goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

校外学習、公民館やイチゴファームなどを訪問

2025年05月22日 | 子供の育成関連

 2回目の郊外学習に行ってきました。予定では公民館~お寺~コンビニ~床屋でした。しかし、コンビニは店長が対応できなくなり,お寺は法事があり,そして床屋は事情で訪問できないことになりました。そこで、コンビニは店内を見学だけとなり、新たにイチゴファームと交渉して見学できるようにしました。このように校外学習できるように交渉するのが大変でした。
 駆け回ったおかげで、この日も子供達を連れて町内のいろいろな建物や仕事現場を訪ねることができました。好天で少し汗ばみながらも子供達を無事に案内できました。次回はスポーツセンターと介護施設を見学する予定です。

  麻郷公民館に着くと、主事さんから公民館の役割などを教えていただく


 最初に訪れた場所は公民館です。到着すると主事さんが待っていました。挨拶後、主事さんが公民館が地域の方々にどのように貢献しているかなどのお話を聞きました。子供達は座って主事さんのお話を聞いていました。校外学習の成果を後日発表するのでしょうか、先生に促されてパソコンにメモしていました。

 主事さんに見送られて    見学したコンビニ   イチゴファームに到着
  

 主事さんに見送られて、次はコンビニに行って見学しました。去年は店長さんにお話を聞きましたが、今年は店内見学だけとなりました。コンビニの役割などを私から解説しました。
 続いて、イチゴファームに向かいました。到着して挨拶をすると、イチゴのビニールハウス内に案内されました。そして、イチゴの育て方などのお話を聞きました。今はイチゴの収穫が終わって、来年のイチゴを育てる作業に入っているそうです。イチゴファームを出ると、川で泳ぐメダカやフナなどを見ながら小学校に帰りました。

  イチゴのビニールハウス内で       メダカやフナを見ながら帰る
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモの芽欠きと土寄せ | トップ | 月桃を別の畑に植え替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子供の育成関連」カテゴリの最新記事