数年前から、隣の山裾から竹が侵入してきました。小さなタケノコが生えていれば、すかさず倒していました。ところが、二年位前からタケノコではなく笹のような細いタケノコが出始めるようになりました。遠くから見ても笹なのか竹なのか分かりません。時が経つと笹よりも背が伸びるので竹と分かります。その笹のような竹が山の斜面にうじゃうじゃ出てくるようになりました。今回は、笹に似たすべての竹を伐採しました。しかしながら、蒸し暑いし、蚊に刺されるし、また山の斜面を歩くので疲れます。
笹のような細い竹を見つけては、鎌で根元から伐採
四~五年前、我家とは反対側の斜面で竹が茂るようになりました。隣の土地なので、何ともできません。そのうち、竹の根が我家側に根を伸ばしてきました。尾根道は根の通り道なのか、小さな笹のような竹が次々に出てきます。その細い竹を次々に鎌で刈っています。7月末になると、諦めたのか生えなくなります。ここの数年、竹と私のイタチごっこです。いつか根を根絶したいと思います。しかし、隣の竹藪は他人の敷地なので入れません。今後も侵入竹との根気比べなりそうです。根を枯らす方法があればよいのですが。
尾根道に生えたたくさんの細い竹 根元から一気に伐採
最新の画像[もっと見る]
-
早朝3時間、麦畑を久しぶりに草刈り 6時間前
-
芭蕉の日陰になったマオランを植え替え 1日前
-
掘り残したニンニクを掘り上げる 2日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 3日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 3日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 4日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 4日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 5日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 6日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます