茨城県にある保育園に行ってきました。この保育園は郊外にあり、園児が田植えをする田んぼがあったり、芋掘りをする農園もあります。また、泥んこ遊びをする場所などもあります。自然に囲まれた保育園です。
その保育園で夏祭りがあるとのことで行ってきました。保母さんによる太鼓演技があったり、園児が作った山車が披露されました。また、園児が作った提灯行列もあるようです。外にはおにぎりや焼きそばなどのお店があり、園児OBや保護者などが多数来ていました。田布施の保育園とは一味違った保育園でした。
太鼓演技が終わると、保母さん達と一緒に盆踊り
この保育園に孫が通っているのですが、今年園舎が新しくなりました。以前の園舎は古くてやや狭い感じでした。建て替わる間はプレハブ園舎でしたが、今年の春に新しい二階建て園舎が完成しました。新しい板の匂いがするとても広い園舎でした。
園児が製作した山車 太鼓演技する保母さん達 太鼓演技を見守る園児達
園舎は園児の体格に合わせた階段やスペース、そして隠れ家的な角部屋もあります。また、吹き抜けになっており自然の風が吹き抜けていきます。猛暑でしたがそれほど暑くは感じませんでした。
なお、お遊戯などを披露する建物は園舎の傍にあります。駅からやや遠い保育園ですがとても人気の保育園だそうです。
吹き抜け下の夏祭り臨時喫茶店 園庭や廊下ではいろいろな出し物
最新の画像[もっと見る]
-
畑を耕運後、ケナフの種まき 11時間前
-
小雨の中、小学生を連れて校外学習 1日前
-
わけぎの掘り上げと天日乾燥 2日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(1/3) 3日前
-
種まきに備えてケナフの実から種子を取り出す 4日前
-
麦の刈取りや脱穀に備えて草刈り 5日前
-
平生町佐賀~大野の史跡巡りウォーキングの下見(2/2) 6日前
-
平生町佐賀~大野の史跡巡りウォーキングの下見(2/2) 6日前
-
我家のサクランボ、収穫時期を迎える 1週間前
-
雑穀(ヒエ,シコクビエ),綿,そしてインド藍の苗作り開始 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます