チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

淀川凧揚げ大会・日本凧揚げの会大阪

2019年02月17日 | リンリン



10日、この前の日曜日の話だが……
まぁ~此の日曜日は冷たい日だった~
曇天で揚がってる凧はバックの薄暗い空に吸い込まれて映えないし、風は凧上げには中途半端な風だと係りの人が……

結果、凧揚げ大会としては参加者少ないし寒いし、大凧は風の様子見 状態で揚がらないし😢😢
チョッと?な結果の日に。

ホントに寒い、風邪でもひいたら大変だ~、この日は早い目に引き上げた。

唐揚げ店やたこ焼きやら絵本読み聞かせ、はたまたマッサージ屋さんまでも……
いろいろ数店出ていたがどのお店も手持ち無沙汰のようだった。

野菜店で重たいのに大淀大根やカブラ等を買って帰る。
珍しい野菜だったから……






凧から話は変わるんだけど…
この日は枚方~天満の八軒家浜まで川下り船の乗船時間が14:30に有り出くわした。
淀川下りの船便が出ているのは知らなかった。

何年か前に ‘喰らわんか船’ に乗って淀川を下ったことは有ったのだがその時の企画とは違う感じ、だが三十石船の唄を聞きながら天満橋へ下った当時を思い出してた。
淀川から大川へ入る毛馬閘門 の洗堰の通過体験、凄かった~ あれは値打ち有る。
大昔の話だがドイツに旅した時も全く同じ様式の水位の落差場面に有ったことを直感思い出してた~

寒いこの日も乗船の為に遠い京阪の駅かバス停から歩いて船着き場まで来ていたカップルが数組。

外輪船のこんなのが就航しているのは知らなかった。
暖かくなれば便数も増えると係りの人の話だった。
宣伝不足かコチラが知らなすぎか?

通勤用とか日常の市民の足としての交通手段の一つになればいいと思うが…どうなんだろう?
船で大阪へ通勤、なんてメッチャ格好エエやん、面白いやん☺️
船着き場までの足の確保などいろいろ問題は有るだろうがネ~
でもエエんじゃない、電車賃のように安くはいかないだろうがね~~

/






17日日曜日の今日、買い物ついでに遠廻りのウォーキングに淀川堤へ
少し風は有ったが先週の寒さとは違う、春は近づいている。
タンポポやオドリコ草?が咲いていた、ヤッホーな気持ちだ~


我が家裏庭の水仙も遅まきながら咲きだした。

歩道脇には白梅、黄梅が咲いていた~
春は近づいている、そう思うだけでも何か嬉しい気になる。

道寄り、脱線せずに買い物して素直に歩いて帰る。
8.000歩、確かな歩きでは無いが歩いてきた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分祭・成田不動さんと友呂... | トップ | 世界遺産 元離宮二条城の見学 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の予感~ (ねこママ)
2019-02-20 08:51:42
気温を見ていると、そちらはすっかり春のようですね。今年の冬は、こちらも暖冬傾向でした。外の水道も囲いはしてありますが、凍ることもなくでした。 雪も2度降りましたが、雪かきもすることなく消えました。2月も20日になりましたね。早いです。久しぶりに覗かせてもらい、懐かしかったので、一気に見てしまいましたよ。これからもよろしく~。
返信する
Unknown (しーみー)
2019-02-26 21:58:14
そうですか~
雪降らず、凍らず、やっぱり暖冬だったんですね。
ならば、スキー場なんかのアルバイトも無かったんでしょうねぇ~

春はすぐそこ、ルンルン😃🎵
よろしくね~~
返信する

コメントを投稿

リンリン」カテゴリの最新記事