東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施町少年少女発明クラブ 木工でペン立て製作、NHK取材

2024年05月20日 | 子供の育成関連

 先日、今年度最初の田布施町少年少女発明クラブの活動がありました。子供達に工具の基本的な使い方に慣れてもらうため、小さなペン立てを作ってもらいました。差金を使って板に直角の線を引くことから始めました。続いてノコギリで板を切ります。さらに、金槌で釘を打ち板をペン立てにします。これら木工を通じて基本的な工具の使い方を学びます。
 今回子供達が工作する様子をNHKが取材に来ました。ペン立てを製作する過程を撮影したり、子供達に工作する楽しさなどを聞いたり、去年工作の全国大会に県代表として出場した子供への取材などがありました。5/21 NHK 情報維新やまぐち おたより散歩コーナー 18:20過ぎに放映との事。

       ノコギリで切った板を、釘で打ってペン立てに加工中


 今回で木工の基礎が終わり、次回からいよいよアイデア工作に入ります。どんな工作をして何を作るのかは子供達自身が決めます。作品は8/末に提出ですので、これから約三ヶ月をかけての工作になります。最初にどんなものを作るか図面や説明を大雑把に書きます。
 発明クラブでは単に工作するだけではなく、図面を描いてその作品を分かりやすく説明する文章にすることも大切です。図工、理科、国語などの要素が入っています。さて子供達はどんな作品を作るでしょうか。

    工作している子供達を取材       製作中のペン立て(一例)
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藍染めに備え、藍の苗を植え... | トップ | 細工用に使う竹皮を竹藪で採集 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子供の育成関連」カテゴリの最新記事