チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

西国三十三ヶ所観音霊場めぐり

2008年07月07日 | 寺社巡り思い出
1995.09.15.西国三十三ヶ所観音霊場めぐり結願の完成軸



仏像には
如来・菩薩・明王・天・羅漢・がありますが、その菩薩の中の観音菩薩には


・聖観音(ショウ)
・如意輪観音
・十一面観音
・千手観音
・不空羂索観音(フクウケンジャク)
・馬頭観音
・准胝観音(ジュンテイ)

法華経によると観音菩薩は33の化身をして衆生を救うと云われています

西国三十三ヶ所観音霊場巡拝の創始者は奈良時代、長谷寺の徳道上人で盛んにしたのが平安時代
 の花山法皇だと云うことです
(西国33、坂東33、秩父34、合計百観音霊場と室町時代に定まる)





西国観音三十三ヶ所を巡る



第一番 那智山 青岸渡寺  1981.08.15

補陀洛や岸うつ波は三熊野の那智のお山にひびく滝津瀬

宗派ー天台宗、本尊ー如意輪観世音菩薩


※本堂の左の方からの那智の滝の遠望が印象的


第二番 紀三井山 金剛宝寺護国院

ふるさとをはるばるここに紀三井寺花の都も近くなるらん

宗派ー救世観音宗、本尊ー十一面輪観世音菩薩

※関西のさくら便りはここからはじまる回廊からの桜がきれい、和歌の浦を望める最高の景色


第三番 風猛山 粉河寺  1990.11.08

父母のっめぐみも深き粉河寺仏の誓いたのもしの身や

宗派ー粉河観音宗、本尊ー千手千眼観世音菩薩


※本堂への参道、手入れの行き届いたきれいな庭


第四番 槙尾山 施福寺  1989.04.21.

深山路や檜原松原わけゆかば巻きの尾寺に駒ぞいさめる

宗派ー天台宗、本尊ー千手千眼観世音菩薩


※槙尾山の中腹、難所の寺で一時間は歩く、階段が大変だった。


第五番 紫雲山 葛井寺  1990.06.08.

参るより頼みをかくる葛井寺花のうてなに紫の雲

宗派ー真言御室派、本尊ー十一千手千眼観世音菩薩


※町中の寺で四番とは大きな違い


第六番 壺阪山 南法華寺  1994.01.06.

岩をたて水をたたえて壷阪の庭のいさごも浄土なるらん

宗派ー真言宗単立、本尊ー十一面千手観世音菩薩


※浄瑠璃「壷阪霊験記」お里が目の不自由な沢市とお参りしたお寺


第七番 東光山 岡寺龍蓋寺  1991.05.10.

けさ見れば露岡寺の庭の苔さながら瑠璃の光なりけり

宗派ー真言宗豊山派、本尊ー如意輪観世音菩薩


※厄よけの寺


第八番 豊山 長谷寺  1988.05.27.

いくたびも参る心は初瀬寺山も誓いも深き谷川

宗派ー真言宗豊山派総本山宇 、本尊ー十一面観世音菩薩


※牡丹は有名だが桜も紅葉も四季を通じてきれいな花の寺でもあり、何度もお参り



第九番 興福寺 南円堂  1982.09.15.  

春の日は南円堂にかがやきて三笠の山に晴るるうす雲

宗派ー法相宗、本尊ー不空羂索観世音菩薩


奈良の公園の中、興福寺の一堂


第十番 明星山 三室戸寺  

夜もすがら月を三室戸わけゆけば宇治の川瀬に立つは白波

宗派ー本山修験宗、本尊ー千手観世音菩薩


※蓮、蓮、の思い出



第十一番 深雪山 上醍醐寺  1995.09.08.

逆縁ももらさで救う願なれば准胝堂はたのもしきかな

宗派ー真言宗醍醐派 本尊ー准胝観世音菩薩


※一番の難所、三キロ程の道と云うか階段を上る。下の醍醐寺は桜の名所


第十二番 岩間山 正法寺  1982.09.05.

みなかみはいずくなるらん岩間寺岸うつ波は松風の音

宗派ー真言宗 本尊ー千手観世音菩薩


※「古池や蛙飛び込む水の音」の芭蕉の池があると後で知る、



第十三番 石光山 石山寺  1982.09.05.

後の世を願うこころはかろくともほとけの誓いおもき石山

宗派ー東寺真言宗 本尊ー如意輪観世音菩薩


※一年通じて何かが咲いている花の寺、紫式部が源氏物語を書いた‘源氏の間’がある


第十四番 長等山 三井寺  1982.09.05.

いで入るや波間の月を三井寺の鐘のひびきにあくる湖

宗派ー天台寺門宗 本尊ー如意輪観世音菩薩


※宇治の平等院、京都の神護寺、三井の晩鐘は日本三名鐘と云われているらしい


第十五番 新那智山 今熊野観音寺  1987.12.18.

昔より立つとも知らぬ今熊野ほとけの誓いあらたなりけり

宗派ー真言宗泉涌寺派 本尊ー十一面観世音菩薩

※807年弘法大師が開基


第十六番 音羽山 清水寺  1987.12.18.

松風や音羽の滝の清水をむすぶ心は涼しかるらん


※宗派ー北法相宗 本尊ー十一面千手千眼観世音菩薩

本尊は秘仏で観音さまの頭上で手を合わす〈清水型〉


第十七番 補陀洛山 六波羅密寺  1987.12.18.

重くとも五つの罪はよもあらじ六波羅堂へ参る身なれば

宗派ー真言宗智山派 本尊ー十一面観世音菩薩

※963年空也上人が建立、一編上人に先行する。民間浄土教の始祖とされている。


第十八番 六角堂 頂法寺  1989.07.07.

わが思う心のうちはむつの角ただ円かれと祈るなりけり

宗派ー天台系単立 本尊ー如意輪観世音菩薩

※587年聖徳太子が大阪四天王寺創建の時、用材探しに来て建てた寺。今はビルの谷間である。
華道池坊の寺で家元が住職


第十九番行願寺 革堂(こうどう)行願寺  1989.07.07.

花を見ていまは望みも革堂の庭の千草も盛りなるらん

宗派ー天台宗 本尊ー千手観世音菩薩

※1004年行円上人の創建


第二十番 西山 善峰寺  1989.07.07.

野をも過ぎ山路に向う雨の空善峯よりも晴るる夕立

宗派ー天台系単立 本尊ー千手観世音菩薩

※里からはかなりの上り道がつづく、10万平方メートルの境内には横に伸びる
遊龍の松は天然記念物で有名。奥の院からの眺めがすばらしい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする