天気が良いので、田んぼを久しぶりに耕耘しました。耕耘したのは田植え前に代かきした6月以来です。畑は種を蒔いたり草取りなどで逐次耕耘していますが、田んぼを耕耘するのは一年ごとのスケジュールに合わせて耕耘することが多いです。特に冬は、寒さを土に当てて稲わらなどの分解させたり、また土を休ませる意味でも、土作りには良い時期ではないでしょうか。このため、毎年の今ごろ天気の良い日をみはからって耕耘しています。
上から見下ろした、耕運中の田んぼ全景
昨日ネズミを発見した稲わらが敷いてあったところを含めて丁寧にロータリーで耕耘していきました。田んぼは畑の土と違って粘りがありますので、適度な湿り気があると面白いようにロータリー刃が土に食い込みます。ただ、分解していない稲わらがあると、そのわらがロータリー刃に蒔きついてしまって土の上をすべるようになって耕耘できなくなってしまいます。そうするとお手上げのため、そのつど耕耘機を止めて巻きついた稲わらを取り、再び耕耘を開始します。そうしているうちに日が傾いてきましたので、作業をやめて家路につきました。
一人でのんびりと耕運機を操作して田んぼを耕耘
最新の画像[もっと見る]
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 20時間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 2日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 2日前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 3日前
-
カボチャ,マクワウリなど、次々に実が大きくなる 4日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 5日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 5日前
-
防暑対策をして草刈り、雨降らずスプリンクラー必要か 6日前
-
小麦のゴミや殻を取るため唐箕選 7日前
-
小麦のゴミや殻を取るため唐箕選 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます