チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

小西酒造・白雪長寿蔵で日本初の川本幸民ビール

2013年10月04日 | リンリン
白雪ブルワリービレッチ長寿蔵

JR伊丹と阪急伊丹のちょうど真ん中辺りに有ります。

日本で最初にビールを作ったのは川本幸民(カワモトコウミン、1810~1871、三田藩、蘭学者)で有ったのをご存知でしたか?

今日はその我が国最初のビールを呑んで来ました。

小西酒造の‘白雪ブルワリービレッチ長寿蔵’で白雪ビールお勧め三種の飲み比べと少し遅い昼ご飯でした。




酒蔵をレストランに。
スタッフやテーブルの数が多く繁盛しているのでしょう。
入った時間が昼時はずれでしたがそれでも数組が‥‥
『お一人様ご案内~』
まぁ~いいや~、ひとり飯は慣れてるし~~


余談ですがひとり酒でも、ひとり食事でも最近は若い人達にも増えて来ていて新しいお店はひとり席を確保している所が多くなって来ているらしいですね。
自分が思うように気楽に飲み食い出来るから。
しかし場所や店によってはひとりは淋しそうに見られますよね。
そうそう今ひとりカラオケがブームだとか…。

最近は人の見方が変わって来ましたし余り人の目を気にすることは無いですが…。





幸民ビールです

幸民ビールは我が国最初のビール、資料に基づき白雪さんが挑戦して出来たビール、ですからもっとクセ有る古い味??かなぁ~と思いましたが抵抗なく普通に飲めました。

川本幸民がビール作りに使った酵母を近所に有った小西酒造の清酒を買って利用したのではないか、との事から三田市に頼まれ始めたとか~、確証なくわりとエエカゲンな所からの(笑)




ガーネットルビールと今日お勧めのパームビールを飲みましたが違い判らず他では飲めないビールを飲んだと言う満足感だけでした。

因みにビール値段は幸民、ガーネットはグラス700円、パーム600円でした。

他に白雪ビール4種類を少しずつ味わえるテイスティングセットも有ったようです。


小西酒造は白雪清酒だけと思っておりましたが今回飲んだ白雪ビールの他に白雪焼酎も有りました。





しかし伊丹は変わってしまっていました。
阪神大震災のことも有るのでしょうが町から街へ凄い変わりようです。

特にJR伊丹駅周辺は30年程前のひなびた町とは別世界、ビックリ。有岡城址も堂々と。


JR伊丹駅(東側)




白雪博物館













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何故~なんで~~、高砂駅前... | トップ | 宇陀・伊那佐山登山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リンリン」カテゴリの最新記事