コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

上智大学最短距離勉強法(22) 改訂

2013-08-21 08:00:00 | (13)学
社会
日本史(4)

③『日本史B標準問題精講』を使用します。
この問題集で、客観式の問題を征服してください。

④『超解 日本史史料問題』『日本史史料問題一問一答』を使用します。
この2冊の参考書を使用して、史料問題に完全対応して下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学最短距離勉強法(21) 改訂

2013-08-20 11:02:31 | (13)学
社会
日本史(3)

②『詳説日本史B』を使用します。

山川出版社の教科書を一ページ目から
全部覚えてやろうとすると、必ず途中で挫折します。
最初に、太字を中心に勉強して下さい。
一回目は、教科書の太字だけを中心に徹底的に覚えて下さい。
二回目は、太字を覚え直すとともに、本文全体をよく読みます。
そして、重要な記述をなるべく暗記して下さい。
三回目は、本文の忘れかかっている部分を覚え直すとともに、
欄外・史料・地図などを覚えるというふうに、知識を増やしていって下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学最短距離勉強法(20) 改訂

2013-08-19 11:19:52 | (13)学
社会
日本史(2)

いきなり、山川の教科書を丸暗記しようとすると、
必ず途中で挫折してしまいます。
したがって、最初に日本史の概略を掴むために
以下の参考書を使用してください。
この参考書で、概略を掴んだ後、いよいよ教科書にいくわけです。

①『超速!最新日本史の流れ―原始から大政奉還まで、2時間で流れをつかむ!』
『超速!最新日本近現代史の流れ―つかみにくい近現代を一気に攻略!』を使用します。

この参考書は、歴史上の人物のキャラクターを際立たせ、
エピソードや裏話なども盛り込みながら、
興味深く読めるように工夫しています。
短時間で流れを把握するには、最高の参考書といえます。
まずは集中して、一気に読破してください。
そして3回ほど繰り返して読むようにしてください。
無理に覚えようとしなくても、印象に残った所を中心に記憶すれば十分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学最短距離勉強法(19) 改訂

2013-08-18 15:57:40 | (13)学
社会
日本史(1)

上智大学の日本史は、約10%の難問を除けば、
高校日本史の範囲内での妥当な設問である。
ただ注意してほしいことは、出題形式が特殊なことがあげられる。
したがって、この特殊な出題形式に慣れるためにも、
過去問の研究は大切である。

また、試験時間60分に対する
問題量が多いので、時間との戦いともいえる。

これから、日本史の勉強について、少しお話しします。
日本史は、短い時間で効率よくがポイントとなります。
これは、日本史は、英語等と違って、短期集中型科目といえるためです。
週単位、月単位でノルマを決めて、
達成を目指す勉強方法をしてください。

まず、全体の流れを大雑把に把握することを行います。
この大雑把にということを行うためには、
時代区分などの年表で、時代の順番を整理するのです。
コツは、各時代の変わり目の事件や時代背景を理解することが大切です。
それには、『ハンドブック 日本史の要点整理【改訂版】』
がとても役にたちます。
各出来事の原因・経過・結果が、わかりやすくまとめてあります。
この参考書と山川の参考書を併用すると良いでしょう。

次に、厄介な文化史は、特色・人物・作品をまとめて征服しよう。
史料問題ですが、上智大学は、史料がよく出るので、
徹底した勉強が必要です。
以上を踏まえて、これから紹介する参考書を使ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学最短距離勉強法(18) 改訂

2013-08-17 21:06:07 | (13)学
国語
漢文(1)

漢文は、覚える事項そのものが
少ないので、短期完成が可能である。
また、出題される問題も基礎レベルのものが多いので、
国語の中では、一番短期マスターが可能となります。

上智大学の場合、出題のされ方が、一部特殊なものがあるため、
過去問でしっかり練習しておく必要がある。
いずれにしても、基本構造や句法さえ知っていれば、
容易に解ける問題が結構多いので、しっかり勉強してください。
句法の勉強をする時は、句法だけを丸暗記するのではなく、
必ず例文の中で覚えるようにして下さい。
参考書は、以下に示すものをやれば十分です。

①『名人の授業・三羽の漢文基本ポイントこれだけ』を使用します。
この参考書は、漢文の初歩である返り点の読み方から入り、
試験に出題される漢文の句法のうち重要なものだけに絞り
(60の頻出句法)一つ一つを非常に丁寧に
解説した入門から受験レベルまで導くことができる本です。

②『田中雄二の漢文早覚え速答法』(学研出版)を使用します。
この参考書は、出題頻度の高い句法を簡潔に説明し、
受験生のおちいりやすいひっかけ問題にひっかからなくなる注意点や、
受験テクニックが満載に載っている本です。
完全にマスターするまでやってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする