先日植え付けたキュウリがだいぶ大きくなって、地上を這うまでになりました。ワラなどを敷いて地這いキュウリとして育てても良いのですが、今年はキュウリネットに這わそうと思いました。そのため、最初にキュウリネットを張るためのU字支柱を立てました。
キュウリの畝を覆うようにU字支柱を立てる
U字支柱は、新たに購入したものと去年解体したビニールハウスの一部使って立てました。U字支柱は、簡単に立てることができました。なお、強度を上げるために、パイプ2個を2ヶ所斜めに固定しました。次はキュウリネットを張ります。
支柱の上部端を固定 キュウリネットを支柱に固定
キュウリネットはDIY店で購入しました。しかし、支柱にピッタリ合うサイズのものがありません。そこで、3.6mx18m(目合20cm)のキュウリネットを購入しました。このサイズでは、大きすぎるので支柱に合わせて切って使うことにしました。残りのネットは来年使います。
キュウリネットをトンネル状に張り終わった支柱
キュウリネットを支柱に貼り終わると、キュウリをネットに少し絡ませました。このままキュウリが成長すれば、つるを絡ませながらネットに沿って上へと伸びていくはずです。収穫時は、トンネル状になったネットにぶら下がったキュウリを逐次もぎ取ります。キュウリは時期をずらしながら移植したりこれから種まきするので、10月頃までの長い期間収穫できるはずです。
張り終わったばかりのキュウリネットにキュウリを絡ませる
最新の画像[もっと見る]
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 21時間前
-
麦畑の草刈り 2日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 3日前
-
ワシントンヤシの植え付け 4日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 5日前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 6日前
-
令和7年度田布施町少年少女発明クラブの開講式 7日前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
-
若芽が次々に生えて萌黄色の山に 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます