goo blog サービス終了のお知らせ 

お引越しします

2025年04月27日 | 日記

皆さま次々とお引越しされてるようですね

私も過去のブログが消えてなくなるのはやはり寂しく思いましたので

とりあえず「はてなブログ」にデータを移行しました

 

先ほど初めての記事を投稿してみましたので

よろしかったらお暇な時にでも覗いていただけるとうれしいです

はてなブログのタイトルは「ケセラセラ~なるようになるさ」にしました

いろいろなことに振り回される日々ですが、無理せず気楽に向き合っていこう

という気持ちから思いついたタイトルです

 

いつもご覧いただいた皆様には心から御礼を申し上げます

また、どこかのブログでお会いすることができましたら幸いです

「ミントグリーンの風に吹かれて」筆者


鯉のぼりが泳ぐ横でモルックに興じる人たち

2025年04月21日 | 浜寺公園・諏訪ノ森

こういう一人用のテントが大流行りですね

わざわざ遠くまで出かけなくても

野鳥の声が聞こえてくる公園でじゅうぶんキャンプ気分が味わえそうです

運動場のフェンスに鯉のぼりが括り付けられていました

この場所は海のそばなので風がよく通りぬけます

これはいいアイデアだなと思いました

風が吹くたび気持ちよく泳いでいましたよ

そして、運動場の中では大勢の人たちが何かゲームをやっているように見えました

何か木片のようなものが立てられてますが、それを倒して競っているようでした

帰宅後調べましたら、「モルック」というフィンランド発祥のスポーツらしいですが

初めて知りました

なんか楽しそうでやって見たくなりました

     

さて、浜寺公園のばら園に入り里山のほうへ行きました

ヤエヤマブキが満開でした

もしゃもしゃしてます^^

隣にはクサイチゴの花が群生してました

昨年より範囲が広がっているように思いました

野草の繁殖力は旺盛なので手入れが大変でしょうね

ミツバチにとても人気のようで数は半端なくいました

私の大好きなハマナスの花ももう咲いていてびっくりしました

季節はどんどん過ぎて行きます

休憩小屋の横で咲いていた牡丹は存在感たっぷりです

直径15~20cmぐらいありますからね

この前来た時はまだ1~2個しか咲いていなくて寂しい感じでしたが

すべて開くとたいそう華やかです

でも色目がシックでそんなに煩くはなかったです

牡丹は生け花にするよりやっぱり庭で鑑賞する方が良いですね

ゆっくり鑑賞できてラッキーでした


浜寺公園の八重桜が満開、赤銅色の月

2025年04月16日 | 浜寺公園・諏訪ノ森

もう止めようかなと思いながら続けてきたブログですが、

突然なんの前触れもなく(あったのかな?)、終了します~!

なんて告げられると、これはやっぱりショックでした

お引越しできるようで「アメブロ」と「はてな」が推奨されてますが

どうしたものか思案しております

皆さまの御意見なども参考にさせていただいて

追々決めたいと思います

 

さて、浜寺公園の八重桜がそろそろ見頃かなと思い出かけてきました

こんなに満開でした!

夕方でしたので色は少し暗めに出ていると思います

こんな白いのもありました

そして、1時間ほど前になりますが、ベランダから見た月の色がなんというか、

こんな色になっておりました

赤銅色というのでしょうか、薄雲がかかっていたようで

すぐに雲に隠れてしまいました

月が赤っぽく見えるのは大気の影響によるらしいのですが、

湿度が高く塵などの微粒子が多いほど赤くなるそうです

昨日はあんなに煌々と真っ白に輝いていたのに不思議なものです


牡丹とドウダンツツジ他

2025年04月13日 | 浜寺公園・諏訪ノ森

今日は午後から激しい雨でした

テレビでは開催された大阪万博の話題で持ちきりでしたね

せっかくですから1回は行ってみたいと思っているのですが

いつのことになりますやら・・・

自然界もさまざまな春の花でたいへん華やいでおります

大きな蕾は存在感あります

牡丹が咲き始めました、とても華やかです

そう言えば昔、アートフラワーで牡丹を作ったことがありましたが、

あまり自分の好みではなかったのでよそ様にお譲りしました

数年間の間にたくさんの作品ができましたが、

今残っているのは壁に飾ってある大きなブーケが2つあるのみ

やがて断捨離の仲間入りになることでしょうね

うわ、もうこんなに咲いてました!

ちょっと来ない間にドウダンツツジが満開でした

可愛らしいお花ですね、おちょぼ口みたい(^^♪

これは1/5に撮影した冬芽です

真っ白のスズランのような花が咲くなんてこの冬芽からは想像もつきませんね

休憩小屋でハーモニカを吹いていたおじさま

その向こうに見えている白い花は、

茶花としても愛されている「リキュウバイ」です

そして、手前に見えている赤い花は、

アカバナトキワマンサクです

もう盛りを過ぎていたのでピンクが剥げていました

この剥がれ具合い、良い感じだな^^

おじさまのハーモニカの音色に耳を傾けながらカメラ遊びをする私

目に染みる青モミジ、素敵~

新緑は良いですね

4月~5月の若葉の頃が一番好きです

足元には「シャガ」

そう言えば、大阪公立大植物園のラクウショウの池の辺りに

このシャガが群生していたのを懐かしく思い出します

ああ、またあの私市の植物園に行きたいな・・・ちょっと遠いけど(-_-;)

この場所にハナモモの木が残ってくれてうれしかった

木は簡単に枯れたりしない

ちゃんと根を張って生き続けるのですね


ソメイヨシノから八重桜へ

2025年04月13日 | 浜寺公園・諏訪ノ森

いよいよ明日4/13~10/13(184日間)大阪夢洲にて万博が開催されます

なんだか遠いところのお話のようでピンときませんが、

テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」だそうです

開会式の様子を録画しておいて先ほど見ました

割と地味な感じで、特に印象に残ったというようなものもありませんでしたが

壇上に登られた方々のご挨拶が短めだったのが良かったです(失礼^^)

散歩してきた浜寺公園の様子です

ノースポールやその他の花壇のお花が満開でした

チューリップと遠景の桜

今日は土曜日でしたが明日の日曜日は雨の予報なので

最後の桜見のお客さんが結構いらしてました

万博開催日に雨とはついてませんね

大阪府で「花博」開催日以来35年ぶりの飛行となるブルーインパルスはどうなるのかしら?

今日は花曇りでした

赤いノムラモミジと霞んだ太陽

桜の新葉の色がきれいでした

桜の絨毯を踏みながら歩きます

ソメイヨシノの実

花が散れば実を結ぶ、植物の営みは着実に進んでいきます

明日の雨で(もう日付が変わってるので今日ですね)ほとんど散ってしまうでしょうね

桜の中で一番好きなソメイヨシノを愛でる季節が終わろうとしています

ちょっと寂しいですね

お次に控えるは八重桜の登場です

かわいらしい色の桜ですからお好きなかたも多そうですね