goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

楽しい!おいしい!枝仔冰城!

2009-07-26 00:50:45 | レストラン、喫茶店、茶芸館
             
 旗山に来たらこのお店に行かなくっちゃあ~!というわけで、やってきました「枝仔冰城」!台湾でも80年以上の歴史ある、冷たいデザートをお客さんに出すお店です。


       
 中に入ってびっくり!思った以上に大きなお店です。ここで食べる人は2階に行ってテーブルにつき注文します。お会計は食べた後、1階に下りてきて支払うというシステムになっています。


       
 何はともあれこれを食べなくっちゃあ!旗山といえばバナナですよ、バナナ!このお店イチオシメニューの「香蕉聖代(バナナパフェ)」は押さえておかないとね!
 アイスクリームが濃厚なバナナ味で、その上とってもクリーミー!このバナナアイスクリームのお味にすっかりヤラれてしまいました!!トッピングにも生のバナナとバナナチップスが添えられていて、おおおお、さ~すがは香蕉聖代ですな!バナナのいいところをぎゅぎゅっと凝縮したようなデザートです~。


       
 そしてそして、これもこのお店の看板メニュー、「芋仔聖代(いもパフェ)」でございます。あっさりしたタロイモ味のかき氷と、これまたあっさり味のタロイモアイスクリームの上に、ほどよい甘さのアズキがどっさり~。そんでもってサツマイモのきんとんがトッピングに載っています~。うん、これもおいし~い!子どもからお年寄りにまで愛されるお味でしょう!


             
 も一つ頼んでみました。これは「花花緑緑水果奇冰(おそらくミックスフルーツかき氷というような意味だと思う)」です。ほんのり甘いみぞれの上にスイカ、バナナ、キウイ、マンゴー、ドライラズベリーが載っかっていました。なんとも贅沢なかき氷です。大きめに切ったバナナが嬉しいです~。


       
 これ以上は注文できなかったのですが、ほかにもこのお店の看板メニューとして「香蕉船(バナナボート)」がありました。バナナを丸ごと1本豪快にのっけていますね。コイツも美味そうです!

 このお店では冷たいデザートだけではなく、定食があり食事もできます。また、1階ではバナナを使ったお菓子など、旗山のお土産も販売しています。

枝仔冰城:旗山鎮中山路109号  (07)661-2066
     営業時間9時~23時
ホームページはこちらです http://www.kaps.com.tw/

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こち)
2009-07-26 09:41:11
目の毒~!!
バナナパフェが食べたい。
あー、でもバナナボートでもいいかな。
旗山って、文字をずっと前にもどこかで見たことがあるんだけど、
あたし行った事あったっけ?

その地その地のおいしいものをちゃんと知ってるももママさん、
さすがです!
返信する
絶対お薦め (ももママ)
2009-07-26 13:27:25
バナナパフェは想像以上のおいしさでした。
特にバナナアイスが絶品でした!
旗山の特産バナナを上手に使っているなあ~と、感心しちゃいました。

高雄方面に行かれたことがあるなら、その時に道路標識なんかで「旗山「っていう文字をご覧になったのかもしれませんね。
次回、高雄方面に行かれたら、是非「枝仔冰城」へ!
強力に推薦します~!
返信する
Unknown (ぺーぺ)
2009-07-27 14:53:00
濃厚なバナナの香りが漂ってきそうな
すごく美味しそうなパフェですね♪
他のデザートもとてもおいしそう!

私ごとですが・・・
9月に再び台湾に行けることになりました!

前回のコメントで「今度いつ行けるのか」的な事を
言っていたんですが(苦笑)、燃油サーチャージの
復活やら自分のパスポートの有効期限の事やらが
きっかけで、どこか行こうかという事になり
大好きな台湾を選びました!(旦那も快く了承して
くれたので良かった)

短い旅なので、ももママさんのブログを念入りに
読ませて頂き、旅行を満喫したいと思っています♪
返信する
よかったですね! (ももママ)
2009-07-27 15:39:16
このお店のデザートはどれも豪快で、おいしそうでしょ?
バナナパフェは本当に美味しかったです。

9月に台湾旅行ですか!
よかったですね。
存分に楽しんでくださいネ。
参考になるような記事が書けるかどうかわかりませんが、頑張って更新していきたいと思います。
返信する

コメントを投稿