二泊目の道の駅あいおい白龍城は車泊少なく三台、慣れも有り気楽に泊まる事が出来ました。
今日は07:30早いスタートです。
赤穂御崎を目指しました。

朝早い公園は人の姿なく静かなものでした。
景色も公園もきれいな所です。
大石内蔵助像や梅林等散策して赤穂市内へ、
赤穂城趾や大石神社にお参りして兵庫県を後にしました。


今日のルート
国道250号・県道32号・国道250号・岡山ブルーライン 56Km
今日は07:30早いスタートです。
赤穂御崎を目指しました。

朝早い公園は人の姿なく静かなものでした。
景色も公園もきれいな所です。
大石内蔵助像や梅林等散策して赤穂市内へ、
赤穂城趾や大石神社にお参りして兵庫県を後にしました。


今日のルート
国道250号・県道32号・国道250号・岡山ブルーライン 56Km
夕べは冷えました。
朝方は雪が散らつきフィット君に雪化粧?
とにかく寒かったです。
夕べは7台位の泊まり車が有りました。
神戸、富山、埼玉、等
お連れさんの有るのは心強いことで大歓迎。
真っ暗で強風吹いた人里離れた石灰採掘後地の白崎自然公園での泊まりとはエライ違いです。
今日は予定変更で一日相生人
チャリンコ漫遊in相生
道の駅横にある足裏刺激路?を歩き

大島城跡に登り、JR相生駅へ

その後プールに行き
道の駅近くの市立図書館へ

もう一泊ここ道の駅あいおい白龍城でお世話になります事に。
ベーロン会館

東北地方で二度目の大きな地震が起きた事を知っているか…、海沿いなら津波に気をつけて…
とのあったかい電話ありビックリ、今日は町歩きでなんにも知らずだったんですが気遣いに涙がでました、有難うございました。
朝方は雪が散らつきフィット君に雪化粧?
とにかく寒かったです。
夕べは7台位の泊まり車が有りました。
神戸、富山、埼玉、等
お連れさんの有るのは心強いことで大歓迎。
真っ暗で強風吹いた人里離れた石灰採掘後地の白崎自然公園での泊まりとはエライ違いです。
今日は予定変更で一日相生人
チャリンコ漫遊in相生
道の駅横にある足裏刺激路?を歩き

大島城跡に登り、JR相生駅へ

その後プールに行き
道の駅近くの市立図書館へ

もう一泊ここ道の駅あいおい白龍城でお世話になります事に。
ベーロン会館

東北地方で二度目の大きな地震が起きた事を知っているか…、海沿いなら津波に気をつけて…
とのあったかい電話ありビックリ、今日は町歩きでなんにも知らずだったんですが気遣いに涙がでました、有難うございました。

あいおい温水プール・コスモス
朝、検索すれば市民温水プールが…ならば…
チャリンコ出してプールへ。
久し振りの水泳です。
8R、水深120cm、
何時ものプールよりも深く歩くにしても何かしら歩きにくくて水の抵抗を大きく感じました。
僅かな違いで大きな変化は水の持つ凄さなのでしょう。
泳ぐには変わり無く、逆に泳ぎ易いように思いましたが…。
いずこも同じ男性軍少なくの状況でした。
同じレーンの男性は毎日来て2Km泳ぐとの事、連続じゃ無く25m毎に立ち少し休んでの繰り返し…、でも凄い事、毎日となると大したもの、健康づくりバッチリ。
唯男性の水しぶきが派手過ぎて少し困惑…、
でもコチラは臨時よそ者です、終始ニコニコ。
久し振りの水泳です。
25mがやっと(涙)
慣れて来て100mを二回がやっと…
二時間で500m泳いだでしょうか…
後は、歩きとクイックターンの練習。
それとなかなか潜れ無いと繰り返し練習していた人と潜る練習、その人曰く、男の人は潜り易いんだとか…、又(涙)
いえば在籍していた教室のコーチはプールの底を腰落とし両手を振って歩いていたのを思い出しました。
何にでもベテランは凄いですね。
でも久し振りにスッキリした気分になりチャリンコ乗ってルンルン、フィット車の待っていてくれる道の駅へ帰りました。
新舞子浜
とにかく風が強くそして気温低く浜に立ってられませんでした。
退散退散…

綾部梅林は有名ですが、一昨日に走っても走っても梅林が続く南部梅林を見て来ている者にとっては少し物足りなさが……

相生ベーロン船
総勢32名が息合わせタイムを競うらしい。
ベーロンは中国から1655年に長崎に伝わりここ相生は昭和38年から相生ベーロン祭りとして行われているようです

