老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

播但線と「鉱石の道」 その①  ~「鉱石の道」~

2019年07月31日 20時39分24秒 | 旅行/色々な風景
 7月28日(日)に乗り鉄ネット旅倶楽部企画の“播但線と『鉱石の道』 明延鉱山一円電車乗車体験”というツアーに参加しました。

 同倶楽部は昨年初めに大周り乗車を思い立った後に色々と情報を頂いている所ですが、昨年秋から色々なツアーも企画されるようになり、個人では企画しにくい行き先が含まれていますし、各ツアーには鉄道に詳しいガイドの方がおられるので、目的地や道中の色々な歴史や珍しい風景を紹介して頂けます。

 私は、根っからの鉄チャンではないのですが、旅行が大好きで色々な所に出掛けていますし、鉄道との触れ合いは、色々な昔の記憶や経験などとも結びつきやすいので、今迄断片的だった知識を色々と合せながら、一連の流れとして組み立てることにも役立つ大変面白いツアーで大きな刺激にもなります。

 それと併せて、少し認知症が進んだツレアイを共々色々な所に出掛ける事で、単調になりがちなツレアイの刺激にもなると思い、出来るだけこのツアーに参加させていただき、現在の生活の大きなアクセントとさせていただいています。



 さて、今回のツアーは、鉄道好きな人達を対象とした播但線を利用して、『鉱石の道』を探ろうというものです。

・私は姫路の近くで育ったというものの、どちらかと言えば姫新線の沿線に属する西播州と呼ばれる地域で、播但線を利用する機会は極めて少なかった。
・最近はこのブログでも数回紹介したように宍粟市の山奥に墓参に行った際にチョイチョイ朝来市の神子畑の選鉱場跡に寄ることが多くて「鉱石の道」という日本遺産があることは知っていましたが、「鉱石の道」の詳しい事まで知らずに興味を持っていた。
というような理由で、今回の企画に飛びつきました。


 ツアーの様子をお知らせする前に、『鉱石の道』というのをご存知ない方が殆どだと思いますので、先ずこの『鉱石の道』について纏めて見たいと思います。

 平成29年(2017年)に『播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道』~資源大国日本の記憶をたどる73キロメートルの轍~として、文化庁より日本遺産に認定されましたが、これは姫路市、福崎町、市川町、神河町、朝来市及び養父市の6市町の申請に拠るもので、既に平成19年(2007年)に経産省により日本近代化産業遺産群に認定されていたエリアで、『銀の馬車道』(姫路市の飾磨港~朝来市の生野銀山約49km)と、、『鉱石の道』(朝来市生野~養父市明延鉱山~養父市中瀬鉱山の約24km)が合わさったものです。


 ご存知の方が多いと思いますが、播但地方には古くから重要な鉱山が点在していました。主なものを挙げますと、

明延(あけのべ)鉱山:
 戦国時代頃から採掘が始められ、金・銀・銅・鉛・錫などを産出してきた多品種非鉄金属鉱山で奈良・東大寺の大仏鋳造の際に、ここの銅が使用されたと言い伝えが残る古い鉱山です。
明治42年(1909年)に錫鉱が発見されて「日本一の錫の鉱山」として栄えたが、昭和62年(1987年)に円高の為海外との競争に勝てなくなり閉山しました。

神子畑(みこばた)鉱山・選鉱場:
 元々は神子畑鉱山として、銀と銅などを産出する鉱山で一時は生野の支山として幕府の管理下に置かれたりしていたこともありますが、生野銀山よりも鉱石の出産量が不安定だった為、明延鉱山で錫が採鉱されると共に、明延鉱山で採鉱する鉱石の選鉱場となり、山の急斜面を利用した東洋一の生産高を誇った巨大な建物がありましたが、昭和62年に明延鉱山の閉山と共に、閉鎖となりました。

