老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

梅雨末期の蒸し暑さの中で 

2021年06月30日 19時36分25秒 | 散歩中に見かけた風景

 気がつけば6月も今日でお終い。
早くも今年の半分が過ぎたということになります。本当に早く感じます。

 昨日と今日は上手い具合に昼間は雨はありませんでしたが、まるで空気を絞れば水が出てきそうな蒸し暑さで、体には堪えます。

 今日は、ツレアイを連れて近場の散歩に出かけましたが、見かけた植物はスッカリ夏の花でした、。

 途中から、いつもとは少し違うルートをとったのですが、学校の門の横で普段は見慣れないセージ系の花を見ましたが、この種類は仲間が多いので、同定できませんでした。

お判りの方、教えて頂けば有難いです。(まさ)


アオギリ(アオギリ科)の花。 「キリ」の名が付いていますが通常のキリはゴマノハグサ科の樹木で、アオギリは全く違っています。

同上。 高い所でいているので、アップ写真は撮れませんでした。

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)の花

同上 アップ

ハツユキソウ(トウダイグサ科) 非常に涼しそうな夏の花です

同上

キカラスウリ(ウリ科)

ハルシャギク

ランタナ(クマツヅラ科)

名前不明(A)

同上

名前不明(B)

同上

名前不明(C)

同上


たまにはイワシも食卓に・・・

2021年06月29日 19時26分05秒 | 食べ物

 時々我が家の食事内容を報告していますが、お気づきのように肉類が多いです。
私は元々肉好きで、食卓に肉が乗るのが多かったのですが、ツレイアが料理の準備が出来なくなってからは、余計にその傾向が強まりました。

 但し、ツレアイが最近は肉類を食べなくなったので(といって、魚が好きというわけでもありませんが…)、私が肉の場合はツレアイには別メニューという手間は掛るのですが、やはり肉主体のメニューが続いていますが、コロナに伴う外出自粛や運動不足でお腹周りの肥大も気になるようになり、最近は出来るだけ意識して魚類も食べるようにしています。

 今日はテニスの帰りにスーパーに寄るとイワシが目についたので、これを買ってきて生姜と一緒に煮付けました。

 内臓と頭を除去するという手間が掛かりましたが、5匹で100円ですから文句も言えません。生姜も良く効いていて美味しかったです。

 その他は矢張り肉類が少しでも欲しくて、ジャガイモ/ニンジン/コンニャクを一緒に肉ジャガ風の煮付けに。
その他、豆入りのサラダと、チリメン入りのモズクの酢の物、そして毎晩定番の大葉/削りカツオたっぷりの冷奴。

 まだまだ料理には慣れていませんが、少しは準備を楽しめるようになりました。(まさ)


今日のメニュー

イワシの煮付け。 生姜たっぷり

肉じゃが風煮付け

豆入りサラダ

定番の冷奴


梅雨期の長居公園  その④  ~その他~

2021年06月28日 19時24分58秒 | 旅行/色々な風景

沢山の草木の花を紹介しましたが、最後はその他諸々の写真です。(まさ)


植物園大花壇のシンボルです

ユリや紫陽花など季節の花の水盤

博物館入口で見かけたサクララン(ガガイモ科、観葉植物ホヤの仲間のようです)


ユリ畑


近くのスーパーで買ってきたお弁当。写真で確認すると4月の来園時に購入してきた弁当と殆ど同じ内容でした。好きな食べ物は殆ど変わらないことを痛感しました。

同上 私用の海鮮丼

スズメもご相伴で満足そうでした


ヘメロカリス(ユリ科)

同上

同上


ダリア(キク科)

同上

同上


スイレン

同上

ヒメガマ(ガマ科) 上が雄花で、下が雌花のようです

同上

ユリ


梅雨期の長居公園  その③  ~ハーブや野草など~ 

2021年06月27日 19時23分07秒 | 旅行/色々な風景

 今日は生憎の天気予報で、テニスは無理と諦めていたのですが、天気予報に反してポツポツ程度の雨だったので仲間に連絡すると“皆さんやる気満々!!”。
約2か月ぶりに日曜日メンバーが揃って、2時間だけのテニスを楽しみました。


 さて、先日の長居植物園の続きです。
キッチンガーデンやハーブ園でもこの時期ならではの色々な花を楽しみましたが、それ以外の植栽帯でも、いつもの河川敷では見かけない色々な花を楽しみました。

 また、外観ではイモカタバミかムラサキカタバミかの区別が出来ませんが、極めて特徴のある葉を見つけて思わずシャッターを押し続けでした。(まさ)


ズッキーニ(ウリ科)

ファンネル(=ウイキョウ、セリ科)

同上

シャボンソウ(ナデシコ科)

同上

クレベント・セージ(シソ科)

同上

チコリ(キク科)

同上


カタバミの葉

同上

同上


ワルナス(ナス科)

同上

三尺バーベナ(クマツヅラ科)

同上

ツルボ(ユリ科)

ウツボグサ(シソ科)

同上

クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)

オカトラノオ(サクラソウ科)

同上


梅雨期の長居公園  その②  ~花木など~ 

2021年06月26日 19時29分53秒 | 旅行/色々な風景

 花木も沢山目にしましたが、何といってもお目当てはジャカランダ(ノウゼンカズラ科)です。

 残念ながら我が家のジャカランダは今年は咲きませんでしたし、先日天王寺の一心寺で見た時はまだ咲き始めだったのですが、この日は正に見頃!

 花の名前などほとんど忘れているツレアイですが、このジャカランダだけはかって一時期ながら住んでいたアルゼンチンを思い出すのか、嬉しそうに見上げていました。

 その他、ブッドレアやスモークツリーも見頃でしたし、写真で紹介しましょう。(まさ)


青空を背にしたジャカランダ

ジャカランダ

同上 アップ

スモークツリーと一緒に


アメリカンディゴ(マメ科)

スモークツリー(ウルシ科)

同上

タイサンボク(モクレン科)

カキの実

リンゴの実(前回来たときは、可愛い花でした)


ノダフジもまだ一部咲いていました

バラ園

同上


アベリア(スイカズラ科)

同上 アップ

オオヤマレンゲ(モクレン科)

ブッドレア(ヒメウツギ科)

同上

デュランタ・タカラヅカ(クマツヅラ科)

コムラサキ(クマツヅラ科)

同上

トウカエデの実