老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

ヒットした発禁の歌

2021年02月28日 19時12分32秒 | その他

 先日TVで「昭和は輝いていた ~ヒットした発禁の歌~」という番組がありました。
ツレアイの入浴などで少しバタバタしていたのでジックリと腰を落ち着けて見られなかったのですが、非常に面白い番組でした。

 司会が武田鉄矢で、ゲストに中村メイコさんなどもおられ、我々が非常によく知っている歌謡曲や童謡で発売当時に色々と問題があり、いわゆる発禁処分を受けたものが数多くあるという事で、代表的なものが紹介されていました。

 国会での某官僚の答弁ではありませんが記憶力低下の私は、内容をはっきり覚えていませんが、ネットでの番組紹介などを参考に、思い出せる限りで下記します。


 戦争の影が色濃くなってきた昭和9年、音楽も統制の対象となり、秩序や風俗を乱す可能性があるレコードは発売禁止になることが決定され、その対象になったのは、甘い・退廃的・米英調などその理由は実に様々だった。例えば

①「忘れちゃいやョ」 (渡辺はま子)
 “ネェ、忘れちゃいやよ、忘れないでネ”という歌詞が、“あたかも娼婦の嬌態を眼前で見るが如き歌唱。エロを満喫させる”と指摘された。

②「裏町人生」 (上原敏 結城道子)
 新宿、浅草などの繁華街の裏町・酒場をイメージということで。

③「夜のプラットホーム」 (淡谷のり子、二葉あき子)作詞:奥野椰子夫、作曲:服部良一 
 “さよなら さよなら 君いつ帰る”の歌詞が、出征する人物を悲しげに見送る場面を連想させ、戦時下の時代情勢にそぐわないと検閲に引っかかった。

尚、この曲に関しては更に色々なエピソードがあったようです。
・元々は淡谷のり子の歌だったが、発禁になったので歌えなくなったものの、彼女は戦地の慰問で歌い続けて大人気だった。
・発禁になった2年後の1941年(昭和16年)、「I'll Be Waiting」(「待ち侘びて」)というタイトルの洋盤が発売されました。
この曲は『夜のプラットホーム』の英訳版で、作曲と編曲はR.Hatter(レオ・ハッター)という名前になっているが、これは服部良一が自身の名をもじって作った変名で、作詞を手がけたVic Maxwell(ヴィック・マックスウェル)とは当時の日本コロムビアの社長秘書をしていたドイツ系のハーフの男性の変名であったということです。
・またこの歌が本格的に大ヒットしたのは、戦後になって二葉あき子が歌ってからのようです。

④「別れのブルース」  (淡谷のり子)
 国内初のブルースだったが、日中戦争戦時下の時勢にふさわしくないと,翌年発禁処分を受ける。とにかく淡谷のり子は当局からマークされていたようです。

⑤「森の水車」    (高峰秀子)
 軍歌しか認められない時代で、『森の水車』のメロディが米英調だという理由ですが、歌詞のなかに「ファミレド シドレミ ファ」と「ドレミ階名」が使われていたからでしょう。

⑥「たきび」(童謡)
 「時局にそぐわない」という理由ですが、その理由たるや、正に噴飯ものです。
 何と、“たき火は敵機の攻撃目標になるし、 落ち葉も貴重な燃料のうちだ、風呂ぐらいは焚ける”というものです。


 更に、旧日本国だけでなく、米軍占領下に於いても、同じようなことが起きています。
菊池章子が歌って大流行した「星の流れに」ですが、この曲の当初の題名は『こんな女に誰がした』であったのが、GHQから“日本人の反米感情を煽るおそれがある”とクレームがつき題名を『星の流れに』と変更して発売となったようです。


 このように、歌謡曲や童謡と言えども権力者から見て好ましくないと判断されたものは、発禁となったり、内容変更を余儀なくされたものが数多くありますが、これは戦時中或いは占領下の出来事であり現在は関係ないとは言えないでしょう。

 むしろ、歌だけでなく映画なども含めて、自主規制とかいう名の下で自ら進んで自由な表現を制限している事が多いでしょう。
 卑猥過ぎる内容であれば兎も角として、社会状況や時の権力者に配慮し過ぎたものは、自ら進んで文化的な活動を歪曲するものでしかないでしょう。(まさ)

 


ハーデンベルギア開花

2021年02月27日 20時27分15秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)

 ベランダで蕾が色付いていたハーデンベルギアがいよいよ開花。
ベランダに植え付け後、まだ3年目ですがこの時期の主役の座を確保しています。

 また今日は満月だったので月の出を待って写真を撮りましたが、少し曇り空だったこともあり、24日の夜に撮ったお月さんの方がクレーターなどがはっきり写っていました。(まさ)


