったやつも整理。
CDはかさばらないので、そんなに捨てはしないけど、
引き出しがもういっぱいなので、別のところに移すか、整理を考えなくては。
でもこれはリフォーム後でいいや。

・片づけを数日したら、少し、家ががらんとしてる。少しだけ。
散らかってたけどモノは少ないはずだもんな。本と紙類以外。
床と壁と照明変えるだけでいい気がしてきたけど、
カーテンレールとクロゼットの扉とリビングのドアは変えたいかな。
床は寄せ木?組み木?の一室が欲しい。ヘリンボーンかな。高いかな。
北側の息子の部屋は畳にして夏にそのまま寝転べるようにしたいな。
結局ゴロンと寝転べるのは畳が一番な気がする。
インテリア的な問題がなければ全室畳でいいくらいだけど、
一室だけになるかな。

・カーペット結構好きなのに、カーペットの部屋がなくなるな。
リビングは、うさこさんのおしっこのシミとかあるし、
ペットのいる家にはカーペットはめんどくさいね。今は、なにもいないけど。

・元夫の部屋は西向きの小さな窓の部屋でエアコンないし、午後は暑いし、
なんかあんまりいい気持ちがしないので、
まあ物置的に使うつもりなので、床はCFシートでもいいかな。

・物事を決めるのが、すごーく苦手でストレスなんだけど、がんばらないとなー。
これからここにずっと住むんだし。

・うちのマンションの屋根の傾斜が好き。
屋根といっても瓦があるわけじゃないけど、
三角になってるその緩めの角度が、好きなんだなぁ。


・次の打ち合わせまでに一回、家の中の不用品をごそっと業者に持ってってもらおう。
軽トラ1台では済まないかなぁ。うさぎのケージ、エアコン室外機の台、
収納チェスト4つか5つ、ローチェスト3つくらい、テレビ、本棚一つ
(本棚足りなさすぎだけど、気に入ってなくて使ってない元夫の本棚なので)。
前回、息子と元夫の部屋を空っぽにした時には、2トントラックがいった。
作業員二人で半日かかった。今回はふたりなら2時間かからないと思うけど、かさは多い。
でもこれらを全部始末したら、新しい家のイメージもできやすいよねぇ。

・全部できたら猫、飼いたいかなぁ。

・やっぱりピアノの周りに作り付けの収納作るのはやめよう。
うち、そんなに収納のこと考えないでいいんだった。
ピアノを囲むように収納を作って、かっこいい面にしようと思ったけど、
ピアノの後ろからの響きがよくなくなるかなと。
あけとこ。かわいいチェストとかがあれば置くかな。

・できるだけ、何も変えないようにしようと思った。