コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

早稲田大学法学部最短距離勉強法(9) 改訂

2011-08-19 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター
⑱『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店)を使用します。
この参考書で扱っている英文法・語法をマスターすれば、
本学部の文法問題は万全である。

⑲『過去問10年分』を使用します。
志望校の過去問を10年分用意し、
本番より少し短い時間で解いてみてください。
過去問の利用の仕方について、少し説明します。

過去問をコピー ⇒ 本番より少し短い時間で解く 
⇒ 解説・辞書・参考書を駆使して徹底的に調べる 
⇒ ノートに全訳と共に貼り付ける ⇒ 何度も音読をし、完全なものにする

⑳『ジャンル別英文読解以前シリーズ』を使用します。
この参考書は、英文の背景にある常識を身につけるために使います。
環境問題・人口問題・イギリス論・アメリカ論・
日本論・教育論などなど、大学入試に使われる長文には、
まとまった内容を持ち、しかも、抽象度の高い、
なかなかやっかいなものが多数含まれています。
こうゆう英文を読解するためには、
単に語彙力をつけるだけではダメです。
英文の背景にある常識を身につけないと
英文そのものが理解できないのです。
この本の使用方法は、英文を無視して、
和訳だけをよむことが正しい使い方です。


*話題別頻出語句をマスターするために、
『大学受験スーパーゼミ 徹底攻略
基礎からの英作文パーフェクト演習[改訂版]』(桐原書店)
の第1章にある510語を完全暗記すれば、
英作文に対して絶対の自信をもって望むことができるだろう。
ただし、余裕がなければやらなくてもよいです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早稲田大学法学部最短距離勉... | トップ | 早稲田大学法学部最短距離勉... »

(10)成蹊・ヤマ・難関・センター」カテゴリの最新記事