生野銀山:
 1,200年の歴史をもつ日本有数の銀の大鉱山で、佐渡金山/石見銀山と共に江戸幕府の直轄鉱山として栄え幕府の財政を支えました。

 明治元年(1868年)には日本初の官営鉱山となり模範鉱山として、鉱業用送水路やトロッコの敷設や技術者育成のための学校などを備えた近代的な鉱山となりました。
明治22年(1889年)から宮内省に所属し、御料局生野支所と名称が変更されましたが、明治29年(1896年)、政府から三菱合資会社に払い下げられ、はじめて民間事業として操業します。
その後は地下資源の枯渇による品位の低下などが目立つようになり、昭和48年(1973年)に閉山されることになりました。

 その後、三菱マテリアル社として錫の精錬事業を継続していましたが、昭和62年(1987年)の明延鉱山閉山後は、原料を各種滓類・スクラップに求め、平成10年(1998年)からはマテリアルエコリファインが事業を引き継ぐことになりました。

中瀬金山:
 天正元年(1573)に八木川で砂金が発見されて始まり、江戸時代には生野奉行所の直轄鉱山となり、近畿でも最大の金山町として栄えたが、明治時代は三鉱山とともに三菱の経営となりました。
昭和に入ると、日本一大きな「自然金」が出る鉱山として有名になった他、アンチモンを産出して優秀な製錬技術を開発。
採算性が悪化したため、昭和44年(1969年)に閉山したが、現在も輸入した材料から国内生産の80%のアンチモン製品(触媒等)を製造しています



 そして、明治維新後、政府は日本の産業近代化のために、生野銀山を日本初の模範鉱山として、フランス人技師を招聘して近代化を図りました。

 これに伴い、明治9年(1876年)に姫路市の飾磨港と生野の間に、重量物の運搬に耐え得る画期的な構造を持ち、馬車などの車両がすれ違えるように道路幅は3間3尺(6m)以上が確保された我が国初の高速産業道路とでも呼ぶべき馬車専用道路が整備され、採掘や選鉱などに必要な鉱山用資材の運搬や、その後の鉱山製品(製錬・精錬物や選鉱品など)の大動脈として利用されていました。

 これが、『銀の馬車道』(正式名称:生野鉱山寮馬車道)です。
1895年(明治28年)に播但鉄道(現在のJR播但線)が飾磨-生野間で開通したため、物資輸送の主力は鉄道に取って代わられ、馬車道としては1921年(大正9年)に廃止となったが、その後も道路として利用された。現在でも国道312号などの一部に当時の面影を残しています。

(因みに、鉱石は選鉱/製錬された後、最終的に精練されてインゴットになりますが、生野では銀・錫を精練していましたが、金・銅は香川県の直島精練所へ、そして亜鉛は秋田県の秋田精練所に飾磨港から輸送して精練されていたようです)


 一方、神子畑と生野の間は銀鉱石などを馬車鉄道で運搬していましたが、明治18年(1885年)に神子畑や羽渕の鋳鉄橋なども整備され、近代的な道路となりました。

 更に、神子畑と明延の間は、当初は牛車に拠る運搬だったのが、昭和4年(1929)にトンネルの開通と共に明延〜神子畑間(約6km)をつなぐ「明神電車線」による鉱石の大量運搬が可能となり、神子畑の選鉱場としての位置付けが確立しました。
また、この明神電車線は勿論鉱石の運搬が主目的なのですが、これに小さいながらも1両の客車を繋いで、鉱山従業員や家族が利用できました。この運賃が1円だったので、『1円電車』という愛称で呼ばれるようになりました。

 更に、少し離れた中瀬鉱山で選鉱/分離された金も、同様に生野/飾磨港を経由して香川県の直島に運ばれたようです
これらの、生野から神子畑・明延・中瀬を結ぶ地域が、『鉱石の道』と呼ばれているのです。


 以上、簡単に見てきましたが、この銀の馬車道/ 鉱石の道の概略がお判りいただけたでしょうか。
いずれも少し前まで、日本の産業を支えていた施設で、閉鎖されたとはいえ、まだ鉱山の一部は現場を見ることが出来ますし、神子畑精練場跡は「日本のマチュペチ」と呼ばれる威容を保っている非常に興味のある日本遺産です。


 今回のツアーでは、この内の「鉱石の道」の一部を見ただけでしたが、もし時間と体力があればまだ少し面影が残っているらしい「銀の馬車道」にも挑戦してみたいと思っています。(まさ)

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑧ ~人間の価値は?~

2019年07月30日 21時35分02秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 前回の「その⑦」では、多くの方が『オチ』が判らず、女性の執念、策略、深謀遠慮が理解できずに、女性が犠牲になったと解釈されたのではないでしょうか?
「拍手をしたら」手がロープから離れて「落ちる」のは当然なのに・・・

 正に北山君が優しく嘆くように、私も含めて男性の多くが“飼いならされている”のかも知れませんね。
それで又、北山語録に戻ります。(まさ)


 15歳の誕生日に、息子が父親に言いました。
「パパ、ボクも15歳になったんだから、少しアルバイトをして自分の物は自分で稼いで買いたいんだが・・・」
『そりゃ、良い考えだよ。君の人生に役立つ考えだと思うよ。』
「だけどさ、何処で仕事を見つけるか、これが大変なんだよ・・・」
『それなら、任せておけよ。知っているだろう、パパの親友が今度、国会の下院議員に当選したのを。彼に頼んでやるから心配するなよ・・・』

 息子のパパは、親友に会いに国会まで行きました。
『やあ、君には金バッジが似合うな。おめでとう』
「有難う、これもアンタやアミーゴのお陰だよ。応援してくれた人達にこれから恩返しをしなけりゃならないと思っているんだよ。何か必要なことがあれば、遠慮なく言ってくれよ。アミーゴなだから・・・」
『イヤー、他でもないいなだが・・・息子が15才になってナ・・・生意気に自分の欲しい物くらい自分で働いて、買いたいと言うんだよ。』
「もう15歳か、大きくなったんだな。しかも偉いじゃないか働いてなんて、」
『それでだよ、何か稼げる仕事がないかと思って・・・』

 「そんな事なら任せろよ、ニョキを知ってるだろ。どの国会議員もやってることだよ。息子を名目上の秘書にして・・・そうだな$10.000ペソスを払うよ。一ヶ月に一度、金を取りに来れば良いんだから簡単だよ・・・」
*ニョキ;パスタの一種だが、名目上のに働いたことにして、働かないで金を受け取るという隠語として使う。 

 『そりゃ、困るよ。余りも額が多すぎるよ、15歳なんだから、もう少し少ない金額でないと・・・』
「それなら、学校から帰ったら、私のオフィスに来て2~3時間、タイプの前に座っていて貰うかな・・・どうだい$5,000ペソスが相場なんだが・・・」
『それも15歳の子供にゃ多すぎるよ。今後の教育に悪い影響を与えると思うし・・・もっと少ない報酬の仕事は無いんかな・・・』

 「少なくて良いんだったら・・・そうか、多過ぎるとダメ?? 困ったな、$500ペソスの給料の仕事だったら有るんだが・・・」
『それで結構だよ、$500ペソスで充分だよ、何せ15歳なんだから!!』
「だけどな・・・この$500ペソスの仕事をさせるにゃ、学位が必要なんだよ。会計士とか弁護士とかのさ、大学を卒業しておることが条件なんだよ。」

結論;
 人間の価値は???
大学を卒業したから偉い訳ではないことを認識するべきである。
歩む人生を如何に充実したものにしているか、どのように楽しく生きているかが重要である。
職業に貴賎無しである。人生は、お金が全てでは無いことは、当然である。「人種の色と地の境、我が立つ前に差別無し」の気概で生きるべし。

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑦ ~最強の智者は?~

2019年07月29日 20時23分41秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 昨日、兵庫県の生野や明延鉱山跡に行ったのでそのお知らせをと思っていたのですが、今日明日と少しバタバタしており写真整理が追い付かないので、北山君の遺稿のお世話になります。
私の拙い文章と違い、非常に観察力と表現力に優れた彼の人間学を楽しんで下さい。(まさ)


 嵐の中を、ヘリコプターが飛び立ちました。山を越え、湖を越えて被災した人たちの救助に向かいました。濁流が渦巻く河、中州に孤立した11人の男女は、水位が上がって来るので命の危険、恐怖に包まれておりました。

 河が叫び、山と谷が地響きを唸らしている時、そのヘリコプターが・・・
着陸が不可能なことは誰もが判っていました。パイロットは一本の命綱をするすると降ろし、副パイロットは11人に叫びました。
「これに掴まれ! これ以外に方法は無いのだ!」と。11人の男女は必死にロープに捕まって、ヘリコプターは山上に向かいました。

 「キャプテン、11人全員がロープに捕まっていますが、一人だけ女性です。」と副パイロットが。
『良かった!・・・』のキャプテン・パイロット。
しかし、キャプテンの顔に恐怖の色が・・・
『ダメだ!一人分の体重は、このヘリコプターを墜落させてしまうぞ!』とキャプテン・パイロット。
「どうしますか!」
『誰か一人に犠牲になって貰う以外に、残りが助かる方法は無い!』

 副キャプテンは11人、一人の女性と10人の男性に叫ばざるを得ない運命を呪いました。
「一人だけ、犠牲になって貰わないと、全員が墜落する! 許してくれ! 誰か一人、犠牲になっ!!!」と涙落の絶叫。
11人全員が、助かりたい希望を捨て切れないのは当然です。
『最早、時間の猶予が無い! 全員が谷底に・・・』暴風の中、キャプテンの悲壮な絶叫が11人に届き・・・

 ロープに捕まる両手の痺れ、恐怖から逃れたい一心から「生きる、助かりたい」と云う希望、11人は声も無く・・・

 その11人の中で一人だけの女性が、意を決して10人に叫びました。「そう、私が犠牲になるわ!」

 そして叫び続けました!!!!
「オンナは、母として常に子供のためを考えるのよ!」
「オンナは、妻として夫のために尽してきたわ!」
「娘だった時は、父親のいい付けを守ったわ!」
「だから、決心したのよ!常に犠牲になるのがオンナなんだから!!」
「貴方達が助かるなら、私の命なんて!!!」
涙一つ落とさない、女性の決心が轟きました・・・

 10人の男性の顔に、感動と喜色が。そして10人は、その女性の犠牲心に対して絶大な賛辞と『拍手』が・・・・・・


結論;
 女性は、単純ではないことを知るべきである。戦略と策謀を持つのが女性である。ビジネスにも、そう云う女性を役立てることを忘れない事が重要である。
家族を養っていると云う自負を持つ男性が多いが、『飼い慣らされている』のかも知れないと云う発想とともに、家事&家庭を守る女性に感謝の念を常に持つべき??
女性を常に敬う 北山より

出来ることはして貰う  ~ミカン類の皮剥き~

2019年07月28日 23時49分43秒 | ツレアイのこと
 ツレアイの認知症が進むにつれ、今までは問題なく出来ていたことが徐々に、或いは突然に出来なくなったりします。
そんな時に、私が全てしてしまえば簡単なのでしょうが、逆に少し時間が掛る様でも、何とか説明を繰り返してツレアイにして貰うようにしています。

 現在では、朝食関係では、仏様のご飯(白飯とお茶)、サラダ、果物とヨ-グルトはツレアイの担当とし、パン/飲み物などの電気機器などを使うものは一応私の担当と区分けし、前者については色々と助言はするものの何とかツレアイに担当して貰っています。

 果物については二人共大好きですが、その中でも“我が家の家風に合うもの”(7月3日付けのブログ参照)としてミカン類を良く食べます。

 しかし、ツレアイは担当のこのミカン類の準備で良く悩むようになりました。
というのは、今迄ごく当たり前のようにしていたのですが、良く考えるとミカン類と言っても種類によって食べ方が異なるので、準備としての切り方が全く違うのです。