今日はここ、姫路バイパス別所SAで午前中半日休みました。
やっぱり昨日の過ぎた走行距離でバテたみたいです。
ここSAはトイレも水道もそして売店食堂等もあり、適当に一晩中沢山の車の出入りあり道の駅よりもむしろ安全快適かもしれません。
国道250号は景色もよく快適ロードでも有りました。
今日のルート
国道2号・250号 54Km
とにかく風が強くそして気温低く浜に立ってられませんでした。
退散退散…

綾部梅林は有名ですが、一昨日に走っても走っても梅林が続く南部梅林を見て来ている者にとっては少し物足りなさが……

相生ベーロン船
総勢32名が息合わせタイムを競うらしい。
ベーロンは中国から1655年に長崎に伝わりここ相生は昭和38年から相生ベーロン祭りとして行われているようです

今日はここ、姫路バイパス別所SAで午前中半日休みました。
やっぱり昨日の過ぎた走行距離でバテたみたいです。
ここSAはトイレも水道もそして売店食堂等もあり、適当に一晩中沢山の車の出入りあり道の駅よりもむしろ安全快適かもしれません。
国道250号は景色もよく快適ロードでも有りました。
今日のルート
国道2号・250号 54Km
2011.03.03.
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
3/03~3/09
◎場 所……兵庫県・加古川
◎只今の距離メーター……37.931km
◎先週の距離メーター……37.025km
◎今週の走行距離…906km
◎今週のガソリン
合計…89.45L
◎今週のガソリン代
合計…12.380-
◎今週のチャリメーター…7.365km
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
3/03~3/09
◎場 所……兵庫県・加古川
◎只今の距離メーター……37.931km
◎先週の距離メーター……37.025km
◎今週の走行距離…906km
◎今週のガソリン
合計…89.45L
◎今週のガソリン代
合計…12.380-
◎今週のチャリメーター…7.365km
朝の白崎自然公園
淡路島から四国を見渡せる展望台

石灰採掘後地と聞きましたが異様な雰囲気です。

昨日来た時は途中道に迷ってしまった事もあり、遅くなり暗く歩くのも困難な程の強風が吹き荒れ何処の道の駅でも何台かは出入り有るものですが静まり返り風音のみ…、もう帰ろうかと思った程不気味な感じでしたが風除けに駐車場から出て建物の陰に車を止めて一夜を過ごしました。
しかし今朝快晴青空に石灰岩の白が映えきれいな景色を見る事が出来ました。
和歌山市へ移動してお城散策しました。


そしていっきに大阪・神戸を越えてしまいたいと決めていました。
街は苦手です。
よく走りました今日は、半分意地?になり加古川が終着地となりました。
今日ルート
県道23・16・15・国道26号・府道204号・国道2号 220Km
淡路島から四国を見渡せる展望台

石灰採掘後地と聞きましたが異様な雰囲気です。

昨日来た時は途中道に迷ってしまった事もあり、遅くなり暗く歩くのも困難な程の強風が吹き荒れ何処の道の駅でも何台かは出入り有るものですが静まり返り風音のみ…、もう帰ろうかと思った程不気味な感じでしたが風除けに駐車場から出て建物の陰に車を止めて一夜を過ごしました。
しかし今朝快晴青空に石灰岩の白が映えきれいな景色を見る事が出来ました。
和歌山市へ移動してお城散策しました。


そしていっきに大阪・神戸を越えてしまいたいと決めていました。
街は苦手です。
よく走りました今日は、半分意地?になり加古川が終着地となりました。
今日ルート
県道23・16・15・国道26号・府道204号・国道2号 220Km
日置町浜をウォーキング
昨夜は熊野古道歩きでは幾度となく利用した志原海岸道の駅がお宿でした。
地元の人達が沢山ウォーキングされているのを見て歩きました。
この浜は海亀の産卵地らしく注意事項看板が立っていました。
綺麗な海岸は亀さんも良くご存知で…
寄り道白浜へ、
千畳敷の厳しくしたような場所に下りてみましたが崖っぷちに立ちますと吸い込まれそうになり落ちればハイそれ迄、怖くなりひきあげました。

