1年余りの改装を経て今年の6月27日に再オープンした茶芸館「紫藤廬」へ行ってきました。

「紫藤廬」といえば台北市にある由緒正しき茶芸館。ここを訪れない手はありません。道に面した木造の壁は新しくて木の匂いがしてきそうですね。

門をくぐれば綺麗に整えられた店先のお庭がお出迎え。

6人で行ったので、大勢座れる奥の和室に通されました。畳もまっさら!そんな畳の真ん中に無造作に置かれた大壺!ダイナミックにお花が生けてありました。

畳の間の片隅にもシブい生け方のお花が。インテリアのランプも素敵です。

和紙の照明にスダレとくりゃ、気分はすっかりジャパーン!!ですが、ここは台湾ですのよ。お間違いなく。

素朴な木のテーブルを囲んで食事とお茶を楽しみます。

ランチメニューは4種類ほど。これは牛筋入りスープのセット。五穀米のご飯です。

ボリュームいっぱいに見えますが、これ実は素食(精進料理)。肉魚類は入っていません。

エビと茶葉の炒め物。茶葉の味はあっさりと薄めでした。

食後はお茶。あっさり系の包種茶と濃いめの烏龍茶を注文。お店の人が最初に茶芸のお手本を見せてくれます。

畳に座るのは苦痛だという方には、こちらテーブル席もあります。平日の午後でしたが大勢のお客さんで賑わっていました。
リニューアルオープンしてますます盛況の「紫藤廬」でした。
別の日に、久しぶりに「紫藤廬」を訪れました。

相変わらずおきゃくさんでいっぱい。さすがは人気店です。

知人とお茶をいただきました。

ガラスの薬缶が素敵です。窓側の席でしたので、お庭の景色が見られていい気分。

お茶請けに楊桃乾(干したスターフルーツ)を頼んでみました。甘酸っぱくて、なかなかグーです。

緑豆糕(緑豆のお菓子)もお茶請けに追加し、ちょっとしたお茶会を楽しみました。
住所 : 台北市新生南路三段16巷1号
電話番号 : (02)2363-7375、9459

「紫藤廬」といえば台北市にある由緒正しき茶芸館。ここを訪れない手はありません。道に面した木造の壁は新しくて木の匂いがしてきそうですね。

門をくぐれば綺麗に整えられた店先のお庭がお出迎え。

6人で行ったので、大勢座れる奥の和室に通されました。畳もまっさら!そんな畳の真ん中に無造作に置かれた大壺!ダイナミックにお花が生けてありました。

畳の間の片隅にもシブい生け方のお花が。インテリアのランプも素敵です。

和紙の照明にスダレとくりゃ、気分はすっかりジャパーン!!ですが、ここは台湾ですのよ。お間違いなく。

素朴な木のテーブルを囲んで食事とお茶を楽しみます。

ランチメニューは4種類ほど。これは牛筋入りスープのセット。五穀米のご飯です。

ボリュームいっぱいに見えますが、これ実は素食(精進料理)。肉魚類は入っていません。

エビと茶葉の炒め物。茶葉の味はあっさりと薄めでした。

食後はお茶。あっさり系の包種茶と濃いめの烏龍茶を注文。お店の人が最初に茶芸のお手本を見せてくれます。

畳に座るのは苦痛だという方には、こちらテーブル席もあります。平日の午後でしたが大勢のお客さんで賑わっていました。
リニューアルオープンしてますます盛況の「紫藤廬」でした。
別の日に、久しぶりに「紫藤廬」を訪れました。

相変わらずおきゃくさんでいっぱい。さすがは人気店です。

知人とお茶をいただきました。

ガラスの薬缶が素敵です。窓側の席でしたので、お庭の景色が見られていい気分。

お茶請けに楊桃乾(干したスターフルーツ)を頼んでみました。甘酸っぱくて、なかなかグーです。

緑豆糕(緑豆のお菓子)もお茶請けに追加し、ちょっとしたお茶会を楽しみました。
住所 : 台北市新生南路三段16巷1号
電話番号 : (02)2363-7375、9459