開花

紫色が鮮やかです

花のアップ


今夜の満月

2月24日のお月さん


SDGs  その②  ~SDGsの目標/ゴールなど~ 

2021年02月26日 19時32分09秒 | 政治・経済・環境・核兵器など

 その①で触れた17の目標について纏めてみると、

<目標1~6>
 貧困や飢餓、水の衛生など。開発途上国の基礎的な目標が中心であると考えられますが、目標5のジェンダー平等については先進国でも多くの課題があります
特に日本に於いては、この目標については極めて重要な課題です。

<目標7~12>
 働きがい、経済成長、技術革新、クリーンエネルギーなどの言葉が並びます。先進国や企業にとっても取り組むべき課題が多くあります。また、使う責任では一人ひとりの消費者にも持続可能な世界のために責任があることがわかります。この辺りがSDGsの特徴であり、これだけ大きな社会の流れとなっている要因です。

<目標13~17>
 気候変動、海洋資源、生物多様性などグローバルな課題です。そして目標16では世界平和、目標17では国や企業や人々の協力を呼びかけています

 また、SDGsには以下の8つのゴールが設定されています。
1. 極度の貧困と飢餓の撲滅
2. 初等教育の完全普及の達成
3. ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上
4. 幼児死亡率の削減
5. 妊産婦の健康の改善
6. HIV/エイズ、マラリア、そのほかの疾病の蔓延の防止
7. 環境の持続可能性確保
8. 開発のためのグローバルなパートナーシップの推進


 以上見てきたように、このSDGsは今後の住みやすい地球環境を守るためにも極めて大切な課題であり、個人ベースでこれを意識すると共に、我が国もこれに積極的に参加し2030年の目標達成に最大の貢献をすべきであると思われます。

 尚、このSDGsについては、2020年4月から日本全国の小学校の社会科教材としても触れられているようで。小学生から成人/企業向けなどの様々な参考書が発行されているようです。(まさ)

(この項は、一般社団法人SDGs支援機構のホームページやWIKIPEDIAなどを参考・引用させて頂きました)


SDGs  その①  ~SDGsとは~ 

2021年02月25日 19時09分04秒 | 政治・経済・環境・核兵器など

 最近良く聞く言葉に“SDGs”があります。
先日大きな問題になった女性蔑視問題や地球環境問題などを含む大きなテーマだとは思っていたのですが、詳しい事までは判らなかったので、これを機に調べてみました。

◆SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略のようですが、一般的には略してSDGs(エスディージーズ)と呼ばれています。

 2015年9月の国連総会で採択された『我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ』(Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development) と題する成果文書で示された2030年に向けた具体的行動指針で、2015年までの達成を目指していたミレニアム開発目標 (MDGs: Millennium Development Goals) が継承されていて、2016年〜2030年までの15年間で世界が達成すべきゴールを表したものです。

◆このSDGsは、17の目標と169のターゲットターゲットで構成されていますが柱となる17の目標については、下記のようなピクトグラムが設定されています。


 上記のピクトグラムだけでは少し判りにくいので、大まかにいうと下記のようになっています。
1.貧困をなくす (No Poverty)…「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」 


2.飢餓をゼロに (Zero Hunger)…「飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」 


3.人々に保健と福祉を (Good Health and Well-Being)…「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」 


4.質の高い教育をみんなに (Quality Education)…「すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」 


5.ジェンダー平等を実現しよう (Gender Equality)…「ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う」 


6.安全な水とトイレを世界中に (Clean Water and Sanitation)…「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」 


7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに (Affordable and Clean Energy)…「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」 


8.働きがいも経済成長も (Decent Work and Economic Growth)… 「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」 


9.産業と技術革新の基盤をつくろう (Industry, Innovation and Infrastructure)…「強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る」 


10.人や国の不平等をなくそう (Reduced Inequalities)…「各国内及び各国間の不平等を是正する」 


11.み続けられるまちづくりを (Sustainable Cities and Communities)…「包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する」 


12.作る責任、使う責任 (Responsible Consumption and Production)…「持続可能な生産消費形態を確保する」 


13.気候変動に具体的な対策を (Climate Action)…「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」 


14.海の豊かさを守ろう (Life Below Water)…「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する」 


15.陸の豊かさも守ろう (Life on Land)…「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」 


16.平和と公正をすべての人に (Peace, Justice and Strong Institutions)…「持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する 


17.パートナーシップで目標を達成しよう (Partnership)…「持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」
(まさ)


近くでも徐々に春の花が・・・

2021年02月24日 19時57分13秒 | 散歩中に見かけた風景

 春の野草が咲き乱れるのにはまだ少し早いようですが、庭木などを中心に色々な春の花が咲き始めています。

 最近、団地内や近くで見かけたものを紹介しましょう。(まさ)


マンサク。種類が多いようですが、「マンサク」とだけしておきます

同上 アップ

トサミズキ。これもマンサクの仲間です。またヒュウガミズキとの区別が判りません

同上 アップ

ボケ(バラ科)

ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科)

同上 アップ

シダレ梅

河川敷ではナヨクサフジがやっと咲き始めました