コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

センター試験9割獲得法(38)

2011-11-01 21:51:34 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター
理科編 生物(1)

生物は非常に得な科目です。
問題は簡単だし、基本的には覚えるだけです。
つまり、思考力があまり要らない科目なのです。
その気になって勉強すれば、一年間で
偏差値80以上までもっていくことも可能です。

最初に「自分でつくる参考書 ゼミノート 生物 I(数研出版)」
を使用します。空欄に赤の水性ボールペンで答を書いて、
ひたすらそれを覚えていきます。
10回くらい読めば、空欄の書き込みがすらすら出てくるようになると思います。
次に、「センター試験 生物Ⅰの点数が面白いほどとれる本(中経出版)」
を使用します。3回ほど通読し、4回目から問題演習と共に使っていきます。

問題演習には、「らくらくマスター生物I・II(河合出版)」
の生物Ⅰ部分のみを勉強します。
次いで、「センター|マーク基礎問題集 生物Ⅰ(代々木ライブラリー)」
と「センター試験短期攻略問題集(駿台文庫)」を使用します。
最後に、過去問と三大予備校(代ゼミ・河合・駿台)
のセンター模試(生物)をつぶせば90%前後とることができるでしょう。
なお、生物は科目の性質上満点は望めません。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センター試験9割獲得法(37) | トップ | センター試験9割獲得法(39) »

(10)成蹊・ヤマ・難関・センター」カテゴリの最新記事