白良海水浴場
きれいな景色
シーズンに向け白砂浜の整理作業されていました。

円月島の遠景

今日も一日無事でした
由良の海に沈む夕日です

今日ルート
国道42号・県道34.31.33.424.23号 110Km
昨夜は熊野古道歩きでは幾度となく利用した志原海岸道の駅がお宿でした。
地元の人達が沢山ウォーキングされているのを見て歩きました。
この浜は海亀の産卵地らしく注意事項看板が立っていました。
綺麗な海岸は亀さんも良くご存知で…
寄り道白浜へ、
千畳敷の厳しくしたような場所に下りてみましたが崖っぷちに立ちますと吸い込まれそうになり落ちればハイそれ迄、怖くなりひきあげました。

白良海水浴場
きれいな景色
シーズンに向け白砂浜の整理作業されていました。

円月島の遠景

今日も一日無事でした
由良の海に沈む夕日です

今日ルート
国道42号・県道34.31.33.424.23号 110Km
14:00~14:40
入湯推薦に載っていましたので入ってきました。

仏さんが見下ろしておられる下に簡単な脱衣所で仕切も何もかもホントの石造り
かかり湯が有る以外に何も無し、二つの浴槽が有るだけです。

荒れた日なら波しぶきをあびながらの入浴となるでしょう。
串本へ釣りに行っての帰りだとかの大阪天王寺の人は何時もここで入って帰る、もう10年になるとか……
『今は300円要るけど昔はタダやった』とか…
配管するでなく蛇口からホースを引いて熱すぎる源泉をぬるめてました。
浴槽の自然な石が滑らかになりお尻当たり感触良好、太平洋の海を見ながらの風呂は気持ち良く、そして良くあったまりましたです。

入湯推薦に載っていましたので入ってきました。

仏さんが見下ろしておられる下に簡単な脱衣所で仕切も何もかもホントの石造り
かかり湯が有る以外に何も無し、二つの浴槽が有るだけです。

荒れた日なら波しぶきをあびながらの入浴となるでしょう。
串本へ釣りに行っての帰りだとかの大阪天王寺の人は何時もここで入って帰る、もう10年になるとか……
『今は300円要るけど昔はタダやった』とか…
配管するでなく蛇口からホースを引いて熱すぎる源泉をぬるめてました。
浴槽の自然な石が滑らかになりお尻当たり感触良好、太平洋の海を見ながらの風呂は気持ち良く、そして良くあったまりましたです。

那智浜
朝雲取温泉を出る頃の小雨もあがり昼からは良い天気に…
去年はこの辺りも歩いたのだと思い出しながら走り串本へ…
ガイドブックにも載ってない出来立てホヤホヤのなち道の駅へ…
昼食後去年の熊野歩きのゴールスタート地、思い出の那智浜へ
その後補陀洛山寺へ
観音浄土を求め限られた食料だけ積んで生きて帰ることの無い旅に出る復元船

串本へ
15:45
♪ここは~串本~向かいは~大島~♪の樫野埼灯台へ


思いと違いエライ大きな島だなぁ~と思いながら灯台迄走りました…
道端にはきんかんが沢山売られていました。
トルコに行った時も話し出てましたが1890年の難破船救助の時の記念館等も有りました。
16:20
本州最南端地の潮岬へ…
去年は歩いて来ましたが車ならアッと云う間

時間遅い為か?売店も閉まり弁当もなく泊あきらめる事に。
結局は何度か使って勝手の分かった志原海岸迄走ってしまいました。
今日のルート
県道230号・国道168号・42号・40号・41号・42号 131Km
朝雲取温泉を出る頃の小雨もあがり昼からは良い天気に…
去年はこの辺りも歩いたのだと思い出しながら走り串本へ…
ガイドブックにも載ってない出来立てホヤホヤのなち道の駅へ…
昼食後去年の熊野歩きのゴールスタート地、思い出の那智浜へ
その後補陀洛山寺へ
観音浄土を求め限られた食料だけ積んで生きて帰ることの無い旅に出る復元船

串本へ
15:45
♪ここは~串本~向かいは~大島~♪の樫野埼灯台へ


思いと違いエライ大きな島だなぁ~と思いながら灯台迄走りました…
道端にはきんかんが沢山売られていました。
トルコに行った時も話し出てましたが1890年の難破船救助の時の記念館等も有りました。
16:20
本州最南端地の潮岬へ…
去年は歩いて来ましたが車ならアッと云う間

時間遅い為か?売店も閉まり弁当もなく泊あきらめる事に。
結局は何度か使って勝手の分かった志原海岸迄走ってしまいました。
今日のルート
県道230号・国道168号・42号・40号・41号・42号 131Km