老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

アグラオネマの想い出  ~映画「レオン(Léon)」~ 

2017年07月31日 19時48分01秒 | 思い出すままに
 昨日のブログで、我が家でのアグラオネマの開花についてお知らせしましたが、このアグラオネマを見る度に思い出す映画があります。

 ジャン・レノ(Jean Reno)主演の、1994年製作のフランス・アメリカ合作映画レオン(Léon)です。監督・脚本はリュック・ベッソンで、大まかなストーリーは、

ニューヨークで孤独に生きるイタリア系移民のレオンジャン・レノJean Reno)は、プロの殺し屋。友達と呼べる友人も一人もおらず、ほとんど誰とも交流しない孤独な日々を送っている。唯一彼が心を許している「友達」の観葉植物の世話が日々の楽しみ。

 アパートの隣室に住む一家の父親が麻薬密売のトラブルで組織に殺されることとなるが、その際家族も巻き込まれ、唯一偶々外出していた娘マチルダナタリー・ポートマンNatalie Portman)は帰宅してそれを知るが、機転を利かしとっさに隣室のレオンに助けを求め、レオンはしばし逡巡した後に彼女を保護する。

 マチルダは最愛の弟を殺された復讐心からレオンに殺しの技術を教えてもらう代わりに、学のない彼に読み書きや計算などの勉強を教えることになり、少女と殺し屋との同居生活が始まる。
奇妙な同居生活を始めた二人は、やがて互いに心の安らぎを見出すようになり、複雑な感情と信頼を抱いていく。

 麻薬密売組織を裏で牛耳る麻薬取締局の刑事とレオンの争いの末、レオンは死にいたるが、レオンの遺産は彼の意志により、レオンの知り合いが管理して少しずつマチルダに渡されることになり、学校の寄宿舎に戻ったアチルダが、レオンの形見となった観葉植物を学校の庭に植えのシーンで終わります


 この映画は10回近く観ましたが、私が大好きな俳優の一人であるジャン・レノの渋い演技もさることながら、小悪魔を思わせるナタリー・ポートマンの魅力が何とも言えず、つい再放送があると観てしまいます。

 所で、アグラオネマとの繋がりですが、レオンが唯一の友達のように大事に育て、彼の死後にマチルダがそれを引き取って学校の庭に植える植物が、アグラオネマなのです。
この映画のもう一つの主役とでも言うべき、非常に重要な存在になっています。

 最初この映画を観た時には全く気付きませんでしたが、園芸関係の仕事に関わりだした頃にこの映画の鉢植え植物が丁度我が家でも育て始めたアグラオネマということに気付き、余計に印象深い映画となりました。

 ただ、少し気になったのが、最後の場面でマチルダがこのアグラオネマを植える学校の寄宿舎が、カナダの学校の設定になっていた記憶があり、南国育ちのアグラオネマが寒い北国の校庭で育つのかと疑問を持ちました。

 どんなに素晴らしい映画でも、専門家が気付く少しおかしな場面があるのでしょうが、そんな小さな疑問を忘れさすような素晴らしい映画です。(まさ)

(下記の写真はhttps://matome.naver.jp/odai/2136063605569960901やWIKIPEDIAなどから引用させて頂きました)


映画「レオン」のDVDジャケット

二人で街中を歩く様子ですが、ナタリー・ポートマンの手にはアグラオネマの鉢植え

アグラオネマとジャン・レノ

アグラオネマとナタリー・ポートマン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。