 各家庭で食べ方は少しずつ異なるでしょうが、我が家ではこの時期に良く食べるミカン類下記のようです。
グレープフルーツ:横半分に切る ⇒ スプーンで掬うようにして果肉を食べる。果肉の内皮は食べない。
オレンジ:縦に切る ⇒ 外皮と果肉をナイフか或いは歯で分けて、内皮は果肉と一緒に食べる

 またこの時期には殆どありませんが、冬がメインの
温州みかん:人間が食べる時は、それぞれが自分で外皮を剥いて食べますが、冬場にメジロなどにやる場合にはグレープフルーツのように横半分に切って、鳥籠に入れてやります。
文旦:分厚い外皮を剥いて、内皮も剥いて、果肉だけにしてから食べる


 このように今までは当たり前のように何も考えずにしていたことですが、良く考えると非常に複雑なことで、ミカン類については、それぞれの種類によって準備方法が異なることになり、認知症の身になれば大変だと思います。


 従って、最近の朝食フルーツはできるだけブドウやキーウィ等にしていますが、やはり家風への合致問題もあり、グレープフルーやオレンジになる場合は、都度カット方法を私が確認したりすることでカバーしています。


 このような煩わしい方法を採ることにはツレアイも時々は鬱陶しく感じている事が判りますが、例え倍の手間が掛かろうとも、ツレアイは方法さえ判ればカットなどの技術は私以上に身に付いているので、何とか出来ることは少しでも本人にして貰う方が本人の為にも良いかと思って、出来る間はこの方法を続けていければと思っています。

 但し、状況は日々変わっていて、この方法が何時まで続けられるか判りません。
この件も含め、ツレアイの様子とその対応方法を出来るだけ報告したいと思っていますが、どこかオカシイ点があればご意見やアドバイスなどを遠慮なく書き込みください。(まさ)

真夏のベランダと近場の花の様子

2019年07月27日 20時36分54秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)
 天神祭も終わり夏の真中と言う所ですが、この時期の我が家の特記事項は、まずセミの鳴き声でしょう。

 朝は夜明けと共に団地内のセミ(殆どがクマゼミです)が大きな声で鳴きはじめ、大合唱となりますが、時には寝室のすぐ窓際の木で鳴くものもあり、これはまるで耳元で鳴かれているようで、寝ていられません。
 また、時にはベランダの植え木にまで入り込んでおり、これではとても“優雅なセミの鳴き声”という状況ではなく、“騒音”の類に入りそうです。

 花の少ないベランダでは、この時期に目立つのはミズヒキの花で、本当に小さくて豆粒の様な赤い花がとても可愛らしいです。


 団地内で目立つのはやはりサルスベリでしょう。
昨年の8月23日のこのブログでも触れましたが、良く見ると非常に変わった形の花です。
花のように見えるのは花弁で、縮れた花弁が6枚集まって一つの花になり、これらの花が円錐花序になっています。

 雄しべは2種類あり、花の中央に葯が黄色の雄しべがたくさん集まっていて、その外側にそれらより花糸が長く葯の色が黒茶色の余り目立たない雄しべが、花弁の数と同じ6本ついています。
(但し、受精に役立つのは、目立たない長い雄しべが出す花粉だけで、短くて目立つ雄しべは、花粉は出すものの、虫をおびき寄せるための役割をしているようです。
また、雌しべの花柱の先は、ステッキの先のように曲がっています。

 また、先日紹介した大川沿いの池のハスは少し盛りを過ぎたようですが、花が散りかけると薄緑色の花托(或いは花床ともいいます)や雌しべがはっきり判るようになっているのもあります。(まさ)


ベランダの植え木で休むクマゼミ

ミズヒキ


サルスベリ

ハスの花

ハスの花の構造(https://pino330.com/archives/6764を参照しました)