サツマイモの苗を植えようとしている畝に月桃があることを忘れていました。そこで、サツマイモの苗を植え付ける前に月桃を植え替えることにしました。まだ小さな芽しか生えておらず植え替えは容易です。
植え替え先にスコップで予め植穴を掘った後に月桃を掘り上げます。スコップに月桃の根や芽を載せたまま植穴の場所まで持って行きます。そして、その穴に月桃の根や芽を植えました。
月桃は沖縄では普通に育ちますが、ここ田布施ではなかなか育ちません
ところで、月桃は沖縄では籠などを作るのに重宝しているそうです。その月桃を我家に植えてみたのですが、さすがに気温か低いためかなかなか育ちません。育っても1mあるかないかです。そのため、籠などを作ってみるには小さいです。小さいなりに何かの用途に使えないか、暇なときに考えてみようと思います。葉皿,縄,または籠にでも加工できればと。
小さな芽が出ていた月桃 植え替えた後にジョロで水を散布
最新の画像[もっと見る]
-
上関町祝島のんびりウォーキング(2/2) 2時間前
-
上関町祝島のんびりウォーキング(2/2) 2時間前
-
赤タマネギを収穫した後、軒下に吊るして干す 1日前
-
上関町祝島のんびりウォーキング(1/2) 2日前
-
上関町祝島のんびりウォーキング(1/2) 2日前
-
タマネギを収穫した後、軒下に吊るして干す 3日前
-
桃とビワの幼実に袋掛け 4日前
-
わら細工、ペットボトルケースの製作(2/3) 5日前
-
スズメやハトによる食害を防ぐため、小麦を防鳥網で覆う 6日前
-
月桃を別の畑に植え替え 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます